ユーザーが Zoom、Skype、Webex などのサードパーティ製ビデオ会議システムから組織の Meet 会議に参加できるようにします。
Zoom Rooms デバイスから Meet の会議に参加する
Zoom Rooms から参加する場合、Meet の一部の機能はサポートされていません。例:
- HDMI 経由での画面共有
- デュアルスクリーンのサポート
- 字幕
- アクティビティ(アンケート、Q&A、録画、ブレイクアウト ルーム)
- チャット
デバイスの近くにいるユーザーは、Google カレンダーで非公開に設定されているスケジュールされた Meet 会議に参加できます。会議コードを入力する必要はありません。
Zoom Rooms から確認なしで Meet に接続できるようにする
相互運用トークンを生成し、Zoom Admin に追加します。
-
管理者アカウントで Google 管理コンソール にログインします。
管理者アカウントを使用していない場合は、管理コンソールにアクセスできません。
-
-
[相互運用トークン]
[トークンの追加] をクリックします。
サービス設定の管理者権限が必要です。 -
メニューから [ズーム] を選択します。
-
トークンの名前を入力し、[トークンの作成] をクリックします。
-
トークンをコピーして、[閉じる] をクリックします。
重要: トークンをコピーしてください。コピーできるのは今回のみです。 -
Zoom ウェブポータルに移動し、Zoom Rooms 設定の編集権限を持つ管理者としてログインします。一意のトークンを追加します。
-
Zoom のウェブポータルで、ルーム管理
Zoom Rooms
Zoom Rooms で Google Meet ウェブ クライアントとの会議をサポートするをタップします。
-
トークンを [Google Meet 相互運用トークン] フィールドに貼り付けます。
詳しくは、Zoom のサポート記事をご覧ください。
会議に参加するには、Cisco Control Hub を使用して、サポートされている Cisco Webex デバイスを設定する必要があります。詳しくは、Cisco Webex のドキュメントをご覧ください。
Cisco Webex デバイスから参加する場合、Meet の一部の機能はサポートされていません。例:
- HDMI 経由での画面共有
- デュアルスクリーンのサポート
- レイアウトの変更
- 字幕
- アクティビティ(アンケート、Q&A、録画、ブレイクアウト ルーム)
- チャットの送信
Webex システムから確認なしで接続できるようにする
相互運用トークンを生成し、Cisco Webex Control Hub に追加します。
-
管理者アカウントで Google 管理コンソール にログインします。
管理者アカウントを使用していない場合は、管理コンソールにアクセスできません。
-
- [相互運用トークン]
[トークンの追加] をクリックします。
サービス設定の管理者権限が必要です。 - メニューから [Cisco] を選択します。
- トークン名を入力し、[トークンの作成] をクリックします。
- トークンをコピーして、[閉じる] をクリックします。
重要: トークンをコピーしてください。コピーできるのは今回のみです。 - Cisco Webex の Control Hub に移動し、一意のトークンを追加します。
詳しくは、Cisco Webex のドキュメントをご覧ください。
Meet の会議に参加するには、サードパーティ製システムが標準ベース(SIP/H.323)である必要があります。これらは組織の内部または外部に配置できます。
サードパーティ製システムに SIP Uniform Resource Identifier(URI)対応のカレンダーが統合されている場合は、シングルタッチで Meet の会議に参加できます。
サポートされているサードパーティ製システム:
- Cisco
- Polycom
- Lifesize
- Sony
- Microsoft Skype for Business、Surface Hub
サポート対象のデバイスの全リストをご覧ください。
始める前に
サードパーティ製のシステムで Meet を使用するには、Google Workspace パートナー プロダクトの Pexip for Google Meetが必要です。
- 会議室を Google Meet に接続するで、Pexip for Google Meet 相互運用サービスに申し込みます。
- Google Meet を使えるよう、Pexip を構成します。
- 会議の参加者が Skype for Business を使って Meet のビデオ会議に参加できるようにするには、Skype for Business のホスト名を Pexip から入手します。
登録後、Pexip から設定完了の連絡があります。
Pexip と Meet との相互運用を有効にする
手順 1: 相互運用のためのゲートウェイを追加する
-
管理者アカウントで Google 管理コンソール にログインします。
管理者アカウントを使用していない場合は、管理コンソールにアクセスできません。
-
- [相互運用トークン]
[トークンの追加] をクリックします。
サービス設定の管理者権限が必要です。 - メニューから [Pexip] を選択します。
- トークン名を入力し、[トークンの作成] をクリックします。
- トークンをコピーして、[閉じる] をクリックします。
重要: トークンをコピーしてください。コピーできるのは今回のみです。 - ゲートウェイ トークンを Pexip に送信します。
- [相互運用トークン] リストの [信頼できるデバイス] で、サードパーティ製システムからこのゲートウェイへの接続方法を選択します。
- サードパーティ製システムから会議に参加する前に確認を求める場合は、オフアイコン
をクリックします。
- 確認なしで接続できるようにする場合は、オンアイコン
をクリックします。
- サードパーティ製システムから会議に参加する前に確認を求める場合は、オフアイコン
手順 2: Pexip と Meet との相互運用を有効にする
始める前に: 必要に応じて、部門やグループに設定を適用する方法をご確認ください。
- [Meet の動画設定] で [ゲートウェイの相互運用] をクリックします。
- [相互運用] で [他のシステムとの相互運用を許可する] チェックボックスをオンにします。
- 会議に参加する際に使用する会議 ID の形式を選択します。長い会議 ID を使用することをおすすめします。詳しくは、会議 ID に関するおすすめの方法をご覧ください。
- ゲートウェイ IP アドレス、ゲートウェイのホスト名、会議 ID のプレフィックスを入力します。外部ゲストはこうした情報を使用して、サードパーティ製システムから Meet のビデオ会議に参加します。入力する情報は、Pexip Infinity ゲートウェイの設定と一致している必要があります。
- (省略可)Skype for Business との相互運用を設定するには、次の操作を行います。
- [Skype for Business との相互運用] セクションで [Skype for Business ユーザー向けに追加のゲートウェイが提供されます] チェックボックスをオンにします。
- ホスト名の欄に Pexip Skype for Business のホスト名を入力します。このホスト名を入手するには、Pexip にお問い合わせください。
-
[保存] をクリックします。 または、組織部門 の [オーバーライド] をクリックします。ほとんどの場合、既存のサードパーティ製カレンダー統合機能では、Meet 用の新しい SIP URI が検出されます。また、予定されている Meet ビデオ会議は、会議リストに自動的に表示されます。
継承された値を後で復元するには、[継承](グループの場合は [設定解除])をクリックします。
会議の参加者が Skype for Business の参加情報を取得するには、カレンダーの予定または招待状にある [その他の参加方法] をクリックします。
Google が Pexip と共有する情報
組織で Google Meet とサードパーティ製会議システムの相互運用が有効になっている場合、Google は Pexip と次の情報を共有します。
- Google Workspace ドメインで相互運用が有効になっていることと、認証トークンが作成されたこと。Pexip では検証とコンプライアンス遵守のためにこの情報が使用されます。
- デバッグやトラブルシューティングに関する情報。会議ログ(参加者 ID、会議コード、デバイス情報など)が含まれます。
関連トピック
管理者の方:
ユーザーの方:
Google、Google Workspace、および関連するマークとロゴは、Google LLC の商標です。その他すべての企業名および商品名は、関連各社の商標または登録商標です。