定期購入

デベロッパーは、アプリ内で提供する定期購入によるサービスまたはコンテンツについて、ユーザーの誤解を招かないようにしなければなりません。どのアプリ内プロモーションまたはスプラッシュ画面でも明確に伝えることが重要です。ユーザーをだまして購入させたり、言葉巧みに購入させたりするアプリは認められません(これにはアプリ内購入や定期購入も含まれます)。

提供する内容について透明性の高い情報を提供する必要があります。これには、提供に関する条件、定期購入にかかる費用、請求の期間と頻度、アプリを利用するうえで定期購入が必須かどうかを明示することも含まれます。ユーザーが追加の操作を行わなくても、これらの情報を確認できるようにしてください。

定期購入では、その有効期間を通じて持続的または繰り返し利用可能な価値を提供する必要があり、効果が 1 回限りの特典(たとえば、アプリ内クレジット / 通貨を一括で提供する SKU、1 回しか使用できないゲーム内ブースターなど)を提供するために定期購入を使用することはできません。定期購入において、動機付けやプロモーションを目的としてボーナスを提供することは可能ですが、定期購入の有効期間を通じて提供する持続的または繰り返し利用可能な価値を補完するものでなければなりません。持続的または繰り返し利用可能な価値を提供しないアイテムは、定期購入アイテムではなくアプリ内アイテムとして提供する必要があります。

1 回限りの特典を定期購入と偽装したり、ユーザーが定期購入と誤認するような方法で提示したりすることはできません。これには、ユーザーが定期購入した後に、定期購入を 1 回限りの特典に変更する行為(たとえば、繰り返し利用できる価値を取り消し、廃止、最小化することなど)も含まれます。

すべて閉じる すべて開く

 

無料試用とお試し特典

ユーザーが定期購入に登録する前に: 特典の条件(期間、価格設定、利用できるコンテンツやサービスなど)について明確かつ正確に説明する必要があります。無料試用から有料定期購入にいつどのような方法で移行するのか、有料の定期購入はいくらかかるか、有料の定期購入に移行したくない場合は解約できることについて、ユーザーにわかりやすく説明してください。

 

定期購入の管理、解約、払い戻し

アプリで定期購入アイテムを販売する場合、ユーザーが定期購入を管理または解約する方法を明確に開示しなければなりません。また、定期購入をオンラインで簡単に解約できる手段にアプリ内からアクセスできるようにすることも必要です。この要件を満たすには、アプリのアカウント設定(または同等のページ)に次の項目を追加します。

  • Google Play の定期購入センターへのリンク(Google Play の課金システムを使用するアプリの場合)
  • 解約手続きに直接アクセスできるリンク

Google Play の課金システムから行った定期購入をユーザーが解約する場合、解約日にかかわらず、ユーザーは原則として現在の請求期間についての払い戻しは受けられませんが、請求期間の残りの期間中、該当するコンテンツを引き続き受け取れます。ユーザーの解約が有効になるのは、現在の請求対象期間が終了した後です。

コンテンツ プロバイダまたはアクセス プロバイダは、ユーザーに対して直接、より柔軟な払い戻しポリシーを実施することもできます。デベロッパーの責任で、定期購入、解約、払い戻しのポリシーを変更する際はユーザーに通知し、それらのポリシーが適用される法律を遵守していることを確認します。

この情報は役に立ちましたか?

改善できる点がありましたらお聞かせください。

さらにサポートが必要な場合

次の手順をお試しください。

8605384447576694619
true
ヘルプセンターを検索
true
true
true
true
true
92637
検索
検索をクリア
検索を終了
メインメニュー
false
false
false
false