あるサイトが特定のAdSense アカウントにおいて既にサイトリストに追加され「準備完了」のステータスとなっている状態で、同じサイトを別のAdSenseアカウントのサイトリストに追加を行って審査の結果「要確認」のステータスで不承認となる場合は、以下の様な理由が考えられます。
1. 最初のAdSenseアカウントがサイトリストにサイトを追加した際には審査を通過したが、その後、現在のサイトの状態では審査で不承認となる状態(審査通過の基準を満たしていない状態)になっている。
3. 後から申請したAdSenseアカウントがホスト型(YouTube、Blogger、AdMob)であり、通常のAdSenseアカウントではない。
2の場合、サイト単位の審査は今回が初めとなるため、別のアカウントでサイトリストに登録した場合には、審査基準を満たしていないと判定される可能性は比較的高くなる可能性があります。
3について、ホスト型AdSenseでは、サイトリストにサイトを追加することはできますが、新規サイト収益の申請の取扱になるため、既に審査が行われて承認済みのサイトで申請しても承認はされない可能性があります。別サイトでAdSenseの審査に通っているとのことなので、Bloggerなどの場合は該当します。
2と3に該当しなくても、1に該当となる可能性は高いです。一度審査を通過したことがあっても、その後、審査基準を満たしていない状態になっていることは起こり得ます。
サイトから、別のアカウントの広告コードを外すことは、審査には影響はありません。(広告コードを設置していてもいなくても、変わりはありません。外すと審査が通過しやすくなるということはないです。)
後からサイトを追加しようとしているアカウントのステータスなどにもよる可能性があります。
また、それ以外に考えられる可能性としては、サイトのオーナーシップについて、後からサイトの追加申請をしているアカウントがオーナーではないと判定されている可能性があります。ads.txtに申請を行う両方のアカウントIDの情報を追加することをお勧め致します。
『サイトの追加時に「お客様の複数のポリシー違反が確認されたため、サイトに広告を表示できない状態です。」という文言が表示される』とのことなので、ads.txtに申請するアカウントを追加しても不承認となる場合は、現在のサイトの状態が審査基準を満たしていない可能性が高いです。
備考:
プライバシーエラーのアラートとおっしゃるものが何なのか不明ですが上記の不承認メッセージのことでしょうか?
それ以外の意味でお書きになられたのでしたら、意味を教えて下さい。何かエラーメッセージが表示され、それはプライバシーに関わるのでしょうか?また、単に不承認のメッセージの場合は、アラート(Alert)というのは、一般的には通常ではない状態となっているような場合に警告を促すようなメッセージです。
Alertの助動詞の英語の意味は、quick to notice any unusual and potentially dangerous or difficult circumstances; vigilant.です。動詞では、
warn (someone) of a danger, threat, or problem, typically with the intention of having it avoided or dealt with.。名詞では、the state of being watchful for possible danger.です。
一般的にアラートは、審査結果に対して使われるような言葉ではないです。審査結果とは関係なく、プライバシーに関わる何らかの問題やエラーが発生したための警告としての意味であれば、確かにプライバシーエラーのアラートという表現で意味もあると思います。