送料を設定する

送料の計算方法に基づいて送料を設定します。Merchant Center に登録する送料は、ウェブサイトで請求する送料と一致している必要があります。送料を一致させるのが難しい場合は、Merchant Center に登録する送料を多めに見積もるようにしてください。お客様は商品をクリックするかどうかを決定する際に、送料と配送所要日数を判断材料にします。

詳しくは、送料設定の仕組みと設定を使用するケースについての説明をご覧ください。

ご希望の言語の字幕を表示するには、YouTube の字幕をオンにしてください。動画プレーヤーの下部にある [設定] アイコン YouTube 設定アイコンの画像 で [字幕] を選択し、言語を選択します。


使用する場面

Merchant Center の送料設定を使用して、アカウント単位の配送サービスを手動で設定します。商品ごとに送料と時間を設定する場合は、代わりに送料 [shipping] 属性を使用します。

:
  • 送料 [shipping] 属性を使用して設定された価格とお届け日数は、その商品について一致する地域のアカウント単位の設定(配送サービスのお届け日数と最低注文額を含む)よりも優先されます。
  • shipping [送料] 属性は、「Google で購入」で利用できません。この場合、Merchant Center からアカウント単位で送料を設定する必要があります。「Google で購入」の送料設定の詳細

仕組み

アカウント単位で送料を設定するには、Merchant Center または送料設定 API 経由で配送サービスを設定する必要があります。配送サービスはすべての商品または商品グループに関連付けることができます。商品グループに関連付ける場合は、送料ラベル [shipping_label] 属性を使用して指定します。各配送サービスでは、送料や配送日など、さまざまな設定を行うことができます。

同一国内で 1 つの商品に複数の配送サービスを設定してある場合は、一番低いレートで計算した送料がお客様に表示されます。

たとえば、15,000 円以上の購入で送料が無料になる配送サービスと、すべての商品について運送業者によって計算された送料を指定した配送サービスがある場合、15,000 円以上の購入で送料が無料になる配送サービスが表示されます。

: 配送設定の変更に進む前に、API、手動設定、サードパーティのプラットフォームのいずれを使用しているかを確認してください。この選択によっては、配送設定が上書きされる場合があります。たとえば、自動化 API またはサードパーティのプラットフォームを使用した配送設定の更新は、手動設定で作成された設定よりも優先されます。商品アイテムのレベルでの配送設定は、アカウントのレベルでの配送設定よりも優先されます。まとめて設定できるようにするため、アカウントのレベルで設定することをおすすめします。

手順

新しい配送サービスを作成する

送料を設定する最初の手順は、新しい配送サービスの作成です。配送サービスを作成するときは、その配送サービスについて説明し、影響を受ける商品を定義し、配送所要日数と送料を指定する必要があります。

注: 1 つの国につき最大 20 件の配送サービスを設定できます

新しい配送サービスを作成するには:

  1. Merchant Center アカウントにログインします。
  2. ツールアイコン ツールと設定メニューのアイコン [歯車] をクリックし、[ツール] で [送料と返品] を選択すると、[配送サービス] タブが表示されます。
  3. プラスボタン をクリックし、配送サービスを作成します。

ステップ 1: サービスの設定

  1. サービスに名前を付けます。新しい配送サービスを他の配送サービスと区別できるように、わかりやすい名前を追加します。各サービス名はサービス提供地域内で固有である必要があります。サービス名はお客様に公開されません。
  2. 商品購入と配送のサービス提供地域を選択します。この地域はフィードの対象国と一致させてください。注文の発送元の国やビジネス拠点となる国とは異なっていてもかまいません。サービス提供地域には少なくとも 1 つの国を含める必要があり、複数の国を指定できます。詳しくは、複数の国への発送に関する記事をご覧ください。
  3. サービス提供地域で使用する通貨を選択し、フィードに表示されている通貨と一致することを確認します。通貨が一致しない場合、商品アイテムが不承認となることがあります。
  4. 「Google で購入」に参加している場合は、この配送サービスの対象となるシナリオを選択してください。配送サービスは、「Google で購入」の商品アイテムのみ、「Google で購入」以外のすべての無料リスティング、すべての商品リスティングに関連付けることができます。
: 送料の通貨がサービス提供地域の通貨と一致していることを確認してください。

ステップ 2: お届け日数

  1. 次のいずれかを選択します。(a)提携している既存の運送業者またはパートナーに基づいてカスタムのお届け日数を表示する(b)お届け日数の範囲を設定する。カスタムのお届け日数を表示するよう選択した場合は、Google がお客様に代わってお届け日数の目安を計算します。Google による配送所要日数の計算の詳細
  2. [注文の受付終了時間] には、同日に注文処理を行うための締め切り時間を選択します。また、この時間を計算するタイムゾーンも選択します。たとえば、注文の受付終了時間が米国東部標準時(EST)の午後 3 時である場合、その時間以降の注文は翌営業日に処理されることを意味します。
  3. [発送準備時間(営業日数)] には、注文処理に必要な最短日数に続けて最長日数を入力してください。
    • 注: 注文を受けた日に商品を処理する場合、最短発送準備時間は「0」とみなされます。注文を処理する曜日を選択するには、プルダウン メニューから期間を選択します(例: 月曜~金曜、月曜~土曜)。注文を処理する曜日の期間を手動で設定するには、[曜日を指定] を選択します。
  4. [お届け日数] に、このサービスの推定所要日数の範囲を営業日単位で追加します(例: 1~5 営業日)。正確な所要日数は商品やお客様の住所によって異なる場合がありますが、推定所要日数によって、お客様は商品が届くまでの時間を予測できます。配送サービスの対象となる曜日を選択するには、プルダウン メニューから期間を選択します(例: 月曜~金曜、月曜~土曜)。この配送サービスにお届け日として使用できる曜日を手動で選択するには、[曜日を指定] を選択します。Google によるお届け日数の計算の詳細
  5. (任意)米国、カナダ、フランス、オーストラリアでは、配送先の地域に応じてお届け日数を設定できます。[その他のお届け日数] をクリックして、配送先を選択または作成し、その配送先までの所要日数を入力します。詳しくは、地域についての記事をご覧ください。
  6. (任意)特定の商品グループにお届け日数ラベル [transit_time_label] 属性を適用すると、お届け日数が共通の商品をグループ化できます。これによって、お客様により正確なお届け時間を知らせやすくなります。詳しくは、お届け日数ラベルの設定についての記事をご覧ください。

ステップ 3: 祝日配送の締め切り設定(米国とフランス、米国の祝日のみ)

特定の祝日までに商品を配送するサービスを提供している場合、そのサービスを利用する注文の受け付け終了日を設定できます。詳しくは、祝日配送の締め切り設定についての記事をご覧ください。

注: フランスの場合、祝日配送の締め切りを設定できるのはバレンタイン デーとクリスマスのみです。

ステップ 4: 送料

送料を設定するときは、送料無料、固定送料、一定額を超えると送料無料など、複数のオプションから選択できます。詳細設定に切り替えて他のオプションを表示することもできます。

基本的な費用設定

一定額を超えると送料無料

3,500 円以上を注文した場合にのみ送料が無料になる旨の備考を示した画像。

このオプションを使用すると、一定額を超える注文の送料が無料になります。このオプションを使用するには:

  1. 「を下回る注文の場合は」に注文値を入力します。
  2. 「を請求する」にこの注文値に対する送料を入力します。

送料無料

送料が無料になる商品を示した画像。

すべての注文で送料無料にする場合は、このオプションを選択します。

範囲ベース

この設定を使用すると、指定範囲内の注文額に対して送料を追加できます。たとえば、60 米ドル未満のすべての注文に対して 5 米ドル、60 米ドルを超える注文に対して 10 米ドルの送料を設定できます。

  1. 「を下回る注文の場合は」に金額を入力します。
  2. 「を請求する」に送料を入力します。
  3. 「を超える注文の場合は - を請求する」に送料を入力します。
  4. プラスボタン [ 別の範囲を追加する] をクリックして、別の価格帯の送料を追加します。

定額

このオプションは、すべての注文に固定の送料を請求する場合に使用します。このオプションを使用するには、「すべての注文を - で発送する」に金額を入力します。

運送業者の送料(オーストラリア、ドイツ、イギリス、米国のみ)

このオプションは、一般的な運送業者によって計算された送料を請求する場合に使用します。お客様には、寸法、重量、お客様の所在地、発送元の郵便番号に基づいた送料が表示されます。そのため、商品データに梱包重量 [shipping_weight] と寸法(梱包箱の奥行 [shipping_length]、梱包箱の幅 [shipping_width]、梱包箱の高さ [shipping_height])を必ず登録してください。
運送業者の送料は一般的な法人向け料金に基づいているため、送料を割り引いて請求する場合(運送業者との契約により割引料金を提供する場合など)は、マイナスの金額または割合を指定します(-10% など)。一般的な法人向け料金以外の送料(個人向けなどと呼ばれます)を使用する場合は、通常、料金を 50~60% 高めに調整する必要があります。
運送業者の送料を選択する場合は、その配送オプションの対象となる商品がその運送業者のサービスで実際に配送可能であることをご確認ください(例: 商品が規定のサイズや重量を超えていない)。そうしないと、お客様に表示される送料が正確ではなくなり、商品が不承認となる可能性があります。サイズと重量の上限については、ご利用の運送業者にご確認ください。
このオプションを使用するには:
  1. [運送サービス] で、利用可能な運送業者とサービス(UPS 陸送など)のいずれかを選択します。選択できる運送業者はサービス提供地域によって異なります。
  2. 荷物の発送元を [発送元の郵便番号] に入力します(例: 94043)。
  3. 必要に応じて、送料を割合または定額で調整します(「$10」や「-5%」など)。
注: FedEx を運送業者として選択すると、Google はお届け日において最低料金の FedEx サービスを使用します。例: FedEx Standard Overnight®(FedEx First Overnight®、FedEx Priority Overnight® ではありません)、FedEx 2Day®(FedEx 2Day® AM ではありません)。

詳細設定

その他のオプションが必要な場合は、詳細設定に切り替えます。

最低注文額

配送サービスの提供に最低注文額が必要な場合(たとえば、配送サービスを利用するには 3,000 円以上の購入が必要な場合)は、その金額を入力します。最低注文額を下回る価格の商品は、最低注文額とともに表示されます。最低注文額がない場合は、このフィールドを空白のままにします。詳しくは、最低注文額についての記事をご覧ください。

送料表

送料表を作成してすべての注文に単一の送料を定義するか、1 つまたは 2 つのディメンションに基づくルールを作成します。配送する商品の種類(特大、生もの、壊れもの)に応じて送料に送料ラベル [shipping_label] 属性を割り当て、そのグループごとに異なる送料を設定することもできます。

  1. 新しい送料表を追加するには、プラスボタン をクリックします。
  2. [対象となる商品] で、この送料をすべての商品に適用するか、特定の商品にのみ適用するかを選択します。
    1. すべての商品に送料を適用する場合は、[すべての商品] を選択します。注: 送料ラベルを使用する送料表を作成済みの場合は、[すべての商品] の代わりに [その他すべての商品] が表示されることがあります。これは、一部の商品がすでにフィルタされているためです。
    2. 特定の商品グループにのみ送料を適用する場合:
      1. [送料ラベルで商品をフィルタ] を選択します。
      2. 入力欄に、送料ラベル [shipping_label] 属性に登録した値を入力し、Enter キーを押します。フィードに含まれていないラベルを追加することもできます。
  3. [送料の名前] で、送料表に一意の名前を付けます。
  4. 送料表を作成します。送料表を使ってすべての注文に同じ送料を設定するか、購入額、お届け先(米国、日本、オーストラリアのみ)、重量、商品アイテム数といった項目の 1 つまたは 2 つを条件にしたルールを作成します。たとえば、商品の対象国がオーストラリアの場合は、州と重量に基づいた送料を設定できるので、10 kg の商品をタスマニア州と西オーストラリア州に発送する場合に異なる送料を請求できます。ただし、他のほとんどの対象国では、地域別に送料を指定することはできません。
    1. まず、[注文重量] > [重量(kg)] などのように、項目を選択します。範囲を入力できる行が表示されます。
    2. 範囲(0.0001 kg~2 kg など)を入力します。
    3. 各行で、配送オプション([定額] など)を選択します。詳しくは、配送オプションについての記事をご覧ください。
    4. 配送オプションに応じて、送料、割合などを入力します。
    5. 別の範囲を追加するには、[行を追加] をクリックします。
    6. 2 つ目の項目を追加するには、[ディメンションを追加] をクリックし、[注文価格] などのオプションを選択します。
    7. 1 つ目の項目と同様に、新たに追加された各列で配送オプションを選択して値を設定します。
    8. 別の範囲を追加するには、[列を追加] をクリックします。
    9. [続行] をクリックして配送サービスの画面に戻り、新しい送料を追加するか、配送サービスを保存します。

送料表の送料オプション

送料表を設定するときは、複数のオプションから選択できます。

固定送料

このオプションは、特定の範囲のすべての注文に単一の料金(無料配送を含む)を適用する場合に使用します。お客様には、この範囲のすべての商品に対して同じ送料が表示されます。

このオプションを使用するには:

  1. 配送オプションを選択するときに、[固定送料] を選択します。
  2. 金額を入力します。送料が無料の場合は「0」と入力します。

注文合計額の割合

このオプションは、注文額の割合に基づいて送料を請求する場合に使用します。お客様には、注文合計額の割合として送料が表示されます(ショッピング広告と無料リスティングでは、注文額として商品価格が使用されます)。

このオプションを使用するには:

  1. 配送オプションを選択するときに、[注文合計額の割合] を選択します。
  2. 割合を入力します。

運送業者の送料(オーストラリア、ドイツ、イギリス、米国のみ)

このオプションは、一般的な運送業者によって計算された送料を請求する場合に使用します。お客様には、寸法、重量、お客様の所在地、発送元の郵便番号に基づいた送料が表示されます。そのため、商品データに搬送重量 [shipping_weight] と寸法(梱包箱の奥行 [shipping_length]、梱包箱の幅 [shipping_width]、梱包箱の高さ [shipping_height])を必ず登録してください。

運送業者の送料は一般的な法人向け料金に基づいているため、送料を割り引いて請求する場合(運送業者との契約により割引料金を提供する場合など)は、マイナスの金額または割合を指定します(-10 など)。一般的な法人向け料金以外の送料(個人向けなどと呼ばれます)を使用する場合は、通常、料金を 50~60% 高めに調整する必要があります。

運送業者の送料を選択する場合は、その配送オプションの対象となる商品がその運送業者のサービスで実際に配送可能であることをご確認ください(例: 商品が規定のサイズや重量を超えていない)。そうしないと、お客様に表示される送料が正確ではなくなり、商品が不承認となる可能性があります。サイズと重量の上限については、ご利用の運送業者にご確認ください。

このオプションを使用するには:

  1. 配送オプションを選択するときに、[運送業者の送料] を選択します。
  2. 以前に作成した運送業者の送料表を選択するか、[運送業者の新しい送料] を選択します。新しい送料表を作成するときは、作成ダイアログが表示されます。
  3. [運送サービス] で、利用可能な運送業者とサービス(UPS 陸送など)のいずれかを選択します。選択できる運送業者はサービス提供地域によって異なります。
  4. 荷物の発送元を [発送元の郵便番号] に入力します(例: 94043)。
  5. 必要に応じて、送料を割合または定額で増額(10 などの正の数を使用)または減額(-10 などの負の数を使用)します。
  6. 運送業者の送料名は運送サービスから自動設定されますが、必要に応じてカスタム名を指定することもできます(例: UPS 普通 - マウンテン ビュー)。
  7. 新しい運送業者の送料が選択できるようになり、ページ下部の [運送業者の送料] の表に表示されます。
注: FedEx を運送業者として選択すると、Google はお届け日において最低料金の FedEx サービスを使用します。例: FedEx Standard Overnight®(FedEx First Overnight®、FedEx Priority Overnight® ではありません)、FedEx 2Day®(FedEx 2Day® AM ではありません)。

サブテーブルをリンクする(3 つ以上の項目を追加する)

3 つ以上の項目に基づいて送料を請求する場合は、各セルのサブテーブルを追加できます。サービスに応じたオプションを選択します。
たとえば、商品販売地域がオーストラリアで、1~5 kg の商品の価格に基づいてさまざまな送料を請求し、クイーンズランド州に発送する場合は、サブテーブルを使用してそれらの送料を追加します。
このオプションを使用するには:
  1. 配送オプションを選択するときに、[サブテーブル] を選択します。
  2. 以前に作成した表を選択するか、[新しいサブテーブル] を選択します。作成した新しい送料表は [リンク先のサブテーブル] に表示されます。
  3. [表の名前] に、リストで新しい送料表を識別する一意の名前を入力します。
  4. 利用可能ないずれかの項目をクリックし、送料を設定したときと同じように配送オプションと範囲を追加します。
  5. [続行] をクリックして配送サービスの画面に戻り、新しい送料を追加するか、配送サービスを保存します。

配送できない商品

[対象となる商品] フィルタを使用すると送料設定から商品を完全に除外できますが、より詳細に設定することもできます。[配送なし] オプションを使用すると、特定の商品を特定の状況で発送できないことや、特定の地域に発送できないことを示すことができます。
このオプションを使用するには:
  • 配送オプションを選択するときに、[配送なし] を選択します。

注文の重量または金額で商品を除外する

注文の重量または金額に基づいて配送を除外するには、[配送なし] オプションを追加します。たとえば、速達便が特定の重量以下の注文に限定されている場合は、重量の項目を使用して、上限の重量を超えるすべての注文の速達便を [配送なし] に設定します。配送サービスの提供に最低注文額が必要な場合は、配送サービスの説明に追加します。

注文が重量や金額によって配送サービスの対象から除外された場合、次のようになります。

  • 商品が他のどの配送サービスにも関連付けられていない場合、その商品は不承認となります。(例: 商品の重量が 45 kg で、35 kg を超える注文に [配送なし] を設定している場合)。
  • 商品が、作成済みの他の配送サービスに関連付けられている場合、該当する最安の送料がお客様に表示されます。(例: 商品を速達便サービスからは除外したものの、普通便の対象に含まれる場合)。

注文の重量で商品を除外するには:

  1. 送料を設定するときに、[注文重量] > [重量(kg)] など、重量の項目をクリックします。
  2. 範囲(0.0001 kg~10 kg など)を入力します。
  3. 配送オプションとして [配送なし] を選択します。
  4. 重量の項目を追加するには、[行を追加] をクリックします。

配送先で商品を除外する(オーストラリア、カナダ、日本、米国)

アルゼンチン、オーストラリア、日本、米国の場合は、[配送なし] を使用して、特定の地域が配送対象外であることを示すこともできます。地域を除外するには、必要な項目を使用して送料テーブルを設定します。

広告キャンペーンの設定方法によっては、特定の地域で商品の送料が表示されない場合があります。送料のデータソースが 1 つの配送サービスだけしかなく、特定の地域の商品を除外した場合、その地域のお客様には送料が表示されません。

配送先で商品を除外するには:

  1. 送料を設定するときは、[目的地(郵便番号別)を追加] など、地域の項目をクリックします。
  2. [目的地(州別)を追加](オーストラリアと米国)または [目的地(都道府県別)を追加](日本)をクリックした場合:
    1. 地域を選択し、配送オプションとして [配送なし] を選択します。
    2. 地域を追加するには、[行を追加] をクリックします。
  3. [目的地(郵便番号別)を追加](オーストラリア、カナダ、米国)をクリックした場合:
    1. 地域を選択するか、新しい地域を作成して、[保存] をクリックします。
    2. 配送オプションとして [配送なし] を選択します。
    3. 地域を追加するには、[行を追加] をクリックします。

その他の配送オプション

地域(オーストラリア、カナダ、フランス、米国のみ)

郵便番号別に配送オプションを設定すると、地域グループを使用してカスタムの地域を作成し、送料の設定時に再利用できます。詳しくは、地域の設定についての記事をご覧ください。

地域別のお届け日数を設定する

  1. 配送サービスの [お届け日数] 表で、[その他のお届け日数] をクリックします。
  2. [配送先を追加] をクリックします。
  3. 地域を選択し、最短および最長のお届け日数を割り当てます。
    • 地域をまだ作成していない場合は、送料表から作成できます。

地域別の送料を設定する

  1. [送料] の [ディメンションを追加] をクリックします。
  2. [目的地(郵便番号別)] を選択します。
  3. 地域を選択して、そのゾーンに送料を割り当てます。
    • 地域をまだ作成していない場合は、[送料表] から作成できます。
複数の国への発送

配送サービスは複数の国に適用できます。複数の国に発送する場合、送料にはサービスに追加したすべての国で同一の通貨が使用されます。配送サービスで指定されている通貨とは異なる通貨の配送先を選択した場合、送料は配送先の通貨に自動的に変換されます。

複数の国に発送する場合、次の機能は利用できません。

  • お届け日数の詳細設定
  • 配送先ベースの送料
  • 祝日配送の締め切り設定
  • 集荷所への配送

これらの機能のいずれかを指定した配送サービスに複数の国への発送を設定すると、これらの機能は削除されます。詳しくは、複数の販売先の国で商品を表示する方法に関する記事をご覧ください。

送料を確認する

送料情報を入力したら、広告や無料リスティングに表示される送料(および税率)を確認できます。送料とともに、その送料のデータソース(Merchant Center の設定または商品データの送料 [shipping] 属性など)を確認できます。

この情報を確認するには:

  1. ナビゲーション メニューで [商品] をクリックし、次に [すべての商品] をクリックします。
  2. タイトルをクリックすると、その商品に関するさまざまな詳細情報が表示されます。
  3. 下にスクロールして、送料(および税率)の情報を確認します。

配送先に基づいて送料を指定できる国(例: 米国、カナダ、オーストラリア、日本)では、送料を計算するには配送先を入力する必要があります。それ以外の国では、全国一律の送料が表示されます。

 

さらにサポートが必要な場合

ガイド付きヘルプ記事「Merchant Center の配送情報の修正についてサポートが必要」をご覧ください。

関連リンク

この情報は役に立ちましたか?
改善できる点がありましたらお聞かせください。

さらにサポートが必要な場合

問題を迅速に解決できるよう、ログインして追加のサポート オプションをご利用ください。

検索
検索をクリア
検索を終了
Google アプリ
メインメニュー
ヘルプセンターを検索
true
true
false
true
true
71525
false