来店状況レポートに関するよくある質問

この記事では、来店に関するよくある質問について説明します。

来店の利用条件

  1. アカウントに来店コンバージョン アクションが表示されないのはなぜですか?
  2. 住所アセットまたはアフィリエイト住所アセットを追加してから、アカウントが来店コンバージョンのレポートを開始するまでにどのくらいの時間がかかりますか?
  3. 来店状況レポートの対象となるために必要なクリック数はどれくらいですか?
  4. 実店舗の目標に基づく P-MAX キャンペーンで「来店」目標を選択できないのはなぜですか?

クライアント センター(MCC)アカウント単位での来店状況レポート

  1. 来店コンバージョンのトラッキングは、Google 広告クライアント センター(MCC)アカウント単位で行うべきですか、それともクライアント アカウント単位で行うべきですか?
  2. コンバージョン トラッキングを MCC アカウント単位で設定しているにもかかわらず、一部のアカウントで来店状況レポートが表示されず、コンバージョン アクションが「保留中」と表示されるのはなぜですか?

来店コンバージョンのレポート

  1. 店舗を休業している期間についても来店数がレポートされるのはなぜですか?
  2. コンバージョンの大半が 3 日以内に発生しているのに、コンバージョン達成までの期間レポートに過去 5 日間に来店コンバージョンが表示されないのはなぜですか?
  3. 別の時間にレポートを確認すると、同じ期間の来店数が変わっているのはなぜですか?
  4. 来店コンバージョンのパフォーマンスに変動が見られるのはなぜですか?

「店舗」レポートの来店数

  1. 「店舗」レポートで、ローカルリーチの表示回数は異なっているのに、来店数が同じなのはなぜですか?
  2. 不承認となった住所アセットでも来店数が表示されるのはなぜですか?
  3. 「店舗」レポートに過去のデータが表示されなくなったのはなぜですか?

来店の利用条件

1. アカウントに来店コンバージョン アクションが表示されないのはなぜですか?

アカウントが要件を満たすと、アカウントに来店コンバージョン アクションが自動的に作成されます。

2. 住所アセットまたはアフィリエイト住所アセットを追加してから、アカウントが来店コンバージョンのレポートを開始するまでにどのくらいの時間がかかりますか?

アカウントが来店状況レポートの対象になることを保証するガイダンスは提供しておりません。

アカウントが要件を満たすと、アカウントに来店コンバージョン アクションが自動的に作成されます。

3. 来店状況レポートの対象となるために必要なクリック数はどれくらいですか?

アカウントが来店状況レポートの対象になることを保証するガイダンスは提供しておりません。ただし、以下の手順を踏むと、プログラムの対象になる可能性を高めることができます。

  • 入札単価を引き上げるか、予算を引き上げる(またはその両方を行う)ことでアカウントの全体的なクリック数を増やすか、ローカル アクションを重視して最適化する実店舗の目標に基づく P-MAX キャンペーンを作成します。
  • リンクされたビジネス プロフィール アカウントにすべての店舗を含めます。
  • すべてのキャンペーンで住所アセットを有効にします。住所アセットを無効にしているキャンペーンでは、来店コンバージョンは利用できません。
  • 次の方法で、来店を重視するようキャンペーンを最適化します。
    • モバイルの入札単価を引き上げる
    • 地域に関連するキーワード(「近くの」など)を含める
  • ユーザーがオンラインで情報収集してオフラインで購入する可能性が高いショッピング カテゴリを追加する

4. 実店舗の目標に基づく P-MAX キャンペーンで「来店」目標を選択できないのはなぜですか?

  • 来店コンバージョンの目標に向けてキャンペーンを最適化するには、まずアカウントが来店の要件をすべて満たしている必要があります。要件が満たされると、コンバージョン アクションが自動的に作成されます。
  • アカウントで来店状況レポートの利用要件を満たしていない場合は、実店舗の目標に基づく P-MAX キャンペーンでローカル アクションを重視した最適化を行うことをご検討ください。詳しくは、実店舗の目標に基づく P-MAX についてをご覧ください。

クライアント センター(MCC)アカウント単位での来店状況レポート

1. 来店コンバージョンのトラッキングは、Google 広告クライアント センター(MCC)アカウント単位で行うべきですか、それともクライアント アカウント単位で行うべきですか?

  • オンライン コンバージョンと同じロジックがここでも適用されます。同じユーザーに対して複数のクライアント アカウントの広告が表示される可能性がある場合は、コンバージョンの重複トラッキングを避けるため、クロスアカウント コンバージョン トラッキングを使用することをおすすめします。なお、単位を組み合わせてコンバージョン トラッキングを行うことはできませんのでご注意ください。
  • Google 広告クライアント センター(MCC)アカウントをお持ちの場合、来店コンバージョンは MCC アカウント単位、またはクライアント アカウント単位でいつでも確認できます。ただし、コンバージョン トラッキングが MCC アカウント単位で設定されている場合、来店コンバージョンは複数のクライアント アカウント間で重複が削除されます。
  • コンバージョン トラッキングが MCC アカウント単位で設定されている場合、MCC アカウント単位の来店コンバージョンの件数は、来店コンバージョンを測定している、MCC アカウント下のすべてのクライアント アカウントの来店コンバージョンの合計と等しくなります。

2. コンバージョン トラッキングを MCC アカウント単位で設定しているにもかかわらず、一部のアカウントで来店状況レポートが表示されず、コンバージョン アクションが「保留中」と表示されるのはなぜですか?

  • 来店コンバージョンのレポートは MCC アカウント単位で表示できますが、資格要件は MCC アカウント単位ではなく、個別のアカウント単位で満たす必要があります。来店コンバージョンのレポートを表示するには、個別のアカウントごとに資格要件を満たしていなければなりません。
  • 来店コンバージョンのレポートが MCC アカウント単位で表示されていても、個別のアカウントすべてで来店コンバージョンをレポートを表示できるとは限りません。同じようなアカウントが 2 つあっても、片方は資格要件を満たしていないということもあります。

来店コンバージョンのレポート

1. 店舗を休業している期間についても来店数がレポートされるのはなぜですか?

来店は、クリックやインプレッションなどの広告インタラクションに結び付けられます。つまり、来店は実際の訪問日ではなく、インタラクションが発生した日にレポートされます。

2. コンバージョンの大半が 3 日以内に発生しているのに、コンバージョン達成までの期間レポートに過去 5 日間に来店コンバージョンが表示されないのはなぜですか?

来店コンバージョンにはレポートの遅延が標準で生じるため、過去 5 日間のコンバージョン数が 0 回と表示される場合があります。来店コンバージョンは、インタラクションが発生した日を基に記録されますが、来店が実際に発生し、Google のモデルが来店を正しく記録するまでには、多少の時間がかかることがあります。詳しくは、来店状況レポートのトラブルシューティングをご覧ください。

3. 別の時間にレポートを確認すると、同じ期間の来店数が変わっているのはなぜですか?

Google のモデルは、来店コンバージョンのレポートの正確性を維持するために、常に更新されながら実行されています。つまり、モデルが最新情報を収集するにつれて、直近数日間の来店値は変化します。計測期間が終了してから、来店状況レポートを確認することをおすすめします。詳しくは、来店コンバージョンのレポートをご覧ください。

4. 来店コンバージョンのパフォーマンスに変動が見られるのはなぜですか?

アカウントの来店コンバージョンが大幅に変動したり、長期にわたって記録が完全に止まったりした場合は、2 つの原因が考えられます。

  • 顧客の行動の変化: 顧客の行動は、年間を通じて変化する可能性があります。季節的な要因や現在の状況などの変更により、店舗への来店数に影響が出る場合があります。
  • アカウント設定の変更: ビジネス プロフィール、住所アセット、アフィリエイト住所アセット、コンバージョン設定(計測期間やコンバージョン ステータスなど)、ターゲット地域などの変更により、来店コンバージョンに直接影響が出る場合があります。来店コンバージョンが変動しないようにするには、来店コンバージョンに関するアカウント設定が正常で、しばらく変更されていないことをご確認ください。

来店コンバージョンのパフォーマンスの変動についてご不明な点がある場合は、来店状況レポートのトラブルシューティングをご利用ください。


「店舗」レポートの来店数

1. 「店舗」レポートで、ローカルリーチの表示回数は異なっているのに、来店数が同じなのはなぜですか?

[ローカルリーチ] 列には、店舗の位置情報ベースの広告が表示された回数が表示されます。そのような広告が表示されても、必ずしも同じ行のコンバージョン(来店)を促進しているわけではありません。店舗間の距離が近い場合、エンドユーザーが「店舗 A」の広告を見て表示回数がカウントされたにもかかわらず、最終的に「店舗 B」でのコンバージョン(来店など)としてカウントされる可能性があるためです。結果として、ローカルリーチが異なっていても来店コンバージョン数は同じである場合があります。詳しくは、店舗レポートを表示するをご覧ください。

2. 不承認となった住所アセットでも来店数が表示されるのはなぜですか?

来店コンバージョンではオフラインのユーザー行動が測定されるため、住所アセットが不承認である(あるいは配信されている)かないかにかかわらず、関連店舗に来店が関連付けられます。

3. 「店舗」レポートに過去のデータが表示されなくなったのはなぜですか?

新機能を加え、アセットの作成と管理を簡単にするよう、2023 年中に住所アセットがアップグレードされました。店舗に関する過去のデータは [レポート エディタ] タブで確認できます。アセットのアップグレードについての詳細

関連リンク

この情報は役に立ちましたか?

改善できる点がありましたらお聞かせください。
検索
検索をクリア
検索を終了
メインメニュー
2881740015359648988
true
ヘルプセンターを検索
true
true
true
true
true
73067
false
false
false