|
グループで 1 つのアドレスを使ってメールをやり取りしたり、プロジェクトに取り組んだり、会議やイベントを計画したりできます。
|
このセクションの内容: |
グループを作成する
- Google グループにログインします。
- 上部の [グループを作成] をクリックします。
-
グループの情報を入力し、設定を選択します。設定リファレンス
- [グループを作成] をクリックします。
- 新しいグループにメールを送信する際は、そのグループが有効になるまで数分ほどお待ちください。グループが有効になる前にメールを送信すると、メールを配信できなかったことを示す通知が届くことがあります。
- (省略可)次の手順: グループの詳細設定を行います。
設定リファレンス
グループ情報
オプション | 説明 |
---|---|
グループ名 |
リストおよびメッセージでグループを識別するための名前を入力します。以下のガイドラインを参考にしてください。
|
グループメール |
グループのメールアドレスを入力します。複数のドメインが表示される場合は、リストから適切なドメインを選択してください。以下のガイドラインに準拠してください。
職場または学校のアカウントでグループを作成する場合は、メールアドレスに「-user-created」などのサフィックスが追加されることがあります。この場合、たとえば「training」というグループを作成すると、実際のメールアドレスは training-user-created@[ご利用のドメイン] となります。 |
グループの説明 |
(省略可)グループの概要ページに、グループの目的や使い方などの情報を入力します。たとえば、グループ メンバーの説明、グループのコンテンツ、よくある質問、関連グループへのリンクなどです。 |
プライバシー設定
オプション | 説明 |
---|---|
グループを検索できるユーザー |
グループの名前、メールアドレス、会話でグループを検索できるユーザーのオプションを選択します。
|
グループに参加できるユーザー |
次のいずれかを選択します。
|
会話を閲覧できるユーザー | グループに投稿された会話を表示できるユーザーを選択します。 |
投稿できるユーザー | グループのメールアドレス宛にメッセージを送信できるユーザーを指定します。 |
メンバー一覧を表示できるユーザー | グループのメンバー一覧を表示できるユーザーを指定します。 |
メンバーの追加
オプション | 説明 |
---|---|
グループ メンバー | グループに追加して、メンバーの役割を割り当てるユーザーの名前またはメールアドレスを入力します。
デフォルトでは、グループ メンバーには基本的な権限が付与されます。組織ならびにグループの設定によって、基本的な権限に含まれる権限(会話を閲覧する権限、会話に投稿する権限、メンバー一覧を表示する権限など)は異なります。グループのオーナーとマネージャーは、メンバーの役割に権限を追加することも、メンバーの権限を制限することもできます。メンバーの役割に付与されている権限は、マネージャーとオーナーにも自動的に付与されます。 |
グループのマネージャー | グループに追加して、マネージャーの役割を割り当てるユーザーの名前またはメールアドレスを入力します。
デフォルトでは、マネージャーは、以下の操作以外はオーナーができる操作をすべて行えます。
グループのオーナーは、いずれの権限でもオーナー限定にして、マネージャーが行える操作を制限することができます。ただし、マネージャーは、必要に応じて権限の設定を変更して、その権限の割り当て先にマネージャーを含めるようにすることができます。 なお、グループを別のグループのマネージャーにすることはできません。 |
グループのオーナー | グループに追加して、オーナーの役割を割り当てるユーザーの名前またはメールアドレスを入力します。
デフォルトでは、オーナーの役割を付与されたメンバーには、グループのすべての権限があります。グループの権限の多くはオーナー以外のユーザーにも割り当てることができます。メンバーとコンテンツを管理する権限の一覧をご確認ください。 オーナーのみ行える操作:
グループの設定を変更できるのは、グループのオーナーとマネージャーのみに限られています。 仕事用アカウントまたは学校用アカウントにログインしている場合、管理者は、所定のグループの一部のオーナー権限のみ取り消すことができます。
なお、グループを別のグループのオーナーにすることはできません。 |
ウェルカム メッセージ | 招待状なしでグループに追加されたユーザーに送信されるメールのメッセージを入力します。このオプションは、[メンバーを直接追加] がオンの場合にのみ使用できます。 |
招待メッセージ | ユーザーに送信されるグループへの招待メールのメッセージを入力します。招待されたユーザーは招待状の中のリンクをクリックしてグループに参加します。このオプションは、[メンバーを直接追加] がオフの場合にのみ使用できます。 |
登録 |
グループからのメール配信の設定を指定できます。指定できるオプションは次のとおりです。
グループのメッセージの要約またはダイジェストをメールで受け取るには、グループの会話の履歴をオンにする必要があります。 |
メンバーを直接追加 |
メンバーをグループに直接追加するのか、メンバーをグループに招待するのかを指定します。 [メンバーを直接追加] をオンまたはオフにした場合:
|
詳細設定のリファレンス
グループを作成したら、メッセージの管理やメールのフッターなどの詳細設定を行えます。
全般 | メンバーのプライバシー | 投稿ポリシー | メール オプション | メンバー管理
全般
設定 | 説明 |
---|---|
グループ名 |
リストおよびメッセージでグループを識別するための名前を入力します。以下のガイドラインを参考にしてください。
|
グループのメール |
グループのメールアドレスを入力します。複数のドメインが表示される場合は、リストから適切なドメインを選択してください。以下のガイドラインに準拠してください。
職場または学校のアカウントでグループを作成する場合は、メールアドレスに「-user-created」などのサフィックスが追加されることがあります。この場合、たとえば「training」というグループを作成すると、実際のメールアドレスは training-user-created@[ご利用のドメイン] となります。 |
グループの説明 |
(省略可)グループの概要ページに、グループの目的や使い方などの情報を入力します。たとえば、グループ メンバーの説明、グループのコンテンツ、よくある質問、関連グループへのリンクなどです。 |
ウェルカム メッセージ | グループのウェルカム メッセージを入力、編集、削除できます。グループのウェルカム メッセージを追加、変更するをご覧ください。 |
追加の Google グループの機能を有効にする | グループに「共同トレイ」を作成するオプションを選択できます。詳しくは、グループを共同トレイにするをご覧ください。 |
共有ラベル | このチェックボックスをオンにすると、会話にラベルを付けて、簡単に整理したり検索したりできるようになります。詳しくは、共有ラベルを有効にするをご覧ください。 |
グループを表示できるユーザー |
グループの名前、メールアドレス、会話でグループを検索できるユーザーのオプションを選択します。
|
グループに参加できるユーザー |
次のいずれかを選択します。
|
外部メンバーを許可する |
組織外のユーザーがグループのメンバーになることを許可するかどうかを選択します。 このオプションは、当該のグループが仕事用アカウントまたは学校用アカウントで作成されていて、且つ外部メンバーの参加を許可するオプションを管理者の方がグループ オーナーに対して有効にしている場合のみ表示されます。 |
会話を閲覧できるユーザー | グループに投稿された会話を表示できるユーザーを選択します。 |
投稿できるユーザー | グループのメールアドレス宛にメッセージを送信できるユーザーを指定します。 |
メンバーを表示できるユーザー | グループのメンバー一覧を表示できるユーザーを指定します。 |
グループのコンテンツ分類 |
グループのコンテンツの対象が全ユーザーなのか、成人のみなのかを選択します。成人のみにした場合、後でこの設定を変更することはできません。 このオプションは、一般公開の googlegroups.com ドメインで作成したグループでのみ表示されます。 |
メンバーのプライバシー
設定 | 説明 |
---|---|
新しいメンバーに求める ID の形式 |
新しいメンバーの必須 ID 形式。
この設定を変更すると、既存のユーザーの表示名が次のように影響を受けます。
複数のメンバーが同じ ID を使用しないようにするには、[表示名には固有の名前のみ使用できるものとする] チェックボックスをオンにします。 |
グループのオーナーに連絡できるユーザー | オーナーの役割を持つグループ メンバーに連絡できるユーザーを選択します。 |
メンバーのメールアドレスを表示できるユーザー | Google グループの UI でメンバーのメールアドレスを表示できるユーザーを選択します。他の Workspace アプリには、メールアドレスが引き続き表示される場合があります。 |
投稿ポリシー
設定 | 説明 |
---|---|
メールでの投稿を許可 |
メンバーがグループにメッセージを投稿できるようにするには、このチェックボックスをオンにします。このチェックボックスをオフにすると、ユーザーはグループにメッセージを送信する際にグループのメールアドレスを使用できません。
|
ウェブからの投稿を許可 | ユーザーが Google グループのインターフェース(groups.google.com)を使用してグループにメッセージを送信できるようにするには、このチェックボックスをオンにします。 |
会話の履歴 |
会話の履歴をオンにすると、メンバーが Google グループの投稿をいつでも閲覧できるようになります。
グループのオーナーとマネージャーは、グループごとに会話の履歴のオンとオフを切り替えることができます。
|
投稿者に非公開で返信できるユーザー | グループ全体ではなく、投稿者のみに非公開で返信できるユーザーを指定します。 |
ファイルを添付できるユーザー | ドキュメントや写真などのファイルを添付できるユーザーを指定します。 |
コンテンツを管理できるユーザー | グループ内のメッセージを承認、ブロック、削除できるユーザーを指定します。 |
メタデータを管理できるユーザー | 共同トレイ機能を使用できるユーザーを指定します。 |
グループとして投稿できるユーザー | 自分のメールアドレスではなく、グループのメールアドレスを使用してメッセージを投稿できるユーザーを指定します。 |
デフォルトの差出人 |
グループから送信されるメッセージのデフォルトのアドレスを指定します。
|
メッセージの管理 |
グループに送信する前にメッセージを確認して承認するかどうかを選択します。
メッセージの管理方法については、新しいメッセージを承認またはブロックするをご覧ください。 |
新しいメンバーの制限 |
グループにメンバーを追加するときに、そのメンバーに最初に適用する投稿権限を選択します。
この設定はメンバーごとにいつでも変更できます。 |
スパム メッセージの処理 |
グループに送信されたメッセージのうち、システムがスパムに分類したメッセージの処理方法を選択します。
|
拒否されたメッセージに関する通知 | メッセージがグループに配信されずに拒否された場合に、送信者に通知するかどうかを選択します。 |
メール オプション
設定 | 説明 |
---|---|
件名のプレフィックス |
グループのメールの件名にプレフィックスを自動的に追加できます。プレフィックスを追加することにより、グループからのメールを簡単に識別できるようになります。
|
メールフッター |
グループメールのフッターに表示する内容を選択します。
|
グループのメールの言語 | 通知やメールのフッターなど、システム生成情報に使用する言語を入力します。 |
自動返信 |
チェックボックスを使用して、グループ メンバー、もしくはグループに参加していない組織内または組織外のユーザーから受信したメッセージに自動返信するかどうかを選択できます。 このオプションは、仕事用アカウントまたは学校用アカウントにログインしている場合のみ表示されます。 |
返信の投稿先 |
グループ宛の投稿に対する返信の宛先を選択できます。
|
会話モード |
会話モードのオンとオフは自在に切り替えられます。会話モードにより、最近なんらかのアクティビティがあった既存の会話と同一の件名が付けられているものの、その会話に対する返信として送信されたわけではない新しいメッセージの処理方法を指定できます。 会話モードをオンにすると、このようなメッセージは返信としてそのスレッドに追加されます。オフにすると、このようなメッセージをもとに新しいスレッドが生成されます。 会話モードをオフにしても、スレッドの既存のメッセージに影響はありません。新しいメッセージのみがスレッド生成の対象となります。 |
メンバー管理
設定 | 説明 |
---|---|
メンバーの管理 | メンバーを追加または削除できるユーザーを指定します。 |
カスタムの役割を変更できるユーザー | グループの各役割の権限を変更できるユーザーを指定します。 |
カスタムの役割 | グループで使用するカスタムの役割を作成および編集できます。カスタムの役割を作成、編集するをご覧ください。 |
グループにユーザーを追加する
グループのオーナー、またはメンバーを管理する権限があるユーザーは、次の 3 通りの方法でユーザーを追加できます。
注: 招待状は 7 日後に期限切れになりますが、グループへの参加リクエストに有効期限はありません。招待状が期限切れになった場合は再送信できます。
グループにユーザーを追加する際の制限事項
- グループ メンバーの人数 - グループ メンバーの人数に制限はないため、何人でもグループに招待したり、直接追加したり、グループへの参加を承認したりできます。
- お子様用アカウント - お子様用の Google アカウントを使用しているユーザーをグループに追加することはできません。
メールで招待する
- Google グループにログインします。
- グループの名前をクリックします。
- ページ左側の [メンバー] をクリックします。
- 上部にある [メンバーを追加] をクリックします。
- 下部の [メンバーを直接追加] の横のスイッチをクリックしてオフ
にします。
- 招待するユーザーのメールアドレスを入力します。
- (省略可)招待メッセージを含める場合は、メッセージを入力します。
- [招待状を送信] をクリックします。
- 招待状を管理するには:
- 左側の [保留中のメンバー] をクリックします。
- 次のいずれかを行います。
- 1 つの招待状を再送信するには、招待状にカーソルを合わせ
右側の招待状を再送信アイコン
をクリックします。招待状は 7 日後に自動的に期限が切れますが、いつでも再送信できます。
- 1 つの招待状をキャンセルするには、招待状にカーソルを合わせ
右側の招待をキャンセル アイコン
をクリックします。
- 複数の招待状を再送信またはキャンセルするには、対象となる招待状の横にあるチェックボックスをオン
右側のリストの上にある招待状を再送信アイコン
または招待をキャンセル アイコン
をクリックします。
- 1 つの招待状を再送信するには、招待状にカーソルを合わせ
グループにユーザーを直接追加する
ユーザーを直接追加する場合は、そのユーザーにメンバー、マネージャー、オーナーのいずれかのロールを割り当てることができます。
- Google グループにログインします。
- グループの名前をクリックします。
- ページ左側の [メンバー] をクリックします。
- 上部にある [メンバーを追加] をクリックします。
- 招待するユーザーのメールアドレスを入力します。
-
(省略可)新しいメンバー宛のメール通知にウェルカム メッセージを追加する場合は、メッセージを入力します。
- [メンバーを追加] をクリックします。
グループへの参加をリクエストしたユーザーを承認する
グループへの参加リクエストを確認し、個別に承認または拒否できます。
- Google グループにログインします。
- グループの名前をクリックします。
- 左側の [保留中のメンバー] をクリックします。
- 次のいずれかを行います。
- 1 件のリクエストを承認するには、そのリクエストにカーソルを合わせ、右側のリクエストを承認アイコン
をクリックします。
- 1 件のリクエストを拒否するには、そのリクエストにカーソルを合わせ、右側のリクエストを拒否アイコン
をクリックします。
- 複数の参加リクエストを承認または拒否するには、対象となるリクエストの横にあるチェックボックスをオン
右側のリストの上にあるリクエストを承認アイコン
またはリクエストを拒否アイコン
をクリックします。
- 1 件のリクエストを承認するには、そのリクエストにカーソルを合わせ、右側のリクエストを承認アイコン
グループのすべてのメンバーを表示する
グループへの参加が禁止されているメンバーを含むすべてのグループ メンバーを表示できます。
- Google グループにログインします。
- グループの名前をクリックします。
- ページ左側の [メンバー] をクリックします。
- グループへの参加を禁止されているユーザーを表示するには、左側の [参加を禁止されているユーザー] をクリックします。
Google、Google Workspace、および関連するマークとロゴは、Google LLC の商標です。その他すべての企業名および商品名は、関連各社の商標または登録商標です。