Google user
Original Poster
Apr 2, 2019
マイビジネス重複について
Aのマイビジネスのページがあり
Bに新しいマイビジネスを作成されました。
2つマイビジネスがあるような感じが続いていたのですが
本日Bの方にAのマイビジネスが吸収されてしまい、
もともとあったAのマイビジネスが重複してしまいました。
Bに言ってページを削除してもらえれば
Aのもともと作っていたマイビジネスのページはまた使えるようになるのでしょうか?
ちなみにBは勝手に業者が作られた分になります。
分かる方がいましたがご教授の程をお願い致します。
宜しくお願い致します。
Details
Informational notification.
This question is locked and replying has been disabled.
Community content may not be verified or up-to-date. Learn more.
Google user
Original Poster
Apr 3, 2019
お返事ありがとうございます。
わかりずらい説明をしてしまい申し訳ございません。
Tak Nagさんのおっしゃる通り施設情報をすべてマイビジネスと勘違いしておりました。
申し訳ございません。
現在Aのマイビジネスの管理画面には出てきております。
ホームのところには【ビジネス情報の重複
このビジネス情報は、既に Google に登録されているビジネス情報と重複しています。】
と表記されております。
口コミなどはBの公開されているページに反映がされているのですが
Aのページに入っていた360度ビューは反映されておりません。
現在Googleで公開されているBの施設情報のところに
オーナ登録状況はビジネスオーナーですか?という表記はありません。
Last edited Apr 3, 2019
Original Poster Google user marked this as an answer
Helpful?Upvote Downvote
Apr 3, 2019
ちょっと気になるので横から失礼します。
質問者さまが言われている「マイビジネス」はGoogleマップに掲載されている施設情報を全てマイビジネスと表記している気がします。
ちなみに気になるのが、Aの情報は質問者さまが管理されていたのであれば、現在はBに吸収されたと仰られているのでマイビジネスの管理画面に出てこない気がするのですが、そのあたりは如何ですか?
オーナー登録状況の過去の状況と現在の状況を教えてください。
ご自身で管理されていない場合は、ナレッジパネル(施設の情報パネル)で「ビジネスオーナーですか?」と表示されなければ「他者が管理しています」。表示されれば「誰も管理していません」
Last edited Apr 3, 2019
Original Poster Google user marked this as an answer
Helpful?Upvote Downvote
Apr 4, 2019
いえ、違います。
最終的には統合するかBを削除するかになります。
ただそのためには
Aの重複認定をGoogleによって取り消してもらう必要と、Bが不正に作られた可能性があり、オーナー権限を取り戻す(というかこちらが権限を取得する)必要があるのです。
クチコミなどがもうひとつの方に移動しているのならば、おそらくは統合なのかなあは思いますが、とりあえずAとB両方のオーナー権限を取得しないことにははじまらない という感じです。
(統合処理などには他者がオーナー登録していないという条件があるため)
Original Poster Google user marked this as an answer
Helpful?Upvote Downvote
Apr 4, 2019
この場合、まず行わないといけないのが「Bの権限を取り返すこと」です。
基本的には勝手にオーナー登録を行い一から情報を作成することはできないのですが、代理店などには抜け道も存在したり、「オーナーとは話がついている」として、代理店がスタッフに連絡し、認証作業を行ったりする事例があり、そういう流れでこの状態になっている可能性もあります。
「アクセス権限をリクエストする」方法ですが言ってしまえばその「不明なオーナーのID」に対して「オーナーはわたしです」とリクエストを行う形です。
下記ヘルプにも記載していますが
>>現在のリスティングのオーナーがお客様のリクエストに返信するまで、7 日間ほどお待ちください。7 日経っても返信がない場合は、ビジネスの関係者であることの確認手続きを行って、リスティングへのアクセス権を取得できます。
という感じで、権限を取り戻す事が可能です。
下記ヘルプを参照ください。
https://support.google.com/business/answer/4566671?hl=ja
下記ヘルプにも記載していますが
>>現在のリスティングのオーナーがお客様のリクエストに返信するまで、7 日間ほどお待ちください。7 日経っても返信がない場合は、ビジネスの関係者であることの確認手続きを行って、リスティングへのアクセス権を取得できます。
という感じで、権限を取り戻す事が可能です。
下記ヘルプを参照ください。
https://support.google.com/business/answer/4566671?hl=ja
ただし、不明なオーナーIDが、このリクエスト拒否した場合、別の方法からアプローチが必要になります。
まずはこちらを行ってください。
(一応は、全ての契約会社に「マイビジネスの情報を登録していないかどうかを確認したほうがいいでしょう。断っていても何故かやっていた という可能性もありますので)
Last edited Apr 4, 2019
Original Poster Google user marked this as an answer
Helpful?Upvote Downvote
Apr 4, 2019
返信ありがとうございます。
現状、Bの登録の電話番号がEPARKなどの課金対象の電話番号になっていないでしょうか。
もしそうだとしたら、こういったサービス契約の際に「マイビジネスの管理を委託する」といったような内容をされていないかどうかを確認してみてください。
いくつか過去に近いお話があり、問題が起こっている事例もあります。
処理は追ってアドバイス致しますが、この問題の原因になっている理由によって最適な手法が変わってきます。
まずはこちらをご確認ください。
Original Poster Google user marked this as an answer
Helpful?Upvote Downvote
Apr 4, 2019
はい、厳密にはAのオーナー権限と、Bのオーナー権限を誰も取得していない状態を作る必要があります。
現在Bを他者が登録していると思われますので、便宜上取り返す必要がある という感じですね。
Original Poster Google user marked this as an answer
Helpful?Upvote Downvote
All Replies (13)
Apr 2, 2019
こんにちは。
もともと存在していたマイビジネスは重複扱いで非表示になっている感じですか?
業者側に伝えても削除自体はできませんので、一度窓口に相談してみてください。
Google user
Original Poster
Apr 2, 2019
お返事ありがとうございます。
もともと存在していたマイビジネスは重複扱いでブラウザ検索などには
Bのものが出てきております。
Bの会社がマイビジネスのリスティング削除しても
もうAのマイビジネスが表示されることはないということでしょうか?
お手数おかけいたしますがお返事お待ちしております。
Apr 2, 2019
まみずさんの仰るように、サポート窓口にお知らせ頂くとして。
naraki maho様に教えて頂きたいのですが、
Bを勝手に作った業者というのはnaraki maho様がご契約された代理店ですか?
それとも電話営業か何かで回ってきた業者ですか?
「勝手に作った」というところがとても引っかかって…
このように元々あったマイビジネスを無断で上書きするようなケースがあるのかな、と思いまして。
Apr 3, 2019
ちょっと気になるので横から失礼します。
質問者さまが言われている「マイビジネス」はGoogleマップに掲載されている施設情報を全てマイビジネスと表記している気がします。
ちなみに気になるのが、Aの情報は質問者さまが管理されていたのであれば、現在はBに吸収されたと仰られているのでマイビジネスの管理画面に出てこない気がするのですが、そのあたりは如何ですか?
オーナー登録状況の過去の状況と現在の状況を教えてください。
ご自身で管理されていない場合は、ナレッジパネル(施設の情報パネル)で「ビジネスオーナーですか?」と表示されなければ「他者が管理しています」。表示されれば「誰も管理していません」
Last edited Apr 3, 2019
Original Poster Google user marked this as an answer
Google user
Original Poster
Apr 3, 2019
お返事ありがとうございます。
やはりそうなんですね…。
こちらはもともと契約している他サイト(イーパークや食べログ、グーネットなど)が
新しくマイビジネスを作られ、本来の電話番号とは違うサイト専用電話番号、HPもそのサイトに繋がるようになっております。
Google user
Original Poster
Apr 3, 2019
お返事ありがとうございます。
わかりずらい説明をしてしまい申し訳ございません。
Tak Nagさんのおっしゃる通り施設情報をすべてマイビジネスと勘違いしておりました。
申し訳ございません。
現在Aのマイビジネスの管理画面には出てきております。
ホームのところには【ビジネス情報の重複
このビジネス情報は、既に Google に登録されているビジネス情報と重複しています。】
と表記されております。
口コミなどはBの公開されているページに反映がされているのですが
Aのページに入っていた360度ビューは反映されておりません。
現在Googleで公開されているBの施設情報のところに
オーナ登録状況はビジネスオーナーですか?という表記はありません。
Last edited Apr 3, 2019
Original Poster Google user marked this as an answer
Apr 4, 2019
返信ありがとうございます。
現状、Bの登録の電話番号がEPARKなどの課金対象の電話番号になっていないでしょうか。
もしそうだとしたら、こういったサービス契約の際に「マイビジネスの管理を委託する」といったような内容をされていないかどうかを確認してみてください。
いくつか過去に近いお話があり、問題が起こっている事例もあります。
処理は追ってアドバイス致しますが、この問題の原因になっている理由によって最適な手法が変わってきます。
まずはこちらをご確認ください。
Original Poster Google user marked this as an answer
Google user
Original Poster
Apr 4, 2019
お世話になります。
Bの登録番号はグーネットの課金対象の電話番号になっています。
また、契約の際にマイビジネスの管理委託のお話を受けましたが
Aのページがあるので大丈夫です。とお断りしました。
ですのでお断りしたのに勝手に作られた状況です。
お手数おかけいたしますが宜しくお願い致します。
Apr 4, 2019
この場合、まず行わないといけないのが「Bの権限を取り返すこと」です。
基本的には勝手にオーナー登録を行い一から情報を作成することはできないのですが、代理店などには抜け道も存在したり、「オーナーとは話がついている」として、代理店がスタッフに連絡し、認証作業を行ったりする事例があり、そういう流れでこの状態になっている可能性もあります。
「アクセス権限をリクエストする」方法ですが言ってしまえばその「不明なオーナーのID」に対して「オーナーはわたしです」とリクエストを行う形です。
下記ヘルプにも記載していますが
>>現在のリスティングのオーナーがお客様のリクエストに返信するまで、7 日間ほどお待ちください。7 日経っても返信がない場合は、ビジネスの関係者であることの確認手続きを行って、リスティングへのアクセス権を取得できます。
という感じで、権限を取り戻す事が可能です。
下記ヘルプを参照ください。
https://support.google.com/business/answer/4566671?hl=ja
下記ヘルプにも記載していますが
>>現在のリスティングのオーナーがお客様のリクエストに返信するまで、7 日間ほどお待ちください。7 日経っても返信がない場合は、ビジネスの関係者であることの確認手続きを行って、リスティングへのアクセス権を取得できます。
という感じで、権限を取り戻す事が可能です。
下記ヘルプを参照ください。
https://support.google.com/business/answer/4566671?hl=ja
ただし、不明なオーナーIDが、このリクエスト拒否した場合、別の方法からアプローチが必要になります。
まずはこちらを行ってください。
(一応は、全ての契約会社に「マイビジネスの情報を登録していないかどうかを確認したほうがいいでしょう。断っていても何故かやっていた という可能性もありますので)
Last edited Apr 4, 2019
Original Poster Google user marked this as an answer
Google user
Original Poster
Apr 4, 2019
お返事ありがとうございます。
質問なのですがAのページはあきらめた方がいいということでしょうか?
それともBのオーナー権を取得しBのリスティング削除をすると
またAが使えるようになるということでしょうか?
Aの施設情報に360度ビューを入れているため
Aのほうのページを使えればと思っております。
お手数おかけいたしますがお返事お待ちしております。
Apr 4, 2019
いえ、違います。
最終的には統合するかBを削除するかになります。
ただそのためには
Aの重複認定をGoogleによって取り消してもらう必要と、Bが不正に作られた可能性があり、オーナー権限を取り戻す(というかこちらが権限を取得する)必要があるのです。
クチコミなどがもうひとつの方に移動しているのならば、おそらくは統合なのかなあは思いますが、とりあえずAとB両方のオーナー権限を取得しないことにははじまらない という感じです。
(統合処理などには他者がオーナー登録していないという条件があるため)
Original Poster Google user marked this as an answer
Google user
Original Poster
Apr 4, 2019
わかりやすいご説明ありがとうございます!
統合のためにも両方のオーナー権が必要ということですね。
すぐにやってみます。
ありがとうございます。
Apr 4, 2019
はい、厳密にはAのオーナー権限と、Bのオーナー権限を誰も取得していない状態を作る必要があります。
現在Bを他者が登録していると思われますので、便宜上取り返す必要がある という感じですね。
Original Poster Google user marked this as an answer