ページ エクスペリエンス レポート

ページ エクスペリエンス レポートには、サイト訪問者のユーザー エクスペリエンスのサマリーが表示されます。Google は、サイトの個々の URL についてページ エクスペリエンス指標を評価し、Google 検索結果で URL のランキング シグナルとして使用します。Google のページ エクスペリエンスについては、こちらをご覧ください。

ページ エクスペリエンス レポートを開く

ページ エクスペリエンスについて

ページ エクスペリエンスは URL 単位で評価されます。評価とレポートは、訪問者により優れたユーザー エクスペリエンスを提供するページを作成する際の指標となるよう開発されました。

ページ エクスペリエンスに関するよくある質問をご覧ください。

Google 検索におけるページ エクスペリエンスは、以下の基準で評価されます。

  • ウェブに関する主な指標
    ウェブに関する主な指標では、ユーザーがページを読み込む際の速度、応答性、安定性がテストされます。ウェブに関する主な指標レポートでは、個々のページが「良好」、「改善が必要」、または「不良」のいずれかで評価されます。ページ エクスペリエンスが「良好」と判断されるためには、ウェブに関する主な指標が、CLS と LCP の両方で「良好」と評価され、FID で「良好」(またはデータ不足)と評価される必要があります。なお、ウェブに関する主な指標レポートのデータがページ エクスペリエンス レポートにインポートされるまで、2、3 日かかります。そのため、ページ エクスペリエンス レポートにおける URL の評価は、ウェブに関する主な指標レポートにおける URL の評価より若干遅れることがあります。ウェブに関する主な指標のデータがない URL は、ページ エクスペリエンス レポートには表示されません。ウェブに関する主な指標レポートを開く
  • モバイル ユーザビリティ
    ページ エクスペリエンス レポートでモバイル向け URL のステータスがモバイル デバイスで [良好] と評価されるためには、モバイル ユーザビリティのエラーがないことが必要です。モバイル ユーザビリティのデータがない URL は、「良好」と見なされます。なお、モバイル ユーザビリティがレポートに表示される URL は、レポートでモバイル向け URL として列挙されているものだけです。モバイル ユーザビリティ レポートを開く
  • HTTPS の使用状況
    Google 検索におけるページ エクスペリエンスのステータスが [良好] と評価されるためには、HTTPS でページを配信することが前提となります。ページ エクスペリエンス レポートには、サイトの URL 単位の HTTPS データは表示されず、サイト全体の HTTP/HTTPS の比率のみが表示されます。サイトの HTTP URL の比率が高すぎる場合は、サイトに対して警告バナーが表示され、HTTPS セクションに [不合格] と表示されます。
    現在のところ、サイト内の HTTP ページと HTTPS ページの正確な数を示すレポートは提供されていませんが、HTTP ページを見つける方法のヒントはこちらでご覧になれます。また、こちらのガイドでは、HTTPS が重要な理由と、サイトに HTTPS を実装する方法について説明しています。重要なのは、Google 検索の検索結果に表示される URL が HTTPS であれば、その URL は HTTPS 基準を満たしていると見なされることです。

レポート カバレッジ

レポートデータで URL が考慮されるための要件は次のとおりです。

  • ウェブに関する主な指標レポートに URL のデータが含まれていることが必要です(例外として、URL の URL グループがウェブに関する主な指標レポートに含まれている場合、ウェブに関する主な指標のデータがない URL がページ エクスペリエンス レポートに表示されることがあります)。

なお、ページ エクスペリエンスで考慮される URL は、Google 検索に表示された URL です。ウェブに関する主な指標レポートでは、正規 URL ではなく実際の URL に関するデータが示されます。モバイル ユーザビリティ レポートでは、すべてのデータがページの正規 URL に割り当てられます。

グラフについて

グラフには以下のデータが表示されます。

  • 良好 URL: グラフの最新の測定日付で「良好」と評価された URL の割合。「良好」とは、ウェブに関する主な指標レポートのステータスが [良好] であることを意味します。モバイルのステータスが「良好」の場合、その URL に関して、モバイル ユーザビリティ レポートにモバイル ユーザビリティの問題がない(またはモバイル ユーザビリティのデータがない)ことを意味します。HTTPS のステータスは、この指標には考慮されません。詳しくは、ステータスのレポートについての説明をご覧ください。
  • 良好 URL の合計インプレッション数: グラフに表示されている期間中に良好な URL で生成されたインプレッション数。データ処理スケジュールの違いにより、インプレッション数の最新データは良好 URL 件数の日次計算より遅れることがあります。
  • グラフの 1 日の値: 特定の日に「良好」と判断された URL の割合。URL が「良好」と判断される基準は、上記の良好 URL と同じです。

⚠︎データに関する重要な条件: 

  • モバイル ユーザビリティ レポートとウェブに関する主な指標レポートのデータがページ エクスペリエンス レポートにインポートされるまで、若干の遅れがあります。そのため、ページ エクスペリエンス レポートにおける特定の URL の評価は、基になるレポートにおける URL の評価より若干遅れる可能性があります。
  • ページ エクスペリエンス レポートに表示される良好 URL の割合では、サイトの URL の HTTPS ステータスは考慮されません。Google 検索では、検索結果に表示されるすべての URL の HTTPS ステータスが考慮されます。
データのタイムラグ: ページ エクスペリエンス レポートの基になるデータは、他の複数のソースとレポート(ウェブに関する主な指標レポートやモバイル ユーザビリティ レポートなど)のデータの評価に基づいています。これらの評価はそれぞれ異なるスケジュールで行われるため、特定の URL の現在の状態は、レポートに表示されている状態と異なる場合があります。したがって、このレポートをサイトの状態に対する正確なリアルタイムの評価として使用するのではなく、データからうかがえる傾向(良くなっているかどうか)と全般的な評価(大半のページが良好かどうか)に着目する必要があります。

データの欠落

ページ エクスペリエンス レポートの代わりに [サイトに使用状況データが十分にありません] というメッセージが表示される場合は、Search Console でプロパティが追加されて日が浅いか、CrUX レポートで利用できるデータが不足しているため、選択したデバイスタイプ(パソコンまたはモバイル)に関して有意義な情報を示すことができません。CrUX データベースには Search Console のプロパティに属さない URL に関する情報も収集されますが、CrUX データベースにあるデータを分析して結果を示すには、プロパティの作成から数日かかることがあります。

グラフの代わりに [十分なデータが収集されていません] というメッセージが表示される場合は、サイトのすべての URL について、ウェブに関する主な指標レポートのデータが十分にないことを意味します。

レポート内のウェブに関する主な指標について [最近の使用状況データが十分にありません] というメッセージが表示される場合は、最近の CrUX データが十分になく、ウェブに関する主な指標を生成できないことを意味します。CrUX データはユーザーがアクセスすることで生成されるため、必要な対応は特にありません。十分なユーザー トラフィックが発生してレポートが生成されるまでお待ちください。

HTTPS について [十分なデータがありません] というメッセージが表示される場合は、Search Console がサイトの HTTPS URL に関する情報を検出できないことを意味します。これについても、特に必要な対応はありません。そのまま Google がサイトをクロールするまでお待ちください。

[最近のサイト トラフィックが十分に存在しないため、評価できません] というバナーが表示される場合は、最近の HTTPS のデータ、またはウェブに関する主な指標のデータが十分にないため、現在のページ エクスペリエンスの値を計算できないことを意味します。

特定の URL のステータス

ページ エクスペリエンス レポートでは、Google 検索の検索結果で適用されるページ エクスペリエンス基準のサブセットがチェックされます。

また、このレポートでは、サイトレベルで HTTPS が評価されます。

  • HTTPS は、このレポートではサイト単位で表示されますが、Google 検索では URL 単位で評価されます。つまり Google 検索で HTTPS 基準を満たすのは常に HTTPS URL であり、HTTP URL がこの基準を満たすことはありません。
  • ウェブに関する主な指標とモバイル ユーザビリティは、Google 検索でもこのレポートでもページ単位で評価されます。

次の表は、ページ エクスペリエンス レポートにおける URL の評価方法と検索における URL の評価方法の違いをまとめたものです。

  ページ エクスペリエンス レポート Google 検索
ウェブに関する主な指標 特定の URL 単位で評価(結果にタイムラグあり) 特定の URL 単位で評価(結果にタイムラグなし)
モバイル ユーザビリティ URL 単位で評価 URL 単位で評価
HTTPS の使用状況 サイト単位で評価 URL 単位で評価

 

Google 検索でページ エクスペリエンスのステータスが [良好] と評価されるための URL の基準は次のとおりです。

良好 不合格

以下のすべてに当てはまる:

  • URL のステータスが、CLS と LCP の両方でウェブに関する主な指標が [良好]、FID で [良好](またはデータ不足)である
  • モバイル デバイスの場合: モバイル ユーザビリティ レポートで URL にモバイル ユーザビリティの問題がない
  • URL が HTTPS で配信されている

[良好] ステータスは、パソコンまたはモバイル デバイスの Google 検索結果で URL のランキング シグナルとして使用されます。

以下のうち少なくとも 1 つに当てはまる:

  • ウェブに関する主な指標レポートで URL のステータスが [不良] または [改善が必要] であるか、またはウェブに関する主な指標レポートに表示されない
  • モバイル デバイスの場合: モバイル ユーザビリティ レポートで URL にモバイル ユーザビリティの問題が 1 つ以上ある。または、URL がモバイル ユーザビリティ レポートに表示されないが、ページ エクスペリエンス レポートに表示される
  • URL が HTTPS ではなく HTTP で配信されている

HTTP ページを見つける

サイトの URL が HTTP であるか HTTPS であるかを大まかに把握する方法としては、以下の 2 つがあります。

検索結果に表示される HTTP URL に相当する HTTPS バージョンの URL がある場合は、Google インデックスの HTTPS URL を検査して、検索結果に表示されるかどうか、また、表示されない場合それはなぜかを確認します。

この情報は役に立ちましたか?
改善できる点がありましたらお聞かせください。

さらにサポートが必要な場合

次の手順をお試しください。

検索
検索をクリア
検索を終了
Google アプリ
メインメニュー
ヘルプセンターを検索
true
true
false
true
true
83844