YouTube パートナー プログラムに参加しているクリエイターは、収益化対象のカバー曲の動画に対し著作権を持つ音楽配信者が申し立てを行った場合であれば、これらの動画からの収益の分配を受けることができます。これらの動画からは、比例配分された収益が支払われます。
カバー曲の動画が収益化の対象かどうかを確認する方法
YouTube Studio の [動画] ページで、動画に以下の表記がある場合は、カバー曲の動画について収益を共有できます。
- [制限] 列の著作権侵害の申し立て
- 動画の収益化ステータスが
オフに設定されている
- 動画が広告収益の共有対象であるというポップアップ テキスト
注: この情報は、動画の著作権情報ページ、送信された申し立て通知メールでも確認できます。
このメッセージは、演奏された楽曲の著作権を所有する音楽配信者が、Content ID システムを通じて動画を申し立て収益化した場合に表示されます。新規アップロードと以前のアップロードの両方が対象となります。
著作権所有者がこの機能を有効にしていない曲もあります。その場合は、カバー曲の動画にこのメッセージは表示されません。その他、次のような動画は収益分配プログラムの対象となりません。
- 商業音楽の録音(器楽曲やカラオケ音源など)が含まれる動画
- ライブ コンサート演奏の動画