重要: 一部の機能には特定の Google Workspace エディションが必要です。詳しくは、Google Workspace のエディションに関する記事をご覧ください。
コンパニオン モードを使用すると、サブ画面で Google Meet のビデオ会議に参加できます。コンパニオン モードではマイクとビデオがオフになるため、ハウリングも発生しません。
リモートで参加しているユーザーとミーティング ルームにいるユーザーが混在している場合(ハイブリッド会議)、ミーティング ルームにいる参加者は、ミーティング ルーム ハードウェアや Google Nest Hub Max を使用して個別にチャットをしたり、質問に賛成票を投じたり、アンケートに回答したりすることができません。そこで、コンパニオン モードを使用すると、どの参加者も公平にコラボレーションを行えるようになります。
- ミーティング ルームにいるユーザー - ミーティング ルーム ハードウェアまたは Google Nest Hub Max から音声と動画を利用できる状態で会議に参加すると、発言したり、リモートの参加者の発言を聞いたりできます。ただし、画面を共有したり、チャット、アンケート、Q&A、主催者向けの設定を使用したりするには、ノートパソコンでコンパニオン モードを使用する必要があります。 コンパニオン モードで機能をより効果的に利用できるように、会議室へのチェックインを使用して次のことができます。
- 自分の動画タイルを通話中のその他の会議室に表示する。
- 自分の名前を会議室のタイルに表示する。
- 挙手すると、自分の動画タイルと部屋の名前が表示されるようにする。
- リモートのユーザー - 通常どおり音声と動画を使用して会議に参加してください。
コンパニオン モードを使用して会議室へのチェックインを使用する
重要: 会議室へのチェックインのオプションは、会議室が会議に接続されている場合にのみ表示されます。
コンパニオン モードで Google Meet の会議に参加すると、会議室にチェックインしたり、会議室に接続したりできます。チェックイン時に、自分の名前が参加者リストと会議室のタイルに表示されます。
- 会議室へのチェックインがコンパニオン セッションに接続されている: コンパニオン モードを終了すると、接続は失われ、会議室にチェックインできなくなります。
- 会議室へのチェックインを見つけるには、通話中のデバイスがデバイスに表示されている必要がある: チェックインできるのは、通話中のデバイスのみです。会議で Google Meet ハードウェア デバイスを使用せずにコンパニオン モードで参加する場合は、チェックインを求めるメッセージは表示されません。Google Meet ハードウェア デバイスを使用して後から参加すると、コンパニオン モードでチェックインするよう求められます。
- 会議室へのチェックインが確認済みでない: ログインしていない部屋にチェックインすることは可能です。通話中、この機能を悪用したユーザーを会議から削除するには、[通話から削除] をクリックします。詳しくは、ビデオ会議中にユーザーを削除する方法をご覧ください。
- 会議室のタイルに表示される名前はアルファベット順になります。
会議への招待状から、または短縮 URL を使用して、コンパニオン モードでノートパソコンを Google Meet の会議に接続できます。
会議の招待状からコンパニオン モードで会議に接続する
- 会議の招待状で [参加] をクリックします。
- [その他の参加方法] で [コンパニオン モードを使用] をクリックします。
- 短縮 URL を使用する場合は、ブラウザで「g.co/companion」と入力します。会議を選択するか、会議コードを入力します。
- (省略可)会議室にチェックインします。
- 会議に参加したら、ポップアップで [ チェックイン] をクリックします。
- 複数の会議室がある場合は、ポップアップで [会議室を選択] をクリックします。
- 参加する会議室で、[チェックイン] をクリックします。
会議が始まったら、コンパニオン モードで会議室にチェックインします。
- コンパニオン モードで、左下にある会議名をクリックします。
- ダイアログ ボックスで [ チェックイン] をクリックします。
- 省略可:
- コンパニオン モードを終了して会議のランディング ページに戻る: [退出] をクリックして再参加し、音声アイコン
を使用します。
- 別の会議室にチェックインする: 「別の部屋にチェックイン」アイコン
をクリックします。
- 会議室をチェックアウトする: 「会議室をチェックアウト」アイコン
をクリックします。
- コンパニオン モードを終了して会議のランディング ページに戻る: [退出] をクリックして再参加し、音声アイコン
ヒント:
- チャット メッセージを見逃さないようにするには、会議が始まると同時にコンパニオン モードで同じ会議に接続してください。コンパニオン モードで会議に接続する前に送信されたメッセージはチャット ストリームに反映されません。
- 会議中にチャットを利用する場合は、事前にミーティング ルームの参加者にコンパニオン モードで同じ会議に接続するようにお伝えください。
会議室へのチェックインのメッセージが表示されない理由
セルフビューを使用して、自分の動画タイルをリモートの参加者と共有する
ミーティング ルームからコンパニオン モードを使って会議に参加している場合でも、ノートパソコンのカメラでセルフビューをオンにすると、あなた個人の動画タイルを通話の他の参加者と共有できます。ただし、音声は共有されず、あなた個人の動画タイルが発言中の参加者として表示されることもありません。カメラをオフにすると、セルフビューにはあなたのアバターが表示されます。
- セルフビューをオンにする: コンパニオン モード画面の一番下の「カメラをオンにする」アイコン
をクリックします。
- セルフビューをオフにする: 「カメラをオフにする」アイコン
をクリックします。
- デフォルトでは、セルフビューは常にオフで、最小化された状態になっています。
- セルフビューをオフにする: 「カメラをオフにする」アイコン
- 背景を変更する、ビジュアル エフェクトを適用する: コンパニオン モード画面の一番下のその他アイコン
「ビジュアル エフェクトを適用」アイコン
をクリックします。
- 詳しくは、ビジュアル エフェクトについてのヘルプ記事をご覧ください。
重要:
- 映像がオンになっている場合、音声と動画をフルに使用できる状態で参加している他の Meet ユーザーにセルフビューが表示されます。
- セルフビューは、挙手中またはチェックイン時に Google Meet ハードウェア デバイスのみに表示されます。
コンパニオン モードを使用してノートパソコンの画面を共有する
コンパニオン モードを使用すると、ノートパソコンの画面を簡単に共有できます。
会議の招待状から、以下の操作を行います。
- 会議の招待状で [参加] をクリックします。
- 会議のランディング ページで [画面共有] をクリック
共有対象を選択します。
短縮 URL を使用する場合は、以下の操作を行います。
- ブラウザを開き、「g.co/present」と入力します。
- Meet のホーム画面で、会議を選択
共有するコンテンツを選択します。