「YouTube とパートナーの動画視聴」広告申込情報を使用すると、最も効果の高い場所に広告が表示され、YouTube とパートナーの広告の視聴回数を低コストで増やすことができます。
「YouTube とパートナーの動画視聴」広告申込情報を使用すると、再生回数の購入作業を簡略化できます。1 回の再生に対してお支払いいただける平均入札単価を設定すると、スキップ可能なインストリーム動画広告、インフィード動画広告、YouTube ショート動画広告を使用して、自動的にできる限り多くの視聴回数を獲得できるようにします。
- フォーマットやその組み合わせを考える必要がなくなり、シンプルな手順で広告申込情報を簡単に設定できます。
- 動画をさまざまな広告フォーマットで配信できるため、同じ予算でより多くの潜在的再生回数を獲得できます。
- 長尺コンテンツをブラウジングしたり、発見したり、視聴したりしている視聴者や、ショート動画を楽しんだり発見したりしている視聴者に広告を表示することで、ブランドの比較検討を促進できます。
動画視聴の仕組み
一部の YouTube 広告は、特定の広告フォーマットを使用するとパフォーマンスが向上します。「YouTube とパートナーの動画視聴」広告申込情報では、マルチフォーマットの動画広告が使用されます。YouTube 広告を複数の広告フォーマットと組み合わせて掲載し、最適な場所を判断できます。
マルチフォーマット動画広告を使用したくない場合も、個別の広告グループでスキップ可能なインストリーム広告またはインフィード動画広告を使用できます。同じ設定で異なる広告グループを使用すると、広告が互いに競合し、広告申込情報で獲得できる合計視聴回数が減少する可能性があります。
マルチフォーマット動画広告を使用すると、1 つの広告グループですべてのフォーマットに広告を配信できるため、獲得できる合計視聴回数を最大化できます。
広告フォーマット
- スキップ可能なインストリーム広告: ユーザーが動画広告を 30 秒以上(30 秒未満の広告の場合は最後まで)視聴するか、動画を操作した場合に、1 回の視聴としてカウントされます。
- インフィード動画広告: ユーザーが動画広告を自動再生状態で 10 秒以上(10 秒未満の広告の場合は最後まで)視聴するか、サムネイルをクリックして動画広告を視聴した場合に、1 回の視聴としてカウントされます。
- YouTube ショート広告: ユーザーが動画広告を 10 秒以上(10 秒未満の広告の場合は最後まで)視聴した場合に、1 回の視聴としてカウントされます。
詳しくは、YouTube の広告フォーマットの概要をご覧ください。
入札戦略
YouTube 動画視聴の入札戦略は、目標広告視聴単価(CPV)です。広告申込情報の 1 回の視聴に対してお支払いいただける金額の平均を設定します。
設定した目標広告視聴単価に基づいて、できるだけ多くの視聴回数を獲得できるように入札単価が調整されます。広告視聴単価はこの目標額を少し上回ることもあれば、少し下回ることもあります。詳しくは、広告視聴単価(CPV)制の概要をご覧ください。
「YouTube とパートナーの動画視聴」広告申込情報を作成する
広告申込情報を作成する
- 既存の広告掲載オーダーの画面を開くか、新しい広告掲載オーダーを作成します。
- 広告掲載オーダーで [新しい広告申込情報] をクリックします。
- [YouTube とパートナーの動画] を選択します。
- 広告申込情報に関する次の情報を入力します。
- 広告申込情報の名前。
- 目標として [商品やブランドの比較検討] を選択します。
- 広告申込情報のサブタイプとして [動画再生回数] を選択します。動画再生回数には、スキップ可能なインストリーム広告、インフィード広告、YouTube ショート広告が含まれます。
- [YouTube ショート広告を含め複数のフォーマットを使用する] チェックボックスはデフォルトでオンになっています。
このチェックボックスをオフにすると、マルチフォーマット動画広告は無効になり、広告申込情報の入札戦略は目標広告視聴単価ではなく上限広告視聴単価(上限 CPV)になります。広告申込情報で YouTube ショート広告を使用できなくなり、平均広告視聴単価が高くなる可能性があります。
- [YouTube ショート広告を含め複数のフォーマットを使用する] チェックボックスはデフォルトでオンになっています。
- [次へ] をクリックします。[広告フォーマット] は、選択した広告申込情報のサブタイプに基づいて入力されます。[インフィード広告と YouTube ショート広告を含める] を選択した場合は、個々の広告フォーマットの選択を解除できます。広告フォーマットを除外した場合、広告視聴単価に影響する可能性があります。
広告申込情報を設定する
- [ターゲティング] には、広告枠ソースとデバイス ターゲティングが自動的に設定されます。広告申込情報レベルの他のターゲティング オプションを設定するには、[ターゲティングを追加] をクリックします。広告申込情報の広告グループでは、さらに別の種類のターゲティングを設定できます。
モバイル デバイス ターゲティングと入札単価調整
デバイス ターゲティングでは、ユーザーが使用しているデバイスに基づいて広告のターゲットを設定できます。編集するには、鉛筆アイコン
をクリックし、ターゲティングに含めるデバイスのチェックボックスをオンにします。
デバイスタイプごとに視聴単価を変えて入札する場合は、鉛筆アイコンをクリックしてデバイス ターゲティングを編集し、[詳細設定] をクリックして、タブレット、スマートフォン、パソコン、コネクテッド テレビ向けの入札単価調整比を設定します。
例: 標準の入札単価が CPV 10 円のときに、スマートフォンの入札単価を CPV 12 円とする場合は、スマートフォンの単価調整比を 20% に設定します。YouTube のターゲティングについての留意事項
他の広告申込情報タイプとは異なり、YouTube とパートナーの広告申込情報では、広告申込情報と広告グループという 2 つの階層でターゲティングを設定できます。詳しくは、YouTube とパートナーの広告申込情報のターゲティング オプションをご覧ください。
広告掲載オーダーのレベルで設定されているデフォルトのターゲティングは、YouTube とパートナーの広告申込情報に適用されません。
- 広告申込情報の設定を行います。
- 掲載期間: カスタムの期間を設定するか、広告申込情報の広告掲載オーダーと同じ期間を使用します。
- 予算とペース: 予算とその消化ペースを設定します。広告申込情報を保存すると、日付と掲載期間の切り替えはできなくなります。ただし、予算額の更新は可能です。
- 入札戦略: マルチフォーマット動画広告を無効にした場合は、使用する広告フォーマットに基づいて広告申込情報の入札単価設定を入力します。
- フリークエンシー キャップ:(省略可)広告申込情報のフリークエンシー キャップを設定します。詳しくは、ディスプレイ&ビデオ 360 のフリークエンシー キャップをご覧ください。
- (省略可)広告申込情報に関連動画を追加します。YouTube 広告の下に関連動画のリストが表示されます。
- (省略可)コンバージョンのカウントに使用する Floodlight アクティビティを選択します。
広告グループと広告を作成する
- [新しい広告グループを作成] をクリックして、広告申込情報の広告グループを設定します。
- 広告グループの名前を入力します。
- マルチフォーマット動画広告を無効にした場合は、スキップ可能またはインフィード動画のいずれかの広告フォーマットを選択します。詳しくは、YouTube の広告フォーマットの概要をご覧ください。
- [ターゲティングを追加] をクリックして、広告グループレベルのターゲティングを設定します。YouTube とパートナーの広告申込情報のターゲティング オプションについて
- [入札戦略] で目標広告視聴単価を入力して、広告申込情報の 1 回の視聴に対してお支払いいただける金額の平均を設定します。マルチフォーマット動画広告を無効にした場合は、上限広告視聴単価を入力して、広告グループ内の広告の 1 回の視聴に対してお支払いいただける金額の上限を指定します。
- [広告を新規作成] をクリックし、クリエイティブとして使用する YouTube 動画を選択するとともに、ランディング ページを設定します。
- 広告の名前を入力します。
- [動画] で YouTube の動画を検索するか、YouTube の URL を貼り付けます。広告フォーマットが自動的に決定され、[プレビュー] に表示されます。
- (省略可)[プレビュー] で、次のいずれかを行い、広告をプレビューします。
- [すべてのフォーマット] プルダウンをクリックして、広告フォーマットごとにプレビューを変更できます。
- ネットワークを選択すると、広告フォーマットがさまざまなチャネルでどのように表示されるかを確認できます。
- デバイス アイコンを選択すると、各種デバイスでの広告のプレビューが表示されます。
- [YouTube で広告をプレビュー] をクリックすると、YouTube.com で広告のライブ プレビューが表示されます。
- [リンクをコピー] をクリックすると、YouTube に表示される広告の URL がコピーされます。このリンクの横にある矢印をクリックすると、パネルが開き、作成した広告の後に再生する動画を設定できます。
- [コンパニオン バナー] で、[コンパニオン バナーなし] または [自分の画像をアップロード] を選択します。
- 広告の表示 URL とランディング ページ URL を入力します。リンク先 URL には、YouTube の別のページや別のウェブサイトのページを指定できます。
- (省略可)行動を促すフレーズのテキストを入力します。スペースを含めて半角 10 文字(全角 5 文字)まで使用できます。行動を促すフレーズは、ランディング ページ URL として指定したウェブサイトにユーザーを呼び込むための説得力のあるメッセージにします。
- (省略可)[広告見出し] に、商品やサービスを宣伝する広告見出しを入力します(スペースを含めて半角 15 文字(全角 7 文字)まで)。
- 長い見出しと説明文を入力します。長い見出しは、可能な場合に見出しの代わりとして広告の 1 行目に表示されます。半角 90(全角 45)文字まで使用できます。説明文は、長い見出しとともに表示されます。追加の情報や詳しい情報を表示します。半角 70 文字(全角 45 文字)まで指定できます。長い見出しと説明文は、広告フォーマットによっては表示されない場合があります。
- (省略可)スキップ可能な広告の場合は、[クリック トラッカー URL] で第三者クリック トラッキングを設定できます。クリック トラッカーは、ランディング ページ URL と同じ URL にリダイレクトされる必要があります。キャンペーン マネージャー 360 をご使用の場合は、キャンペーン マネージャー 360 の拡張指標の収集に使用する既存のトラッキング広告を選択できます。
- [広告を作成] をクリックします。
- 複数の広告を使用する場合は、もう一度 [広告を新規作成] をクリックして、上記の手順を繰り返します。この場合、広告は視聴回数に基づいて最適な割合でローテーション表示されます。
- [広告グループを作成] をクリックします。
-
(省略可)複数の広告グループを使用する場合は、[新しい広告グループを作成] をクリックし、上記の手順を繰り返します。
複数の広告グループを使用する理由次のような状況で 1 つの予算を振り分ける必要がある場合は、同じ広告申込情報で複数の広告グループを使用すると便利です。
- 同じ YouTube とパートナーの広告申込情報で複数のオーディエンスを使用する場合。
- 同じ YouTube とパートナーの広告申込情報で複数の広告視聴単価の上限を使用する場合。
- 規模を限定せずに、数種類のターゲティングを使用する場合。
例: 1 つの広告グループでオーディエンス ターゲティングを使用し、別の広告グループでコンテンツ ターゲティングを使用する場合が考えられます。
- 複数の広告フォーマットを使用する場合。
-
[作成] をクリックして、新しい広告申込情報を保存します。
制限事項
- YouTube ショートに使用する動画は 5 秒以上である必要があります。YouTube ショート環境では、60 秒を超える広告はループ再生されます。クリックすると、動画全体を表示する再生ページが 50 秒のところで表示されます。
- 「YouTube とパートナーの動画視聴」広告申込情報では、第三者測定のサポートは制限されています。詳しくは、測定パートナーの担当者にお問い合わせください。