2021年1月13日
Dropboxログイン画面のgoogleアカウント表示について
子どものiPad端末でDropboxにログインする必要があり、
自分のgoogleアカウントでログインしたのですが、
その端末で、自分のgoogleアカウントでは今後ログインしないので
ログイン時に出てくる自分のgoogleアカウントを画面上から消したいです。
(そうでないと、子供が勝手に私のgoogleアカウントをタップしてログインできてしまいます)
ただし、子供は子供用のdropboxアカウントがあって、利用しているので
iPadにdropboxのアプリは残したいです。
具体的には、以下です。
アプリを起動→「Googleでログイン」→「Dropboxがサインインのためにgoogle.comを使用としています」→「続ける」→ここで、自分のgoogleアカウントが出てきてしまい、そのアカウントをタップするとログインできてしまいます。
この表示を消すためにどのようにすればよいですか?
と、Dropboxのテクニカルサポートに質問したのですが、
「iOS でキャッシュを消去、アンインストールする手順」
を提示され、やってみましたが、解決できませんでした。
(アンインストールしても、再度インストールすると、自分のgoogleアカウントが出てきてしまう)
再度質問したところ、以下のような回答がきました。
(私のgoogleアカウントが表示されているdropboxログイン画面のスクショも添付しました)
↓
こちらはGoogle様の仕様となり、参考までにお伝えさせていただきますが、以下で解決されない場合、こちらでその他ご提案できないこと予めご了承ください。
1. Googleからログアウトされていることを確認
2. Googleにアクセスし、右上の「ログイン」を押す
3. アカウントの右横にある、「V」を押す
4. 「アカウントを削除」を押す
5. 削除したいアカウントの「X」を押す
6. 「削除」を押す
7. ブラウザを閉じて再起動
iPadのDropboxにはgoogleアカウントで入っていますが、
それ以外のgmailやgoogleカレンダーはそのアカウントではないっていないので、
ログアウトに意味がないのではと思っています。
googleの仕様とのことですので、
どなたかわかる方がいらっしゃったら教えてもらえますでしょうか?
(google仕様とは思えないのですが、、、)
コミュニティのコンテンツは、確認されていない場合や最新ではない場合があります。詳細
すべての返信(6 件)