キャストまたは有線接続で Google Pixel の画面を共有することで、コンテンツの共有やストリーミングを行えます。
重要: この手順の一部は、Android 8.0 以降でのみ動作します。お使いの Android のバージョンをご確認ください。
画面をキャストする
- スマートフォンの設定アプリを開きます。
- [接続済みのデバイス] [接続の詳細設定] [キャスト] をタップします。
- 1 つのアプリをキャストするか、画面全体をキャストするかを指定します。
- リストで、画面の表示に使用するデバイスをタップします。
ヒント: クイック設定にキャストを追加できます。詳しくは、クイック設定についての説明をご覧ください。
画面のキャストを停止する
- スマートフォンの画面を上から下にスワイプします。
- キャストの通知で、[切断] をタップします。
スマートフォンをディスプレイ デバイスに接続する(Google Pixel 8 以降)
ケーブルを使用して Google Pixel をディスプレイ デバイスに接続すると、次のことができます。
- コンテンツをミラーリングする: スマートフォンの画面全体を外部モニターやテレビにミラーリングできます。
- コンテンツを共有する: スマートフォンのスライド画面をディスプレイ デバイスに表示できます。スマートフォン上のスピーカー ノートにアクセスして、プレゼンテーションをシームレスに行うこともできます。
ヒント: この機能は Google スライドで使用できますが、他のサードパーティ製アプリでは使用できない場合があります。
重要: この機能を使用するには、DisplayPort / HDMI - USB-C ケーブルに対応したディスプレイ デバイスを使用する必要があります。
Google Pixel からディスプレイ デバイスにコンテンツを共有するには:
- DisplayPort / HDMI ケーブルをディスプレイ デバイスに接続します。
- USB-C ケーブルを Google Pixel に接続します。
- スマートフォンに表示される [ディスプレイをミラーリングする] ダイアログを選択します。
- 画面上の手順に沿って操作します。
ビデオ通話でアプリの画面を共有する
Google Meet などのビデオ会議アプリを使用した場合に、1 つのアプリの画面またはデバイスの画面全体を共有できます。会議の参加者は、あなたがアプリまたは画面を操作する様子をそのまま見ることができます。
アプリの画面共有を開始する- ビデオ会議アプリで、画面を共有することを指定します。
- メッセージが表示されたら、[1 つのアプリ] をタップします。
- アプリセレクタで、画面を共有するアプリをタップします。
- 共有を開始します。
- Google Meet でビデオ会議を開始します。Google Meet の詳細
- 下部の「画面を共有」アイコン をタップします。
- [1 つのアプリの画面を共有] をタップします。
- アプリセレクタで、画面を共有するアプリをタップします。
ヒント:
- 参加者が見ることができるのは、選択したアプリのコンテンツのみです。
- アプリから画面を共有した場合、参加者にはそのアプリのみが表示されます。
- バックグラウンドで他のアプリに移動すると、ストリーミングは一時停止し、他の参加者には選択したアプリのみが表示されます。
- 通知とステータスバーは公開されません。
クイック設定を使うと、スマートフォンのどの画面からでもスクリーンキャストできます。画面全体を共有することも、1 つのアプリの画面のみを共有することもできます。クイック設定の詳細
- 画面の上部から下に 2 回スワイプします。
- [キャスト] をタップします。
アプリで終了する
- 下部の「画面を共有」アイコン をタップします。
- [画面共有を停止] をタップします。
クイック設定で終了する
- 画面の上部から下にスワイプします。
- [画面共有を停止] をタップします。
会議を終了するか、画面をロックして終了する
- 下部にある「通話から退出」アイコン をタップします。
- 画面共有が停止します。
ヒント: 共有を停止するまでは、画面をロックする前に共有した最後のフレームが参加者に表示されます。
アプリを閉じて終了する
- 画面を下部から上にスワイプし、実行中のアプリのリストが表示されるまで長押しします。
- アプリを上にスワイプして終了します。