2021年1月13日

Dropboxログイン画面のgoogleアカウント表示について

子どものiPad端末でDropboxにログインする必要があり、
自分のgoogleアカウントでログインしたのですが、
その端末で、自分のgoogleアカウントでは今後ログインしないので
ログイン時に出てくる自分のgoogleアカウントを画面上から消したいです。
(そうでないと、子供が勝手に私のgoogleアカウントをタップしてログインできてしまいます)
ただし、子供は子供用のdropboxアカウントがあって、利用しているので
iPadにdropboxのアプリは残したいです。

具体的には、以下です。
アプリを起動→「Googleでログイン」→「Dropboxがサインインのためにgoogle.comを使用としています」→「続ける」→ここで、自分のgoogleアカウントが出てきてしまい、そのアカウントをタップするとログインできてしまいます。
この表示を消すためにどのようにすればよいですか?

と、Dropboxのテクニカルサポートに質問したのですが、
「iOS でキャッシュを消去、アンインストールする手順」
を提示され、やってみましたが、解決できませんでした。
(アンインストールしても、再度インストールすると、自分のgoogleアカウントが出てきてしまう)

再度質問したところ、以下のような回答がきました。
(私のgoogleアカウントが表示されているdropboxログイン画面のスクショも添付しました)
こちらはGoogle様の仕様となり、参考までにお伝えさせていただきますが、以下で解決されない場合、こちらでその他ご提案できないこと予めご了承ください。

1. Googleからログアウトされていることを確認
2. Googleにアクセスし、右上の「ログイン」を押す
3. アカウントの右横にある、「V」を押す
4. 「アカウントを削除」を押す
5. 削除したいアカウントの「X」を押す
6. 「削除」を押す
7. ブラウザを閉じて再起動

iPadのDropboxにはgoogleアカウントで入っていますが、
それ以外のgmailやgoogleカレンダーはそのアカウントではないっていないので、
ログアウトに意味がないのではと思っています。

googleの仕様とのことですので、
どなたかわかる方がいらっしゃったら教えてもらえますでしょうか?
(google仕様とは思えないのですが、、、)
ロックされています
情報の通知.
この質問はロックされているため、返信は無効になりました。
コミュニティのコンテンツは、確認されていない場合や最新ではない場合があります。詳細
すべての返信(6 件)
2021年1月13日
Googleの仕様ではなくてiOSやSafariの仕様だと思いますが、何を削除したのかわかりませんが、Safariのデータを削除していないからそのように表示されているのだと思います。
そもそも、そのような表示になっていて、ログインされたら困るがよくわからないなら、iOSを初期化することをおすすめします。
2021年1月13日
kamikuraさま

ご返信ありがとうございます。

初期化は最終手段と考えていて、覚悟はしております。。。

Safariを使ってのdropboxログインではなくアプリでのログインのため、
iOSの初期化以外、方法はないでしょうか。
Googleアカウント全く関係ないアドバイスにはなるけど
アプリ削除してさぁ iOSって削除2種類あるから
完全に削除する法で削除してからアプリ入れてみたらどうだろね
iOSのオペレーションになるから専門外だけど。
 
もともとiOSって複数人で1台を使う仕組みがないから
他人の端末に何かアレヤコレヤしないほうがいいと思いますよ
Androidだったら「ユーザー」ってので切り替えができるけど
iOSはそういう作りじゃないって認識です
 
Dropboxもアプリでログインしないといけないのか疑問だけど
何がしたかったのかも知らないしDropboxのサポートでもないけど
ブラウザでログインしてファイルダウンロードしたら良かったんじゃないかな
最終編集: 2021年1月13日
2021年1月13日
zoloatさま

ご連絡ありがとうございます。

アプリは一度完全削除して(設定から「アプリを削除」)、再インストールしてみたら、
やはりまだ私のアカウントが残ってしまっていました。

家族とはいえ、子供の端末でのdropboxログインはまずかったなと思います。
(仕事関係の書類もあるので)

子どものiPadに動画が入っていて、
それを家族で共有したく、私のアカウントのdropboxに動画を入れてもらおうと思ったのがまずかったです。

iPadやiPhoneは複数人で1端末を使う仕組みではないということは
大変勉強になりました。
(AndroidやWindowsのように、すぐに消せると思っていました)
ありがとうございます。
削除 なら完全にローカルも消してるやつですねー
それで消えてないならあとはアカウントの連携関係なのかな
Dropboxがどんなふうにしてるのかはわかんないけど
「たぶん」で「それっぽい」ものをお知らせすると
 
サードパーティアプリに対しての話
ただしこれは「GoogleとDropboxの連結の話」だから微妙なところ
消したらDropboxからあなたのアカウンをを外しちゃう可能性あり
記載内容を確認して適切かどうか 不安に思えばやめたほうがいい感じ
 
アカウントと端末の関連性の話
あなたのアカウントがこの端末から利用してるよ!って言う感じの話のところ
子ども用iPadがここにあるなら「子ども用iPadから私のアカウントへのアクセスはさせない」って
明確に拒否する意味で「デバイス管理から対象の端末を削除する」
アクセス権が削除されるだけで候補には出るかも?
出たとしてもログインしようとして押したってアクセス権が削除されてるから
アクセスできなくなるんじゃないかな? こっちのほうが有効そう
 
 
dorpboxのヘルプでそれっぽいのが合ったので出してるだけ
それっぽいだけで中身はきちんと読んでないです
 
 
アカウントの表示を「どこがもってるか?」っていうとDropbox側だと思ってるので
それこそ「Dropboxを利用するクライアントをIPADから削除してサードパーティアプリでDropboxを使う」とかしかないんじゃないかな
 
ただし
アプリを起動→「Googleでログイン」→「Dropboxがサインインのためにgoogle.comを使用としています」→「続ける」→ここで、自分のgoogleアカウントが出てきてしまい、そのアカウントをタップするとログインできてしまいます。
コレでいうなら 2個めに書いたデバイス一覧にあるんじゃないかな
それを消したら「このデバイスは持ち主にアクセス権削除されて明確にNOといわれてるからすんなりログインできない」んじゃないかと思ってます
 
テストはしてないです ごめんだけどその状況を作るのがちょっと大変そうなので。
知ってる範囲の知識で関係ありそうな話を書いてるだけです
2021年1月13日
zoloat さま


お忙しい中、ご丁寧な返信ありがとうございます。
一つ一つ試してみました!

以下の===内を試してみました。
===
アカウントと端末の関連性の話
あなたのアカウントがこの端末から利用してるよ!って言う感じの話のところ
子ども用iPadがここにあるなら「子ども用iPadから私のアカウントへのアクセスはさせない」って
明確に拒否する意味で「デバイス管理から対象の端末を削除する」
アクセス権が削除されるだけで候補には出るかも?
出たとしてもログインしようとして押したってアクセス権が削除されてるから
アクセスできなくなるんじゃないかな? こっちのほうが有効そう
===
教えてくださった通り、子供のiPadが表示されましたので、
そこからログアウトできました!!
仰る通り、iPadでdropboxにログインする際、
私のgoogleアカウント自体は表示されますが、パスワードを要求されるようになったので、
パスワードを知らない子供はログインできなくなりました。
今までは、アカウントをタップしただけでログインができていたので
フェイタルな問題は解決できました!!

最初にお示しくださった
==
サードパーティアプリに対しての話
==
こちらも確認しました。
私のPCからはgoogleアカウントでログインできる状態にしていて問題ないので、
そのままにしておきました。
(教えて下さり、ありがとうございます!!)

dropboxログイン時にgoogleアカウントが表示される件については、
初期化するしかなさそうですね。
最終編集: 2021年1月13日
false
6696647046567053487
true
ヘルプセンターを検索
true
true
true
true
true
70975
検索
検索をクリア
検索を終了
メインメニュー
false
false