YouTube は、人々が訪れてストーリーを共有したり、意見を表明したり、他のユーザーと交流したりできる場所です。YouTube は、クリエイターと視聴者がこのような活動を安心して行える環境づくりを目指しています。YouTube のクリエイターや視聴者の大半は、共有し、学び、交流することを望んでいますが、中には他者に嫌がらせや誹謗中傷を行うユーザーもいることを把握しています。YouTube には、ユーザーを守るためのポリシーとツールが設けられています。詳しくは以下をご覧ください。
クリエイターとユーザーの皆様にも、YouTube を安全かつ健全なプラットフォームに保つ責任があることをご理解ください。それぞれの責任について、詳しくはこちらをご覧ください。
ヘイトと嫌がらせに関するポリシー
YouTube には、ヘイトと嫌がらせから守るための具体的なポリシーが設けられています。
- ヘイトスピーチに関するポリシー: 特定の集団と、それらの集団に属する人々を保護するポリシーです。YouTube は、年齢、性別、人種、カースト、宗教、性的指向、従軍経験などの保護された属性に基づいて、集団に対する差別や暴力を扇動するコンテンツをヘイトスピーチとみなしています。詳しくは、ヘイトスピーチに関するポリシーをご覧ください。
- 嫌がらせに関するポリシー: 特定の個人を保護するポリシーです。YouTube は、保護対象グループの社会的地位や身体的特徴などの本来備わっている属性に基づく、個人を標的とした長期に及ぶまたは悪意のある侮辱を含むコンテンツを嫌がらせとみなしています。これには、脅迫、いじめ、晒し行為、ファンによる嫌がらせ行為の助長などの悪意のある行為も含まれます。詳しくは、嫌がらせに関するポリシーをご覧ください。
YouTube のポリシーについてさらに詳しく知りたい場合は、コミュニティ ガイドラインの全リストをご覧ください。
安全を保つためのツール
YouTube では、ユーザーが安心して利用できる環境づくりに努めています。その一環として、ヘイトと嫌がらせから守るためのさまざまなツールを用意し、その利用を呼びかけています。
重要: ご自身が危険にさらされていると思われる場合は、最寄りの警察当局にご連絡ください。
不適切または悪質なコンテンツまたはユーザーを報告する
不適切または悪質なコメント、コンテンツ、ユーザーをブロックする
オンラインでの安全性に関する、パートナーに役立つ信頼できるリソース(米国のみ)
アカウントがハッキング、不正使用、不正アクセスされている疑いがある場合は、YouTube アカウントのセキュリティの強化に関する記事をご確認のうえ、アカウントを保護するための手順を実施してください。
クリエイター アカデミーのご紹介
ヘイト、嫌がらせ、クリエイターの健康管理に関するコースを受講すると、動画やクイズを通してさらに詳しい情報を得られます。