制限付きモード(セーフモード)をオンまたはオフにする
制限付きモード(セーフモード)とは YouTube のオプション設定です。自分が見たくない、また自分のデバイスを使用する他の人に見せたくない、成人向けコンテンツを含む可能性のある動画が表示されることを防ぎます。
制限付きモードをオンまたはオフにする
Android アプリ
- アカウントにログインします。
- 右上にあるその他アイコン
をタップします。
- [設定]
[全般] を選択します。
- [制限付きモード] をオンまたはオフにします。
モバイルサイト
- アカウントにログインします。
- 右上にあるその他アイコン
をタップします。
- [設定] をタップします。
- [制限付きモード] をタップしてオンまたはオフにします。
Android TV
注: この操作では、Android TV の制限付きモードのみを制御できます。
- アカウントにログインします。
- ホーム画面で [アプリ] が表示されている行まで下にスクロールします。
- [YouTube] を選択します。
- 下にスクロールして [設定] を選択します。
- [制限付きモード] または [セーフモード] を選択します。
- [有効] または [無効] を選択します。
制限付きモードを無効にできない場合
図書館や大学などの公共施設にあるパソコンは、システム管理者が制限付きモードを有効にしている場合があります。公共のパソコンを利用しているため制限付きモードを無効にできない際は、システム管理者にご相談ください。
家族の制限モードを管理する
ファミリー リンク アプリを使用している保護者は、アプリの設定からお子様のアカウントで制限付きモードをオンにできます。ファミリー リンクを使用してお子様のアカウントで制限付きモードをオンにした場合、お子様がログインしているデバイスでお子様が制限付きモードの設定を変更することはできません。
制限付きモードに関する詳細情報
YouTube では、動画のタイトル、説明、メタデータ、コミュニティ ガイドラインによる審査、年齢制限などのさまざまな情報を基に、成人向けの可能性があるコンテンツを特定し除外しています。制限付きモードはすべての言語で利用できますが、文化的相違によって制限付きモードの精度は言語ごとに異なる場合があります。制限付きモードが有効になっている場合、視聴する動画にコメントが表示されなくなります。
制限付きモードはブラウザまたはデバイスごとに適用されるため、使用する各ブラウザで有効にしておく必要があります。複数のプロフィールをサポートするブラウザでは、プロフィールごとに有効にする必要があります。
この情報は役に立ちましたか?
改善できる点がありましたらお聞かせください。