通知

X(旧 Twitter)で @TeamYouTube をフォローすると、最新情報やフランス語およびロシア語での質問への回答を受け取ることができます。YouTube がサポートいたします。

申し立てとは

これらの機能をご利用いただけるのは、YouTube Studio コンテンツ マネージャーを使用しているパートナーに限られます。

YouTube の著作権管理システムにおいて、申し立てとは動画に対して著作権の所有権を主張することです。

申し立ては、自身のコンテンツ マネージャにリンクされているチャンネルによってアップロードされた動画を対象として、または他のユーザーによってアップロードされた動画が自身のアセットと一致する場合にその動画を対象として行われます。アセットと一致する動画が Content ID によって検出されると、申し立てが作成され、ポリシー(収益化、トラッキング、ブロック)が適用されます。

Studio コンテンツ マネージャでは、個々の動画にある複数の申し立てはグループ化されるため、1 つの動画のすべての申し立てをまとめて管理できます。

システムを悪用した申し立てや不正な申し立てを行った場合、法的責任を問われたり、パートナーシップを解除されたりするなどのペナルティが科される場合があります。過度な申し立てを回避し、誤った申し立てを削除するためのヒントについては、申し立てに関するベスト プラクティスをご覧ください。

申し立てのソース

  • パートナーがアップロードした動画: YouTube チャンネルによってアップロードされ、自身のコンテンツ マネージャに表示されている動画です。動画がアップロードされ、アップロード ポリシーが適用されると、動画に対して申し立てが行われます。
    • パートナーがアップロードしたコンテンツに対し申し立てを行うと、収益化のオプション、Content ID の一致、レポート機能を使用できるようになります。
    • パートナーがアップロードしたショート動画は Content ID のスキャンの対象となり、その結果「本人による一致」の申し立てが作成されることがあります。このような申し立ては、ショート動画内の音楽コンテンツを表します。
  • ユーザー作成コンテンツ(UGC): 他の YouTube ユーザーが自分のチャンネルにアップロードした動画です。
    • 他のユーザーの動画にご自身が所有するコンテンツが含まれる場合は、動画に対して申し立てが行われ、一致ポリシーが適用されます。一致ポリシーの申し立てにより、その動画に対して YouTube が講じるアクション(収益化、トラッキング、ブロック)を指定します。

よくある質問

この情報は役に立ちましたか?

改善できる点がありましたらお聞かせください。

さらにサポートが必要な場合

次の手順をお試しください。

3045718370127865555
true
ヘルプセンターを検索
true
true
true
true
true
59
false
false
検索
検索をクリア
検索を終了
メインメニュー
false
false