この記事は教師用です。
Classroom では、数値で採点したり、コメントのみのフィードバックを提供したりできます。両方行うこともできます。また、採点せずに課題を返却することもできます。
課題の採点と返却は次の場所から行えます。
- [生徒の提出物] ページ。
- Classroom の採点ツール。
- [採点] ページ。
[採点] ページでの手順については、採点簿を表示または更新するをご覧ください。
採点後の成績は、単一の課題またはクラスのすべての課題を指定してダウンロードできます。
課題を表示する、テストの成績をインポートする
生徒の課題を確認する前に、生徒の課題のステータスとカテゴリごとの生徒数を確認できます。
-
classroom.google.com にアクセスして [ログイン] をクリックします。
Google アカウント(例: [あなたの名前]@[学校名].edu、[あなたの名前]@gmail.com)でログインします。詳細
- 該当するクラスをクリックします。
- 上部の [授業]
該当する課題
[課題を表示] をクリックします。
- [生徒の提出物] ページで、課題のステータスごとに分類された生徒の人数と名前を確認できます。
- 割り当て済み - 生徒が提出する必要のある課題(期限超過または期限前の未提出の課題も含みます)
- 提出済み - 生徒が提出した課題
- 採点済み - 教師が採点して返却した課題
- 返却済み - 採点なしの返却済みの課題
- (省略可)特定のカテゴリの生徒を表示するには、[提出済み]、[割り当て済み]、[採点済み]、[返却済み] のいずれかをクリックします。
- 生徒の提出物を表示するには、左側で生徒の名前をクリックします。
成績の読み込み機能を有効にするには、フォームで作成したテストのみが課題に添付されていることを確認します。
課題の作成時に成績の読み込み機能を有効にしなかった場合は、課題を投稿して生徒が完了した後で、課題を編集して有効にできます。詳しくは、フォームで作成したテストを使用するためのヒントをご覧ください。
-
classroom.google.com にアクセスして [ログイン] をクリックします。
Google アカウント(例: [あなたの名前]@[学校名].edu、[あなたの名前]@gmail.com)でログインします。詳細
-
該当するクラスをクリックします。
-
上部の [授業]
該当する課題
[課題を表示] をクリックします。
- 右上にある [成績をインポート] をクリックします。
- [インポート] をクリックして確定します。
生徒の名前の横に成績が自動入力されます。
注: 成績をインポートすると、入力済みの成績が上書きされます。 -
(省略可)成績を返却するには、成績を返却する各生徒の横にあるチェックボックスをオンにし、[返却] をクリックします。
生徒は Classroom とフォームで成績を確認できます。
成績を入力、確認、変更する
成績を入力すると、採点ツール、[採点] ページ、[生徒の提出物] ページの間で同期されます。
課題を採点すると、提出物や成績のステータスが次のように色分けされます。
- 赤 - 未提出の課題(期限超過)。
- 緑 - 提出済みの課題または仮成績。
- 黒 - 返却済みの課題。
その他の色はクラスのテーマに基づいており、課題や成績のステータスを示すものではありません。
-
classroom.google.com にアクセスして [ログイン] をクリックします。
Google アカウント(例: [あなたの名前]@[学校名].edu、[あなたの名前]@gmail.com)でログインします。詳細
-
該当するクラスをクリックします。
-
上部の [授業]
該当する課題
[課題を表示] をクリックします。
-
サムネイルをクリックして生徒が添付したファイルを開き、内容を確認します。
-
(省略可)デフォルトの点数は 100 点です。変更するには、点数をクリックして別の値を入力するか、[採点なし] を選択
[更新] をクリックします。
注: 小数の採点機能では、小数点以下第 2 位までがサポートされています。小数部を 3 桁以上入力すると、点数は小数点以下第 2 位に四捨五入されます。たとえば「88.725」と入力すると、点数は「88.73」になります。 -
生徒の名前の横に成績を入力します。成績が自動的に保存されます。
- 他の生徒の成績を入力します。
課題を返却すると、生徒は成績を確認できます。課題は別の採点セッションでも返却できます。
Classroom の採点ツールを使用すると、成績を入力したり、個々の生徒に合わせたフィードバックを提供したりできます。採点ツールの使用方法については、課題にフィードバックを付けるをご覧ください。
デフォルトの満点は 100 点ですが、0 より大きい任意の整数にいつでも変更できます。満点の値の変更は未返却の課題にのみ適用され、返却済みの課題の満点の値は元のままです。
- 採点ツールで生徒の課題を開きます。
- 採点アイコン
をクリックします。
- [成績] で、成績を入力します。
課題の成績がどのように変更されたか、生徒が課題を何回提出したかを確認できます。
重要: この機能は、提出済みで採点済みの課題に対してのみご利用いただけます。
-
classroom.google.com にアクセスして [ログイン] をクリックします。
Google アカウント(例: [あなたの名前]@[学校名].edu、[あなたの名前]@gmail.com)でログインします。詳細
- 上部の [授業]
該当する課題
[課題を表示] をクリックします。
- 左側で生徒の名前をクリックします。
- [履歴を表示] をクリックします。
教師は生徒に課題を返却した後で、成績を変更することができます。また、生徒は追加の作業を行って課題を再提出することができます。その場合も、教師は成績を変更して課題を再度返却できます。
-
classroom.google.com にアクセスして [ログイン] をクリックします。
Google アカウント(例: [あなたの名前]@[学校名].edu、[あなたの名前]@gmail.com)でログインします。詳細
- 該当するクラスをクリックします。
- 上部の [授業]
該当する課題
[課題を表示] をクリックします。
- 生徒の名前の横で、変更する成績をクリックします。
- 新しい成績を入力します。
新しい成績は自動的に保存されます。 - (省略可)[返却]
[返却] をクリックして確定します。
注: 課題を返却すると、生徒は新しい成績を確認できます。
課題を返却する、成績をダウンロードする
課題に添付されているファイルは、返却されるまで生徒が編集することはできません。生徒が通知をオンにしている場合、教師が課題を返却すると生徒に通知が届きます。採点済みかどうかにかかわらず、1 人または複数の生徒に課題をまとめて返却できます。
課題を返却すると、生徒は成績を確認できます。
-
classroom.google.com にアクセスして [ログイン] をクリックします。
Google アカウント(例: [あなたの名前]@[学校名].edu、[あなたの名前]@gmail.com)でログインします。詳細
- 該当するクラスをクリックします。
- 上部の [授業]
該当する課題
[課題を表示] をクリックします。
- 課題を返却する各生徒の横にあるチェックボックスをオンにし
[返却] をクリックして確定します。
注: [返却] を使用するには、1 人以上の生徒を選択する必要があります。
注: 課題が完了していない場合は、採点せずに返却できます。その場合、成績のステータスに [割り当て済み](期限が過ぎている場合は [未提出(期限超過)])と表示され、成績欄は空になります。
課題を返却すると、生徒は成績を確認できます。採点ツールによってフィードバックと成績が Classroom と同期されます。フィードバックの提供方法については、課題にフィードバックを付けるをご覧ください。
-
classroom.google.com にアクセスして [ログイン] をクリックします。
Google アカウント(例: [あなたの名前]@[学校名].edu、[あなたの名前]@gmail.com)でログインします。詳細
- 該当するクラスをクリックします。
- 上部の [授業]
該当する課題
[課題を表示] をクリックします。
- 生徒の課題を開きます。
- (省略可)成績やフィードバックを入力します。
- (省略可)生徒の課題を返却するには、右上の [返却] をクリックします。
- (省略可)複数の生徒に課題を返却するには:
- [返却] の横にある下矢印
[複数の提出物を返却] をクリックします。
- 課題を返却する各生徒の名前の横にあるチェックボックスをオンにし
[返却] をクリックします。
- [返却] の横にある下矢印
別の採点セッションですべての課題をまとめて返却することもできます。
注: 課題が完了していない場合は、採点せずに返却できます。その場合、成績のステータスに [割り当て済み](期限が過ぎている場合は [未提出(期限超過)])と表示され、成績欄は空になります。
- 生徒の名前の横に、成績ではなく完了アイコン
が表示されます。
- 生徒の課題が [返却済み] になります。
課題を返却する前に、限定公開のコメントを追加できます。
-
classroom.google.com にアクセスして [ログイン] をクリックします。
Google アカウント(例: [あなたの名前]@[学校名].edu、[あなたの名前]@gmail.com)でログインします。詳細
- 該当するクラスをクリックします。
- 上部の [授業]
該当する課題
[課題を表示] をクリックします。
- 左側で、課題を返却する各生徒の横にあるチェックボックスをオンにします。
- [返却] をクリックして確定します。
注: 一部のお客様は、Classroom から SIS に成績を直接エクスポートできます。詳細
Classroom の成績は、Google スプレッドシートまたは CSV(カンマ区切り値)ファイルにダウンロードできます。成績を印刷する必要がある場合は、ダウンロードしたファイルを印刷できます。
現在のところ、成績のダウンロード機能はパソコン版 Classroom でのみご利用いただけます。
スプレッドシートに成績をダウンロードする
-
classroom.google.com にアクセスして [ログイン] をクリックします。
Google アカウント(例: [あなたの名前]@[学校名].edu、[あなたの名前]@gmail.com)でログインします。詳細
- 該当するクラスをクリックします。
- 上部の [授業]
該当する課題
[課題を表示] をクリックします。
- [生徒の提出物] ページで、設定アイコン
[すべての成績を Google スプレッドシートにコピー] をクリックします。
Classroom のドライブ フォルダにスプレッドシートが作成されます。
CSV ファイルに成績をダウンロードする
-
classroom.google.com にアクセスして [ログイン] をクリックします。
Google アカウント(例: [あなたの名前]@[学校名].edu、[あなたの名前]@gmail.com)でログインします。詳細
- 該当するクラスをクリックします。
- 上部の [授業]
該当する課題
[課題を表示] をクリックします。
- [生徒の提出物] ページで設定アイコン
をクリックし、次のいずれかを行います。
- 単一の課題の成績をダウンロードする場合は、[これらの成績を CSV 形式でダウンロード] を選択します。
- クラスのすべての成績をダウンロードする場合は、[すべての成績を CSV 形式でダウンロード] を選択します。
ファイルがパソコンに保存されます。