Google 広告のユーザー属性ターゲティングを使用すると、特定の年齢層や性別、子供の有無、世帯収入に該当する可能性の高いユーザー層に広告を表示できます。たとえば、女性専用のフィットネス スタジオを経営している場合には、男性に広告が表示されないように設定できます。
始める前に
ユーザー属性ターゲティングは、ターゲットを絞り込む手段の 1つです。言い換えると、指定したユーザー属性に当てはまらないユーザーに広告を表示しない手段になります。
ユーザー属性ターゲティングのオプション
ディスプレイ キャンペーン
- 年齢: 「18~24 歳」、「25~34 歳」、「35~44 歳」、「45~54 歳」、「55~64 歳」、「65 歳以上」、「不明」
- 性別: 「女性」、「男性」、「不明」
- 世帯収入(現在、オーストラリア、ブラジル、香港、インド、インドネシア、日本、メキシコ、ニュージーランド、韓国、シンガポール、タイ、アメリカでのみ利用可能): 「上位 10%」、「11~20%」、「21~30%」、「31~40%」、「41~50%」、「下位 50%」、「不明」)
- 子供の有無: 「子供あり」、「子供なし」、「不明」
Gmail キャンペーン
- 年齢: 「18~24 歳」、「25~34 歳」、「35~44 歳」、「45~54 歳」、「55~64 歳」、「65 歳以上」、「不明」
- 性別: 「女性」、「男性」、「不明」
- 世帯収入(現在、オーストラリア、ブラジル、カナダ、コロンビア、香港、インド、インドネシア、イスラエル、日本、マレーシア、メキシコ、ニュージーランド、フィリピン、ロシア、韓国、シンガポール、台湾、タイ、ベトナム、アラブ首長国連邦、アメリカでのみ利用可能): 「上位 10%」、「11~20%」、「21~30%」、「31~40%」、「41~50%」、「下位 50%」、「不明」
- 子供の有無: 「子供あり」、「子供なし」、「不明」
検索キャンペーン
- 年齢: 「18~24 歳」、「25~34 歳」、「35~44 歳」、「45~54 歳」、「55~64 歳」、「65 歳以上」、「不明」
- 性別: 「女性」、「男性」、「不明」
- 世帯収入(現在、オーストラリア、ブラジル、カナダ、コロンビア、香港、インド、インドネシア、イスラエル、日本、マレーシア、メキシコ、ニュージーランド、フィリピン、ロシア、韓国、シンガポール、台湾、タイ、ベトナム、アラブ首長国連邦、アメリカでのみ利用可能): 「上位 10%」、「11~20%」、「21~30%」、「31~40%」、「41~50%」、「下位 50%」、「不明」
動画キャンペーン
13 歳未満の子供向けの Google アカウントは、ファミリー リンクアプリを使って作成できます。13 歳未満のユーザーにも広告は表示される場合がありますが、13 歳未満の子供だけに広告が表示されるようにターゲットを指定することはできません。詳しくは、これらの Google アカウントでの広告の動作について説明した記事や、13 歳未満のユーザーを広告の表示対象から除外する方法に関する記事をご覧ください。
「不明」カテゴリ
Google 広告では、すべてのユーザーの属性を特定または推測できるわけではありません。「不明」とは、年齢や性別、子供の有無、世帯収入がわからないユーザーを指します。
さらに、ディスプレイ ネットワークの一部のサイトではユーザー属性ターゲティングが許可されていないため、こうしたサイトに広告を表示する場合には [不明] カテゴリを選択してください。ユーザー属性に基づいてターゲットを設定する際、デフォルトでは [不明] カテゴリが選択されます。これにより、広告のリーチを大幅に拡大できます。
重要
キャンペーンのターゲット ユーザーを確実に絞り込みたい場合にのみ、[不明] カテゴリを除外するよう設定してください。[不明] カテゴリを除外すると、本来は広告を表示すべきユーザーにも広告が表示されなくなる可能性があります。
Google が属性情報を識別する方法
ユーザーが Google アカウントにログインしている場合は、そのアカウントの状況に応じて、Google サービスでの設定や行動に基づくユーザー属性を使用することがあります。ユーザー属性情報は [広告設定] ページでユーザー自身が編集できます。このほか、一部のソーシャル ネットワーク サイトなどでユーザーが入力した属性情報が Google に提供される場合もあります。
Google アカウントにログインしていないユーザーについては、Google サービスやディスプレイ ネットワークでの行動に基づいて属性を推測することがあります。たとえば、ユーザーが YouTube やディスプレイ ネットワークのサイトを閲覧している場合、Google は「Cookie」を使ってそのユーザーのウェブブラウザに ID を格納し、そこでアクセスされたサイトの情報に基づいて、そのブラウザを特定のユーザー属性カテゴリに関連付けることがあります。
例
ガーデニングが趣味の S さんがディスプレイ ネットワークで閲覧しているガーデニングのサイトやブログのほとんどは、ユーザーの大多数が女性です。こうした情報に基づいて、(S さんが Google アカウントにログインしていない場合は)S さんのブラウザには「女性」のユーザー属性が追加される可能性があります。その結果、S さんには女性をターゲットとする広告が表示される場合があります。
また、このユーザーが Google アカウントにログインしている場合は、ユーザー自身が [広告設定] ページで指定した設定(ユーザー属性など)に基づいて広告が表示される可能性もあります。
モバイルアプリでのユーザー属性: このターゲティング機能では、ユーザーのモバイル デバイスに紐付けられた広告 ID を使って、そのユーザーが使ったことがあるアプリを特定します。この広告 ID は、モバイル デバイスでのウェブの閲覧履歴とアプリの利用履歴に基づいてユーザー属性と関連付けられる場合があります。
Google は、ウェブやモバイルアプリを利用しているすべてのユーザーの属性情報を収集、推測できるわけではありません。そのため、複数のユーザー属性を指定してターゲットを絞り込むと、広告の表示対象となるユーザーが大幅に限られてしまう可能性があります。
戦略を改善する
- ターゲティング。ユーザー属性ターゲティングは、他のターゲティング戦略と組み合わせることができます。
- 除外設定。ユーザー属性のカテゴリを除外して、特定のユーザー層に広告を表示しないようにすることも可能です。
- 入札単価をカスタマイズ。すべてのユーザーに広告を表示する設定のままで、特定のユーザー層に対する入札単価だけを引き上げる(または引き下げる)こともできます。
効果的なユーザー属性ターゲティングの例
年齢。金融機関の広告で、高齢者と大学生に対して異なるマーケティングを行いたいとします。このような場合、年齢層ごとに異なる広告を用意するとともに、高額商品を購入する可能性の高い層に対しては高めの入札単価を設定することができます。また、頭金として支払う額が最も大きい 35~54 歳の中年層に対する入札単価を引き上げると効果的です。
世帯収入。動画キャンペーンでは、特定の範囲の世帯収入のユーザーに広告を表示できます。たとえば、上位 30% までの世帯収入のユーザー層(アメリカ)に広告を表示するには、「上位 10%」、「11~20%」、「21~30%」の世帯収入を選択します。
年齢と性別。A さんは、仕事を持つ母親を対象とするウェブサイトを運営しています。ユーザー属性ターゲティングの条件として、検索ネットワークでは、年齢層を「25~54 歳」、性別を「女性」に設定し、ディスプレイ キャンペーンでは、子供の有無を「子供あり」に設定しています。広告主としての経験が豊富な A さんは、幼児、子供向け製品に対し、ターゲティング手法「購買意向の強いオーディエンス」も設定しました。