通知

ソフトウェア アップデートは段階的にリリースされます。新機能はすべての地域で順次提供されます。決まり次第、改めてお知らせいたします。

安全と規制に関する情報(Pixel 4a)

製品情報を入手できる場所

安全に関する警告

規制情報

米国

カナダ

欧州連合

シンガポール

オーストラリア

インド

日本

台湾

ユーザー補助に関する情報

限定保証

製品情報を入手できる場所

このガイドには、安全についての基本的なガイドラインが記載されています。このガイドラインは、すべての Pixel 4a に付属の、安全と保証に関するガイドブック(印刷版)にあるものと同じ内容です。また、Pixel 4a の安全性と規制に関する追加情報も記載されています。

  • 安全、環境、規制に関する情報: g.co/pixel/safety または [設定] 次に [デバイス情報] 次に [安全と規制に関する情報]
  • 購入国に適用される保証の詳細(保証請求の手順など): g.co/pixel/warranty
  • 本デバイスの電子的規制ラベルや比吸収率(SAR)について: [設定] 次に [デバイス情報] 次に [規制ラベル]
  • Google Pixel のヘルプ: g.co/pixel/help

安全に関する警告

注意警告: 健康と安全に関する情報: けが、不快感、物的損害(スマートフォンの破損を含む)、その他の潜在的危険性を軽減するため、本スマートフォンをご使用になる前に必ずお読みください。

取り扱い

スマートフォンは丁寧に取り扱ってください。スマートフォンや電池を分解する、落とす、曲げる、火に近づける、強い圧力をかける、または穴を開けると、損傷する恐れがあります。画面または本体にひび割れがあるスマートフォンは使用しないでください。破損したスマートフォンを使用すると、電池が過熱したりけがをしたりする恐れがあります。スマートフォンに液体がかからないようにしてください。液体が付着すると、ショートや過熱の原因となります。スマートフォンが濡れた場合でも、外部熱源を使って乾かさないでください。

本スマートフォンは、気温が 0°C~35°C の環境で正常に機能するように設計されています。保管の際は、-20°C~45°C の場所に保管してください。温度が 45°C を超える可能性がある場所にスマートフォンを放置しないでください(車のダッシュボード、暖房の吹き出し口付近など)。スマートフォンの損傷、電池の過熱、火災の危険をもたらす恐れがあります。熱源の近くに置かず、直射日光を避けてください。スマートフォンが熱くなりすぎたときは、電源に接続している場合は接続を外し、涼しい場所に移して温度が下がるまで使用しないでください。本スマートフォンは、標高 2,000 m 以下で最適に動作するように設計されています。

ゲーム、動画の撮影、懐中電灯の設定での使用、VR など、特定の条件下でスマートフォンを使用すると、通常の動作条件下よりもスマートフォンの温度が高くなることがあります。その結果、スマートフォンが省電力モードで動作したり、一時的にシャットダウンしたりする可能性があります。こうした状況でデバイスを使用する場合は特にご注意ください。

スマートフォンが正常に動作しない場合や破損した場合は使用を中止し、カスタマー サービスにお問い合わせください。詳しくは、g.co/pixel/contact をご覧ください。

修理とサービス

ご自身でスマートフォンを修理しようとしないでください。スマートフォンを分解すると、スマートフォンの損傷やけがにつながる恐れがあります。

充電

スマートフォンの充電や電源アダプターの使用の際には、換気をよくするようご注意ください。破損したケーブルや電源アダプターの使用や、湿気のある場所での充電は、火災、感電、けがの原因になるほか、スマートフォンや他の家財などの損傷につながる恐れがあります。スマートフォンが濡れている場合は充電しないでください。直射日光の当たる場所でスマートフォンを充電しないでください。デバイスが濡れている場合や柔らかい素材(ソファー、ベッドなど)の上では充電しないでください。直射日光の当たる場所でデバイスを充電しないでください。デバイス、電源アダプター、ワイヤレス充電器が電源に接続されている間は、これらの上で眠ったり、これらを毛布、枕、身体の下に置いたりしないでください。火災やけがの原因になる可能性があります。

スマートフォンを充電する際には、電源アダプターをスマートフォンの近くの利用しやすい場所にあるコンセントに差し込んでください。電源アダプターをコンセントから抜く際は、アダプターを持って抜いてください。絶対にケーブルを引っ張らないでください。USB ケーブルをねじったり挟んだりしないでください。コネクタを無理にポートに挿し込まないでください。充電中に充電器のプラグを抜くよう指示するメッセージが表示された場合は、アダプターのプラグを抜いてください。充電を再開する前に、充電ケーブルのコネクタとスマートフォンの充電ポートに水分や埃などが付着していないことを確認してください。

本スマートフォンには、IEC 60950-1 / 62368-1(有限電源出力)の認定を受け(DC 5 V と最大 3 A、DC 9 V と最大 2 A、またはその両方)、IEEE 1725 に準拠したバッテリー システムの CTIA 認証要件に適合している AC 電源アダプターを使用してください。本スマートフォンには、適切な認証を受けた AC 電源アダプターが付属しています。

スマートフォンの充電には、(1)付属の電源アダプターとケーブル、(2)USB-C PD に準拠する充電器、または(3)Google ストアや Google の正規販売パートナー(「Made for Google」のバッジをご確認ください)で入手可能な USB-C 充電器のみを使用してください。互換性のない充電アクセサリーを使用すると、火災、感電、けがの原因となったり、スマートフォンやアクセサリーが損傷したりする恐れがあります。

発熱したデバイスへの長時間の接触

スマートフォンとその充電器は通常の動作時に発熱しますが、表面温度に関する適用基準および制限に準拠しています。熱くなった表面に長時間触れていると不快感や火傷の原因になる可能性があるため、本デバイスの使用中または充電中に長時間、直接または間接的に肌に接触させないようにしてください。本スマートフォンまたは電源アダプターを身体に密着あるいは身体の下敷きにしたまま眠ったり、毛布や枕で覆ったりしないでください。肌が熱を感じにくい健康状態にある場合は、この点に特にご注意ください。

難聴

大きな音(音楽など)に長時間さらされると、聴力喪失の原因となる可能性があります。聴覚に影響を及ぼさないよう、大音量で長時間聴かないようにしてください。大音量と周囲の雑音にさらされる状態が続くと、大きな音が実際よりも小さい音に感じられるようになることがあります。ヘッドフォンやイヤホンを使用する前に音量をご確認ください。

聴覚保護

Battery

This phone contains a rechargeable lithium-ion battery, which is a sensitive component that can cause injury if damaged. Don't attempt to remove the battery. Contact Google or a Google authorized service provider to have the battery replaced. For contact information, visit g.co/pixel/contact. Replacement by non-qualified professionals can damage your phone. Improper replacement or use of an non-qualified battery may present a risk of fire, explosion, leakage, or other hazard. Don't modify, remanufacture, or refurbish the battery, puncture or attempt to insert objects into the battery, immerse or expose the battery to water or other liquids, or expose the battery to fire, excessive heat, and/or other hazards. Don't short circuit the battery or allow metallic or conductive objects to contact the battery terminals. Avoid dropping the phone or battery. If the phone or battery is dropped, especially on a hard surface, and you suspect or observe damage, contact Google or a Google authorized service provider for inspection. If the battery leaks, don't allow the leaking fluid to come into contact with eyes, skin or clothing. If the fluid is already in contact with the eyes, don't rub them. Rinse the eyes with clean water immediately and seek medical advice.

The rechargeable lithium-ion battery in this phone meets IEEE 1725 and other applicable standards.

Disposal, transportation, & recycling

Dispose of your phone, battery, and accessories in accordance with local regulations. Don't dispose of them in normal household waste. Improper disposal may lead to fire, explosion, and/or other hazards. Don't open, crush, heat above 45 ̊C (113 ̊F), or incinerate. For more information on recycling your phone, visit g.co/pixel/recycle.

Environmental restrictions

To prevent damage to your phone’s parts or internal circuits, don't use or store the device or its accessories in dusty, smoky, damp, or dirty environments, or near magnetic fields. Keep it away from heat sources and out of direct sunlight. Don't leave your phone inside a vehicle or in places where the temperature may exceed 113° F (45° C), such as on a car dashboard, window sill, near a heating vent, or behind glass that is exposed to direct sunlight or strong ultraviolet light for extended periods of time. This may damage the phone, overheat the battery, or pose a risk of fire or explosion.

Explosive atmospheres

Don't charge, use, store, or transport your phone where flammables or explosives are stored (in gas stations, fuel depots, or chemical plants, for example). Don't use your phone where blasting operations are in progress, or in potentially explosive atmospheres such as fuel or chemical transfer or storage areas, and in areas where the air contains high levels of flammable chemicals, vapors, or particles (such as grain, dust, or metal powders). Sparks in such areas could cause an explosion or fire resulting in bodily injury or even death. Observe all notices and signs where these hazards might exist.

Navigation; Assumption of risk

Your phone can access mapping and navigation services. Maps and navigation depend on a working data connection and location services, and may not be available at all times or in all areas. Maps and directions may be inaccurate and actual conditions may differ from the map, data, traffic, directions, content, and other results, so exercise your independent judgment and common sense, and use mapping and navigation services at your own risk. Carefully review directions, and follow all applicable traffic laws and signs. You’re responsible at all times for your conduct and its consequences. Navigation with AR requires up to date Google Street View imagery and bright outdoor light, and isn't available in India.

Distraction

Using your phone when performing certain activities can distract you and may cause a dangerous situation for you or others. To reduce the risk of accidents (and because it’s prohibited by law in many places), don't use your phone while driving, bicycling or while operating machinery, and don't use it while engaging in any activities that have potentially serious consequences. Follow local laws about using mobile devices, headphones and helmets.

Radio frequency exposure

This device has been evaluated and meets the applicable regulatory requirements for exposure to radio waves and is designed and manufactured not to exceed the applicable emission limits for exposure to radio frequency (RF) energy.

In countries where the Specific Absorption Rate (SAR) limit is 1.6 W/kg averaged over one gram of tissue, the highest SAR values for the Pixel 4a are 1.18 W/kg when used against head with no separation and 1.19 W/kg against body with 1.0 cm (0.4 in) separation. In the countries where the Specific Absorption Rate (SAR) limit is 2.0 W/kg averaged over ten grams of tissue, the highest SAR values for the Pixel 4a are 1.37 W/kg when used against head with no separation and 1.39 W/kg against body with 5 mm (0.2 in) separation.

You can find the SAR values applicable to each of those jurisdictions on your phone: Settings 次に About phone 次に Regulatory labels.

To reduce exposure to RF energy, use a hands-free option, such as the built-in speakerphone, the supplied headphones, or other similar accessories. Ensure that the device accessories, such as a device case and device holster, are not composed of metal components. Keep the device away from your body to meet the distance requirement.

Like any other phone, your wireless device emits radio frequency energy (RF) during use. According to the International Commission on Non-Ionizing Radiation Protection (ICNIRP), the critical effect of RF exposure relevant to human health and safety is heating of exposed tissue.

According to the Federal Communications Commission (FCC), “Some health and safety interest groups have interpreted certain reports to suggest that wireless device use may be linked to cancer and other illnesses, posing potentially greater risks for children than adults. While these assertions have gained increased public attention, currently no scientific evidence establishes a causal link between wireless device use and cancer or other illnesses.”

However, above a certain level (referred to as the threshold) depending on the duration of exposure, RF exposure and the accompanying temperature rise can provoke serious health effects, such as heatstroke and tissue damage (burns). To avoid hazards to health deriving from high RF exposure, limits are set in relation to the threshold known to show adverse effects, with an additional reduction factor to take care of scientific uncertainties. These limits are generally expressed in terms of the specific absorption rate (SAR). SAR is a measure of the rate of absorption of RF energy in the body. Tests for SAR are conducted with the phone transmitting at its highest power level in all tested frequency bands. SAR were first established in 1996 by the FCC in the USA and they were then adopted elsewhere.

You can find additional information about SAR at the following pages:

Radio frequency interference

Observe rules that prohibit the use of wireless technology (for example, cellular or Wi-Fi). Your phone is designed to comply with regulations governing radio frequency emissions but use of wireless devices can negatively affect other electronic equipment. For example, while flying in an aircraft or immediately before boarding, use your wireless device only according to instructions provided by the airline. Use of a wireless device in an aircraft may disrupt wireless networks, present a hazard to aircraft operation, or be illegal. You may be able to use your phone in airplane mode.

Emergency communications

Wireless devices may not be reliable for emergency communications. This device operates using radio signals and may not establish or maintain a connection in all conditions. Your device is also powered by a rechargeable battery that may be affected by temperature, use, damage, and other conditions. While some jurisdictions transmit emergency information over wireless networks, your device may not always receive these communications depending upon network connectivity or other factors. Access to some features and emergency information or communications may not be available in all areas or languages.

Medical device interference

Your phone uses radios and other components that emit electromagnetic fields. It also contains magnets. These electromagnetic fields and magnets may interfere with pacemakers and other implanted medical devices. Always keep the phone and its charger at a safe distance away from the pacemaker or other implanted medical device. If you have questions about using your phone with or near your pacemaker or other implanted medical device, consult your healthcare provider before using your phone. If you suspect your phone is interfering with your pacemaker or other implanted medical devices, turn off your phone and consult with your physician for information specific to your medical device.

Hospitals

Switch off your phone when requested to do so in hospitals, clinics, or health care facilities. These requests are designed to prevent possible interference with sensitive medical equipment.

Child safety

Your phone isn't a toy. Your phone may contain (or may come with) small parts, plastic, glass, or metal elements, and parts with sharp edges that may cause an injury or create a choking hazard. Children have strangled on cords and cables. Keep the phone’s cords and cables out of the reach of children (more than 3 feet / 1 meter away), and don't allow them to play with the phone and its accessories. They could hurt themselves or others or could accidentally damage the phone. Consult a physician immediately if small parts are swallowed.

Health related functions

Your phone and its associated fitness application functions are not medical devices and are intended for information purposes only. They are not designed or intended for use in the diagnosis of disease or other conditions or in the cure, monitoring, mitigation, treatment, prevention of disease, or other conditions.

Medical conditions

A small percentage of users may experience headaches, seizures, or blackouts that are triggered by visual stimuli, such as flashing lights or bright patterns. Those symptoms can be experienced by people who have never had seizures or blackouts before. If you have a history of seizures, blackouts, or epilepsy, or a medical condition that you believe could be affected by your phone, consult with a doctor before using your device. Stop using your phone immediately and contact a doctor if you experience any symptoms that you believe could be caused or affected by your phone (for example, headaches, blackouts, or seizures).

Musculoskeletal disorders

Repetitive activities, such as typing, tapping, or swiping on the screen of your phone, may cause discomfort in your fingers, hands, wrists, arms, shoulders, or other parts of your body. If you experience any discomfort from such activities, stop using your phone and consult with your doctor.

Class 1 laser product

Caution - Pixel 4a is classified as a Class 1 laser product per IEC 60825-1 Ed. 3. The design of the product incorporates optics and protective housing such that there is no access to a level of laser radiation above Class 1. This product complies with 21 CFR 1040.10 and 1040.11; except for conformance with IEC 60825-1 Ed. 3., as described in Laser Notice No. 56, dated May 8, 2019. Use of controls or adjustments or performance of procedures other than those specified herein may result in hazardous radiation exposure.

Laser Device: Google LLC, 1600 Amphitheatre Parkway, Mountain View, CA 94043.

Class 1 laser product

取り扱い上の注意事項

スマートフォンを使用、保管、クリーニング、または廃棄する場合は、以下のガイドラインを守ってください。

動作温度

周囲の温度が 0°C 未満または 35°C を超える環境でスマートフォンを使用したり、充電したりしないでください。スマートフォンの内部温度が通常の動作温度を超えるとスマートフォンで温度調節が行われますが、その間に、性能や接続性の低下、充電不能、スマートフォンや画面の電源の切断となることがあります。デバイスで温度調節が行われている間、デバイスを使用できない場合もあります。スマートフォンを涼しい(または暖かい)場所に移動し、数分待ってからもう一度使用してみてください。

お手入れとクリーニング

クリーニングの前、雷雨のとき、または長時間使用しない場合には、デバイスと電源アダプターのプラグを抜いてください。溶剤や研磨剤は使用しないでください。製品の表面が損傷する恐れがあります。化粧品、化学薬品、デニムなどの染色された生地によって、明るい色のスマートフォンやケースに汚れが付くことがあります。スマートフォンやアクセサリーのクリーニングには、清潔で柔らかい乾いた布(または少し湿らせた布)を使用してください。USB ポートなどの隙間はクリーニングしないでください。スマートフォンやアクセサリのクリーニングには、化学洗剤、粉末剤、またはその他の化学薬品(ベンゼンなど)を使用しないでください。スマートフォンや画面の除菌には、一般的な家庭用除菌シートまたは濃度 70% のイソピル アルコール ベースのシートをご使用いただけます。漂白剤配合のシートは使用しないでください。充電中はスマートフォンをクリーニングしないでください。

磁気

クレジット カード、キャッシュ カード、オーディオ テープ、ビデオテープ、磁気メモリデバイスなど、磁気を帯びたメディアや磁気の影響を受けやすいメディアを本スマートフォン、充電器、充電ケーブルの近くに置かないでください。そうしたメディアに保存されている情報が失われる恐れがあります。情報を含み、磁気の影響を受けやすいメディアは、本スマートフォンから 5 cm 以上離す必要があります。

サービスとサポート

本スマートフォンの修理は、Google または Google の認定サービス プロバイダのみが行うものとします。非認可の修理や改造は、本スマートフォンに永続的な損傷を与える恐れがあり、ユーザーに対する保証範囲や規制当局により付与される権限にも影響する可能性があります。認定サービスについては、カスタマー サービスにお問い合わせください。オンライン ヘルプとサポートについては、g.co/pixel/help をご覧ください。修理などでスマートフォンをお送りいただいた場合に、元のデバイスではなく交換用のデバイスが届くことがあります。

規制情報

Pixel 4a に固有の規制に関する情報、認証、規制準拠マークは、[設定] 次に [デバイス情報] 次に [規制ラベル] で確認できます。また、スマートフォンの背面にも記載されています。

規制情報: 米国

FCC 規制への準拠

注: 本デバイスは、FCC 規則第 15 部に規定されたクラス B デジタル装置に関する規制に基づいて所定の試験が実施され、これに適合するものと認定されています。この規制は、住宅内に設置する場合の有害な電波干渉からの妥当な保護を確保するために設けられたものです。本デバイスは、高周波エネルギーを発生させ、利用し、放射することがあります。説明書の記載と異なる方法で設置または使用した場合、無線通信に有害な干渉を引き起こす恐れがあります。ただし、確実に干渉が起こらないと保証される設置方法はありません。本デバイスがラジオやテレビの受信に対して有害な干渉を引き起こしているかどうかは、デバイスの電源のオンとオフを切り替えることで確認できます。干渉を引き起こしている場合は、干渉を是正するために次のいずれか 1 つまたは複数の方法をお試しください。

  • 受信アンテナの方向や位置を変える。
  • 本スマートフォンと受信機の距離を離す。
  • 受信機の接続先とは別の回路のコンセントに本スマートフォンを接続する。
  • 販売店や経験豊富なラジオまたはテレビの技術者に依頼する。

Google が明示的に承認していない変更または改造を行った場合、ユーザーの本デバイスを操作する権限を無効にすることがあります。

EMC 規格に対する適合宣言

重要: 本デバイス、電源アダプター、および他の付属のアクセサリーは、EMC(電磁両立性)規格に適合した周辺機器や、システム コンポーネントを接続するシールド ケーブルの使用も含めた条件下において、EMC 規格への準拠が証明されています。ラジオ、テレビ、その他の電子機器に干渉を引き起こす可能性を低減するためには、規格に適合した周辺機器と、システム コンポーネント間をつなぐシールド ケーブルを使用することが重要です。

モデル: G025J、G025M、G025N

責任者
Google LLC
1600 Amphitheatre Parkway
Mountain View, CA 94043
g.co/pixel/support

本デバイスは FCC 規則第 15 部に準拠しています。お使いになる際は、次の 2 つの条件が適用されます。

  • 本デバイスが有害な干渉を引き起こさないこと。
  • 誤動作を発生させる可能性のある干渉を含め、本デバイスが他からのいかなる干渉も許容すること。

補聴器両立性(HAC)

お使いのデバイスは、補聴器との両立性について、技術仕様 ANSI C63.19 に基づき評価され、認定されています。補聴器両立性には次の 2 つの基準があります。

  • M レーティング: 音響結合型補聴器の高周波の干渉に対する耐性の基準です。
  • T レーティング: 誘導結合型(テレコイル)補聴器と併用した場合の性能の基準です。

FCC 規則により、デバイスは、M3 または M4 と評価されていれば音響結合型の補聴器と、T3 または T4 と評価されていれば誘導結合型の補聴器と互換性があると見なされます。

補聴器両立性のある Google 製デバイス:

  • Google Pixel 4a M3 / T4

本スマートフォンでは、使用する一部のワイヤレス技術について、補聴器との併用テスト、評価が完了しています。ただし、補聴器との併用テストが未実施の、新しいワイヤレス技術が使用されている場合もあります。補聴器や人工内耳を使用した状態で、本デバイスのさまざまな機能をさまざまな場所で徹底的に試し、干渉ノイズが聞こえるかどうか確認することが重要です。補聴器との両立性について詳しくは、ご利用のサービス プロバイダまたは Google にお問い合わせください。返品や交換のポリシーについてご不明な点がありましたら、ご利用のサービス プロバイダまたは販売店にお問い合わせください。

リサイクル

米国内でのリサイクルについては、g.co/pixel/recycle をご覧ください。

規制情報: カナダ

カナダ イノベーション・科学・経済開発省(ISED)、クラス B

本スマートフォンは、CAN ICES-3(B)/ NMB-3(B)に準拠するクラス B デジタル装置です。

Cet appareil numérique de la classe B est conforme à la norme NMB-003 du Canada.

注: カナダの ISED の規制により、Google が明示的に承認していない変更や改造を行った場合、ユーザーの本デバイスを操作する権限を無効にすることがあります。

本スマートフォンは、カナダ ISED ライセンス免除 RSS 基準に適合しています。お使いになる際は、次の 2 つの条件が適用されます。

  1. 本デバイスが干渉を引き起こさないこと。
  2. 誤動作を発生させる可能性のある干渉を含め、本デバイスがいかなる干渉も許容すること。

Votre téléphone est conforme aux normes RSS sans licence d'ISDE Canada. Son utilisation est soumise aux deux conditions suivantes:

  1. Il ne doit pas occasionner d'interférences.
  2. Il doit accepter les interférences, y compris celles pouvant perturber son fonctionnement.

5,150~5,250 MHz 周波数帯の場合は、同一チャネルのモバイル サテライト システムへの有害な電波干渉が発生する可能性を減らすために、本デバイスを屋内でのみ使用するようにしてください。

Dans la bande de fréquences 5 150-5 250 MHz, l'appareil doit être utilisé uniquement en intérieur afin de réduire les risques d'interférences nocives avec les systèmes mobiles par satellite utilisant le même canal.

規制情報: EU

周波数帯と電力

欧州連合、英国
本デバイスは、EU 内では次の周波数帯と電力で動作します。

周波数

電力

Wi-Fi 2,400~2,483.5 MHz

最大 20 dBm

Wi-Fi 5,150~5,250 MHz

最大 22 dBm

Wi-Fi 5,250~5,350 MHz

最大 22 dBm

Wi-Fi 5,470~5,725 MHz

最大 22 dBm

Wi-Fi 5,725~5,850 MHz

最大 14 dBm

Bluetooth: 2,400~2,483.5 MHz

最大 19 dBm

NFC 13.56 MHz

最大 0 dBuA/m

GSM 900

最大 33.5 dBm

GSM 1800

最大 31 dBm

UMTS バンド I / VIII

最大 25.7 dBm

LTE B1、3、8、20、28

最大 25.7 dBm

LTE B7、38、40

最大 25 dBm

LTE B38 HPUE

最大 26.5 dBm

高周波の干渉

本デバイスまたはアクセサリーの不正改造や、Google が指定したもの以外の接続用ケーブルや機器への交換または接続によって、ラジオやテレビに対する干渉が引き起こされた場合、Google は一切の責任を負いません。こうした不正改造、交換、接続によって引き起こされた干渉の是正は、お客様の責任で行っていただく必要があります。Google および正規販売パートナーまたは販売業者は、こうしたガイドラインをお客様が遵守しなかったために発生した、いかなる損害や法規制への違反についても責任を負わないものとします。

高周波への曝露

本スマートフォンは、頭部から離さずに使用する場合と身体から 5 mm 離して使用する場合、人体の任意の組織 10 g あたり平均 2 W/kg 以下、および、手足から離さずに使用する場合、人体の任意の組織 10 g あたり平均 4 W/kg 以下という高周波に対する規定を遵守しています。

本スマートフォンについて報告された最大比吸収率(SAR)値は、頭部: 1.37 W/kg、身体: 1.39 W/kg、四肢: 3.00 W/kg です。

ハンズフリー キットを使用すると、曝露を低減できます。デバイスのケースやホルスターなどのアクセサリーは、金属部品を使用していないものをご利用ください。
特定の状況(運転中など)や特定の場所(飛行機や病院など)では、デバイスの使用をおすすめしません。

電子的埋め込み型医療機器(ペースメーカー、インスリン ポンプ、神経刺激装置など)を装着している方は、その医療機器から 15 cm 以上離してデバイスを取り扱ってください。デバイスを通話に使用する場合は、電子的埋め込み型医療機器の反対側にデバイスを持つようにしてください。

放射線の被曝量を減らすため、モバイル ネットワークの受信状態が良好なときにデバイスを使用することをおすすめします。モバイル ネットワークの受信不良は、地下エリア、移動中の車両、および遠隔地で発生する可能性が高くなります。デバイスのモバイル ネットワーク受信状態はモバイル ネットワークの信号強度インジケータで示され、点灯が多いほど受信状態は良好です。

デバイスを使用する際、妊産婦の方は腹部から、ティーンエイジャーは下腹部からデバイスを離しておくことをおすすめします。上記は単に予防措置として記載したものであり、デバイスの使用による危険性は確認されていません。

EU 規格への準拠に関する注意事項

Google LLC は本記述をもって Pixel 4a が指令 2014/53/EU(無線機器指令)に適合していることを宣言します。EU 適合宣言書の全文は下記のとおりです。

適合宣言(Pixel 4a)

指令 2014/53/EU による規制および要件
5,150~5,350 MHz の周波数帯では、このデバイスの使用は屋内のみに制限されます(対象となる国または地域: AT、BE、BG、CY、CZ、DE、DK、EE、EL、ES、FI、FR、HR、HU、IE、IT、LT、LU、LV、MT、NL、PL、PT、RO、SE、SI、SK、UK、CH、IS、LI、NO、TR)。

欧州基準適合表示

電気電子機器廃棄物(WEEE)指令とバッテリー指令

バッテリーをゴミとして捨てないでください

電気・電子機器廃棄物(WEEE)指令では、すべての電気・電子機器(EEE)に、ゴミ箱に x 印を付けたマークを義務付けており、スマートフォンやそのアクセサリーもその対象となっています。このマークは、分別されていない一般廃棄物として対象機器を廃棄してはならないことを意味します。一般廃棄物と一緒に WEEE を処分すると、電気・電子機器やその電池に使用されている特定の有害物質により、環境汚染や人体への健康被害をもたらす恐れがあります。

WEEE 指令のもと、EU 加盟各国は、WEEE の処理、回収、環境に配慮した廃棄を行うために、WEEE の高い収集率を達成する義務を負っています。お使いのデバイスを捨てる前に、ご自身から発生する WEEE の量を減らす方法について少し考えてみてください。たとえば、再利用する、回収に出す、アートワークに生まれ変わらせるなどの方法でデバイスの寿命を延ばすだけで、廃棄物を減らし、EU の目標達成に貢献することになります。

この EU の施策が成功するかどうかは、WEEE を適切な廃棄物処理施設に回収するための取り組みに積極的にかかわっていただくことが鍵となります。お近くの返却場所または収集場所について詳しくは、各地方自治体や販売店にお問い合わせください。

Additional Regulatory Information: Italy

Informazioni Sullo Smistamento Degli Imballaggi - Italia

Pixel 2、3、4、5 Articolo ricondizionato

RACCOLTA DIFFERENZIATA

Scatola

Carta

PAP 20

Vaschetta

Carta

PAP 22

Pellicola per schermo

Plastica

PET 1

Verifica le disposizioni del tuo Comune sullo smaltimento dei rifiuti.

ドイツのその他の規制情報

§ 10 I 2 ElektroG: Vor der Entsorgung dieses Geräts (i) Altbatterien/-akkus, sofern sie nicht vom Gerät umschlossen sind, und zerstörungsfrei entnehmbare Lampen zerstörungsfrei trennen und (ii) alle personenbezogenen Daten löschen. § 17 I und II ElektroG: Viele Vertreiber müssen Altgeräte kostenlos zurücknehmen.

RoHS 準拠

本製品は、電気・電子機器に含まれる特定有害物質の使用制限(RoHS)とその改訂に関する、2011 年 6 月 8 日の欧州議会および理事会 2011/65/EU 指令に準拠しています。

REACH

REACH(Registration, Evaluation, Authorization and Restriction of Chemicals、EC No 1907/2006)は、EU の化学物質の規制の枠組みです。Google は、REACH 規制の適用されるすべての要件に準拠しています。REACH に基づく高懸念物質について詳しくは、Google(Env-Compliance@google.com)までお問い合わせください。

EU における規制事項については、Google Commerce Limited(70 Sir John Rogerson's Quay, Dublin 2, Ireland)にお問い合わせください。

メーカーに関する情報

メーカー: Google LLC, 1600 Amphitheatre Parkway, Mountain View, CA, USA, 94043

輸入業者に関する情報

欧州連合における輸入業者: Google Commerce Limited, 70 Sir John Rogerson’s Quay, Dublin 2, D02 R296, Ireland

英国における輸入業者: Google Commerce Limited UK Establishment, 1 St. Giles High Street, London, WC2H 8AG, United Kingdom

規制情報: 日本

5 GHz(W52、W53)周波数帯の場合、デバイスの使用は屋内のみに制限されます(ただし、高出力の無線通信の場合を除く)。

この装置はクラス B 機器です。この装置は、住宅環境で使用することを目的としていますが、ラジオやテレビ受信機の近くで使用した際に、受信障害を引き起こすことがあります。取扱説明書に沿って正しい取り扱いをしてください。
VCCI-B

VCCI image

規制情報: オーストラリア

本デバイスの WLAN 機能は、同一チャネルのモバイル サテライト システムへの有害な電波干渉が発生する可能性を減らすために、5,150~5,350 MHz の周波数帯の場合は屋内のみでの使用に制限されます。

カスタマー サービスについては、1-800-884-355 にお電話ください。修理のために提出された製品は、修理を行う代わりに同じタイプの再生品と交換される場合があります。製品の修理に再生部品が使用される場合があります。ユーザー作成のデータを保持する機能がある製品の場合、修理または交換によってデータが失われる可能性があります。

規制情報: インド

比吸収率(SAR)に関する情報

本デバイスは無線送受信機です。本デバイスは、電磁場に対する人体曝露の制限に関する国際的なガイドラインに準拠し、特にインド通信 IT 省、電気通信局(「DoT」)で定められた電波への曝露についてのガイドラインを満たすよう設計されています。ガイドラインでは、比吸収率(「SAR」)という測定単位を使用しています。SAR は、デバイスの使用時に身体に吸収される高周波数量の単位です。インドにおけるモバイル デバイスの SAR の上限は、人体組織 1 グラムあたり 1.6 W/kg です。

Pixel 4a は当ガイドラインに準拠しています(耳に当てて使用した場合、または身体から 1.0 cm 離して使用した場合)。デバイスのケースやホルスターなどのアクセサリーは、金属部品を使用していないものをご利用ください。距離要件を満たすよう、本デバイスは身体から離してご利用ください。Pixel 4a について報告された最大比吸収率(SAR)値は、耳に当てたテストでは 0.99 W/kg、身体に正しく装着した場合は 1.19 W/kg です。

SAR 値は DoT の電気通信エンジニアリング センターのウェブサイトでも公開されています。

研究機関のほとんどの調査で、高周波数に対する曝露と健康との直接的な関係は確認できませんでしたが、DoT では、モバイル ハンドセットの使用にあたり、次の予防措置を規定しています。

低消費電力の Bluetooth エミッターを搭載したワイヤレス ハンズフリー システム(ヘッドフォン、ヘッドセット)を使用する。
デバイスの SAR が低いことを確認する。通話を短く抑えるか、通話の代わりにテキスト メッセージ(SMS)を送信する。この措置は特に、子供、青少年、妊婦を対象としています。
デバイスは電波状況が安定しているときに使用する。植込み型医療機器を利用している場合は、携帯電話を医療機器から 15 cm 以上離すことが望ましい。

リサイクル、電気電子機器廃棄物の管理と取り扱いについて

Don't put batteries in trash

インドでは、このラベルが付いている製品は、家庭ごみと一緒に廃棄しないでください。回収してリサイクルできるよう、適切な施設に廃棄してください。

本デバイスは、2016 年電気電子機器廃棄物(管理)規則(以下「規則」といいます)に基づき設計、製造されており、電気電子機器の製造における危険物質の使用の軽減と、重量を基準とする均質物質内のその最大許容濃度に関する規定(規則 16(1))に準拠しています(別表 II に記載されている免除事項を除きます)。

電気電子機器廃棄物の不適切な取り扱い、廃棄、突発的な破損、損傷、不適切なリサイクルは、危険(火災、爆発を含むが、これに限定されない)や無制御な廃棄を招く場合があります。無制御な廃棄は資源の再利用を妨げ、環境に悪影響を及ぼす可能性があります。電気電子機器廃棄物には、有害化学物質が含まれていることもあるため、廃棄が不適切であると、水源、土壌などの自然が有毒物質に汚染される可能性があります。不適切な廃棄は、植物、動物、人間の生命に悪影響を及ぼす可能性があります。

規制情報: シンガポール

EMC 規格への準拠

重要: 本デバイス、電源アダプター、および他の付属のアクセサリーは、EMC(電磁両立性)規格に適合した周辺機器や、システム コンポーネントを接続するシールド ケーブルの使用も含めた条件下において、EMC 規格への準拠が証明されています。ラジオ、テレビ、その他の電子機器に干渉を引き起こす可能性を低減するためには、規格に適合した周辺機器や、システム コンポーネント間にシールド ケーブルを使用することが重要です。

IMDA 規制への準拠

Pixel 4a は、頭部から離さずに使用する場合と身体から 5 mm 離して使用する場合、人体の任意の組織 10 g あたり平均 2 W/kg 以下という規定を遵守しています。

Pixel 4a について報告された最大比吸収率(SAR)値は次のとおりです。

頭部: 1.37 W/kg
身体: 1.39 W/kg

ハンズフリー キットを使用すると、曝露を低減できます。デバイスのケースやホルスターなどのアクセサリーは、金属部品を使用していないものをご利用ください。距離要件を満たすよう、本デバイスは身体から離してご利用ください。

規制情報: 台湾

無線射頻曝露

以 Pixel 4a 而言, SAR標準值2.0W/kg;送測產品實測值為:0.98 W/kg

台灣法規遵循

使用過度恐傷害視力

  1. 使用30分鐘請休息10分鐘。
  2. 未滿2歲幼兒不看螢幕,2歲以上每天看螢幕不要超過1小時

減少電磁波影響,請妥適使用

經型式認證合格之低功率射頻電機,非經許可,公司、商號或使用者均不得擅自變更頻率、加大功率或變更原設計之特性及功能。

低功率射頻電機之使用不得影響飛航安全及干擾合法通信;經發現有干擾現象時,應立即停用,並改善至無干擾時方得繼續使用。

前項合法通信,指依電信法規定作業之無線電通信。低功率射頻電機須忍受合法通信或工業、科學及醫療用電波輻射性電機設備之干擾。

本裝置之使用應避免影響附近雷達系統之操作。

經過格式化的實際儲存空間容量會略減。

台湾の RoHS

Taiwan RoHS 

モデル:
Google Pixel 4a: G025J

ユーザー補助に関する情報

Google Pixel 4a

ユーザー補助機能

要件 - 説明

ハンドセット、ハードウェアの情報

タッチ スクリーン

デバイスがタッチ スクリーンを備えているか

はい

デバイスがタッチ スクリーンを備えている場合、タッチ スクリーンは静電容量方式か

はい

キーの識別

ユーザーが個別のキーを簡単に識別できるか

該当なし

各キーの識別のしやすさはどの程度か(個々のキーが独立している、識別用の隆起がある、など)

該当なし

キーの中心点間の距離

数字キーの中心点間の距離はどの程度か

なし

キーボードのレイアウト

キーパッドは QWERTY 配列のタイプライター型キーボードか

はい

キーリング用のストラップピンまたはストラップひも

キーリングやネック ストラップを取り付けるための小さなバーがあるか

いいえ

ファンクション キーの区別

数字キーは他のキーとは異なる色や形をしており、触る、または目で見ることで簡単に区別できるか

なし

デバイスの形状

A. 折り畳み式

B. ストレート式

C. スライド式

D. 回転式

E タッチスクリーン式

F. その他

E

OS

このスマートフォンで使用されているオペレーティング システムとそのバージョン

Android Q

滑り止め機能

手から滑り落ちるのを防ぐために、滑り止め用のコーティングや突起を備えているか

いいえ

モバイルに関する機能

ハンドセットの重量

電池を含むハンドセットの重量

143 g

電池の取り付けやすさ

電池の正しい向きや取り付け位置が明示されているか

なし

スピーカーフォン機能

ダイヤル中や通話開始後にハンズフリーで操作できるか

はい

キーガードによるキーの保護、埋め込み配置のキー

間違ったキーを押してしまう可能性を減らすため、個別のキーが埋め込み配置になっているか、あるいはキーガードなどで保護されているか

該当なし

ワイヤレス イヤホン / ヘッドセット

ワイヤレス イヤフォンやヘッドセット(Bluetooth ヘッドセットなど)に対応しているか

はい

デバイスのカップリング

ユーザーがパソコンをテキスト デバイスとして使用したり、カスタマイズしたデバイスをスマートフォンで使用したりできるように、下記の方法でスマートフォンにデバイスを接続できるか

 

  • ケーブル(電線)

はい

  • 赤外線信号(電波と同じように空気中を伝わって移動するが、壁などの固体は通過できない)

いいえ

  • Bluetooth、無線 LAN(空気中を伝わって移動し、壁などの固体も通過できる無線信号)

はい

  • 上記以外の接続方法(説明を記載): NFC

はい

卓上で操作しやすいフラットな背面

テーブルの上に置いた状態で使用できるよう、フラットな背面になっているか

はい

エニー キー アンサー

どのキーを押してもユーザーは電話に出ることができるか

いいえ

手の動作

操作時に指でつまむ、ひねる、または手首を回すなどの動作が必要なコントロールがあるか

はい

発信のための音声認識

電話をかける相手が連絡先リスト(スマートフォンに作成したプライベートな「電話帳」)に登録されている場合、その相手の名前を言えば電話を発信できるか

はい

音声認識による機能へのアクセス

スマートフォンにコマンドを音声入力して機能を有効にすることができ、キーパッドを使用せずに済ませられるか

はい

自動応答

着信音が所定の回数鳴ったら自動的に電話に出るよう設定できるか

いいえ

視覚に関する機能

キーの触知用マーカー –「F」と「J」

触って区別できるように、「F」キーと「J」キーに突起がついているか(QWERTY 形式のタイプライター型キーパッドを持つデバイスにのみ該当)

該当なし

数字キーの標準レイアウト

数字キーが標準レイアウト(最上部に 1 2 3、最下部に * 0 #)で配置されているか

はい(タッチスクリーンのキーボード)

キーのフィードバック - 認知式

キーを押すと、押したことを物理的な感触で確認できるか

はい

 

キーのフィードバック - 可聴式

キーを押すと、押したことが確認できるように音が鳴るか

はい

キーの可聴式識別 - 音声

数字キーを押したときに、その数字が音声で読み上げられて、正しいキーを押したことを確認できるか

はい

キーの可聴式識別 - ファンクション キー

簡単に区別できるよう、数字キーとファンクション キーでは押したときにそれぞれ別の音声が鳴るか

はい

調整可能なフォント - スタイル

画面に表示されるテキストに使用するフォントの書体を、読みやすいものに変更できるか

はい

調整可能なフォント - サイズ

画面に表示されるテキストのサイズを、読みやすいように大きくしたり、小さくしたりできるか

はい

ショートカットのカスタマイズ

特定の機能に対して、単独のキーや短いキー操作を割り当てることができるか

はい

ディスプレイの特性 - 調整可能なコントラスト

ディスプレイのコントラストを調整し、背景に対してテキストや記号を見やすくすることができるか

はい

ディスプレイの特性 - 調整可能な明るさ

読みやすくするために、ディスプレイの明るさを調整できるか

はい

ディスプレイの特性 - メイン ディスプレイのサイズ

メイン ディスプレイのサイズ

5.81 インチ、19.5:9 アスペクト比

ディスプレイの特性 - メイン ディスプレイの解像度

メイン ディスプレイにテキストや画像を表示するために使用されるドットの数(ピクセル数。数が多いほど画像を細かく表示可能)

2340 x 1080(FHD+)

ディスプレイの特性 - 色の区別

ディスプレイに表示される情報を理解するうえで、色覚に依存していない(たとえば、赤色の記号と緑色の記号とを区別できなくても問題ない)

はい

ディスプレイの特性 - 記号、アイコン

グリッド レイアウトで記号や画像を使用してメニューを表示することができるか(これにより、一部のユーザーがメニューを簡単に理解したり、覚えたりできるようになる)

はい

ディスプレイの特性 - 画面のちらつき

メイン ディスプレイが、光過敏性てんかんの人に問題を引き起こすおそれのある周波数(2 Hz~60 Hz)でちらつかないようになっているか

はい

連絡先リストに登録されている発信者 ID の音声出力

電話の発信者が連絡先に登録されている場合、着信時にその発信者の名前を読み上げることができるか

いいえ

SMS の音声出力: 内蔵

テキスト メッセージの内容を音声で読み上げることができるか

はい

音声メニュー

メニュー オプションを読み上げることで、画面を読み取れなくてもユーザーが機能にアクセスできるか

はい

別形式のユーザー マニュアル

ユーザー マニュアルが別の形式(オンラインでアクセス可能、など)でも提供されているか

はい

聴覚に関する機能

振動によるアラート

電話の着信やテキスト メッセージの受信時、警告を出す際などに振動するようスマートフォンを設定できるか

はい

視覚的なアラート - 着信

電話の着信やテキスト メッセージの受信時に、視覚的なアラート(たとえば、発信者が連絡先リストに登録されていれば、その発信者の名前や写真など)を表示できるか

はい

双方向ビデオチャット – モバイル ネットワークを使用

モバイル ネットワークを使用して、互いに相手の姿を見ながらのビデオ通話ができるか

はい

双方向ビデオチャット – 無線 LAN ネットワークを使用

無線 LAN ネットワークを使用して、互いに相手の姿を見ながらのビデオ通話ができるか

はい

ヘッドセット – プラグの種類

スマートフォンに接続するためにヘッドセットが備えている必要のあるプラグの種類

USB-C

補聴器両立性

「T」(テレコイル)に設定された補聴器の使用時に、音声がクリアに聞こえるか

はい

代替の補聴技術

代替のカップリング技術の使用時に、音声がクリアに聞こえるか

なし

メッセージングのオプション - MMS

写真、音声クリップ、動画クリップが含まれるマルチメディア メッセージを送受信できるか

はい

SMS のカスタマイズと再利用

標準のテキスト メッセージを作成しておき、誰に対しても毎回再入力せずに即座に送信できるか(例: 「会議中なので、後でこちらから電話します」)

はい

メッセージングのオプション - メール

メールのメッセージを送受信できるか

はい

インターネット機能

スマートフォンを使ってウェブサイトを閲覧したり、他のインターネット サービスを利用したりできるか

はい

その他の機能、特性

Google Pixel 4a はタッチ スクリーンのデバイスですが、その他に物理的なキーとして、電源キーと音量調節キーを備えています。

はい

オプション機能、アクセサリ

オープンなオペレーティング システムとユーザー補助機能の性質上、いくつかの機能は Android オペレーティング システムの一部として提供され、製品の提供期間中に変更およびアップグレードされる可能性があります。

はい

限定保証

Pixel、Google、G ロゴ、および関連するマークとロゴは、Google LLC の商標です。Wi-Fi® と Wi-Fi ロゴは、Wi-Fi Alliance の商標です。Bluetooth® のワードマークおよびロゴは、Bluetooth SIG, Inc. が所有する登録商標です。その他のすべての商標は、それぞれの所有者に帰属します。

さらにサポートが必要な場合

次の手順をお試しください。

true
検索
検索をクリア
検索を終了
Google アプリ
メインメニュー
18346784908658906323
true
ヘルプセンターを検索
true
true
true
true
true
1634144
false
false
false