Google Workspace データの電子情報開示プロジェクトの一環として記録保持(リティゲーション ホールド)を使用すると、サポートされている種別の Google Workspace 版 Google Voice データを恒久的に保持して法的義務やデータ保全義務を果たすことができます。記録保持は組織部門の個々のアカウントまたは全アカウントに適用できます。記録保持は保持ルールよりも優先されるため、記録保持が適用されているデータは、通常のデータ ガバナンス ルールによればパージされる場合でも保護されます。
Google Workspace 管理者がユーザーの Vault サポート ライセンスを削除すると、Vault の記録保持(リティゲーション ホールド)でそのユーザーのデータが保護されなくなります。削除するようマークされたデータは、直ちにパージされて復元できません。詳しくは、ユーザーのデータの保持についてのページをご覧ください。
Voice と記録保持に関する重要なお知らせ
記録保持を設定する前に、Google Vault の記録保持(リティゲーション ホールド)スタートガイドと Vault でサポートされる Voice のデータをお読みになることをおすすめします。
保持できるデータ対象:
- テキスト メッセージ
- ボイスメールと文字起こし
- 通話履歴と録音
対象外:
- 複数のユーザーに割り当てられた電話番号の Voice データ
- 2019 年 6 月 5 日(GMT-7)より前に作成された Voice データ。
- アーカイブ ユーザー ライセンスが割り当てられたアカウントの Voice データ
詳しくは、サポートされるサービスとデータタイプをご確認ください。
保持対象の Voice データがユーザーまたは保持ルールによって削除された場合でも、ユーザーは引き続きそのデータを閲覧できます。
Voice データを記録保持の対象にする
- vault.google.com にログインします。
- [案件] をクリックします。
- すでに存在する案件をクリックして開くか、新しく案件を作成します。
- [作成] をクリックします。
- 案件の名前と、必要に応じて説明を入力します。
- [案件を新規作成] をクリックします。
- [記録保持] [作成] をクリックします。
- 記録保持の名前を入力します。固有の名前である必要があります。
- [サービスの選択] [Voice] の順にクリックします。
- [次へ] をクリックします。
- 記録保持の適用範囲を選択します。
- 特定のアカウント - アカウントまたはグループのメールアドレスを入力します(複数可)。
- 組織部門 - 組織部門を選択します。
注: 最上位の組織部門は選択しないことを強くおすすめします。組織から Google Workspace アカウントを削除することができなくなります。詳細
- 保持するデータの種類を選択します。デフォルトでは、サポートされるすべての Voice データ形式が選択されています。ある種類のデータを検索から除外するには、そのチェックボックスをオフにします。
- [作成] をクリックします。
Voice データの記録保持を編集する
一部の記録保持パラメータは変更できますが、サービス(Voice から別のサービスへ)の変更および適用範囲のタイプ(例: アカウントから組織部門へ)の変更はできません。
- vault.google.com にログインします。
- [案件] をクリックし、記録保持を含む案件をクリックします。
- 記録保持の対象となるアカウントまたは組織部門を変更するには:
- [適用範囲] をクリックします。
- アカウントを追加または削除するか、組織部門を変更します。
注: 組織部門を対象とする記録保持にアカウントを追加することはできません。また、特定のアカウントを対象とする記録保持に組織部門を追加することもできません。
すべてのアカウントを削除すると、設定された記録保持も削除するよう求めるメッセージが表示されます。
- 記録保持を適用するデータの種類を変更するには
- [適用範囲] をクリックします。
- データの種類の横にあるチェックボックスをオンまたはオフにします。
- [保存] をクリックします。