/youtube/community?hl=ja
このコンテンツは関連性がなくなっている可能性があります。検索を試すか、最新の質問を参照してください。
「再利用されたコンテンツ」として収益化審査に落ちました。 3 件のおすすめの回答 6 件の返信 42 件の「同じく」
1 件のおすすめの回答
$0 件のおすすめの回答
1 件の関連性が高い回答
$0 件の関連性が高い回答
先日収益化申請を行ったのですが、3日ほどでNG連絡がおりました。
理由がこの「再利用されたコンテンツ」でした。
気になっていることを列挙します。
1.以前別のYoutuberの方とコラボをした際に同じ音声を用いてお互いのチャンネルで動画を出す、という企画をやりました。
当然前後の内容やチャンネルのサムネ等も全く別のものなのですが、音声が同じだったために「再利用されたコンテンツ」とみなされたのでしょうか。因みにそのYoutuberさんは既に収益化しています。
2.少しだけアニメの画像や芸能人の画像を使用している回があり、それが引っかかってしまっているのでしょうか。
3.チャンネル開設から1年経ったのですが、初期の頃の動画は20~30本ほどサムネが同一です。これが原因でしょうか。
もし上記3点の問題であれば、その動画を非公開・または削除して対策しようと考えています。
また、当方ラジオチャンネルを運営していて、基本的に動画は同じサムネが連続して続き、音声のみで伝えています。(3回に1回くらいは画像を挿している回もあります)
こちらに質問として挙がっている内容を拝見して思ったのですが・・・
これ自体が「再利用されたコンテンツ」とみなされてしまっているのであれば、もうお手上げです。。
当チャンネルはこちらです。
https://www.youtube.com/channel/UCBERtf4xNL8-bDg6q_yq8xg
ご意見いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
コミュニティには、検証されていない、または最新ではないコンテンツが掲載されている可能性があります。詳細
おすすめの回答 おすすめの回答 (3)
こんにちは。
「再利用されたコンテンツ」については既に kamikura さんがお書きになっている通りで、
AdSense の審査でも最近はコンテンツの独自性がかなり求められるようになってきていると感じています。
「少しだけアニメの画像や芸能人の画像を使用している」とのことですが、
少しだけであっても権利者の許可なしにこのような画像をご使用になるのは問題があります。
審査落ちの直接の原因になっているかは分かりませんが、
権利的な問題はトラブルの原因になることもありますのでご注意された方が良いかと思います。
元の投稿者
これを回答に設定しました 有効な情報に基づく推奨案
自動システムは返信を分析して、質問への回答となる可能性が最も高いものを選択します。その返信が役に立つと思われる場合、最終的におすすめの回答としてマークされます。
役に立ちましたか?
まず再利用されたコンテンツの意味ですが、上のkamikuraさんが貼ったリンクにある内容で確認してください。
おそらくYouTubeからきた内容では全部書かれていませんから。
>1.以前別のYoutuberの方とコラボをした際に同じ音声を用いてお互いのチャンネルで動画を出す
コラボしている事も明記しているし、問題になるとは思えませんが、不安でしたら削除されたらどうでしょうか?
>2.少しだけアニメの画像や芸能人の画像を使用している回
著作権がありますが、使用許可を取ってあり、それを明示しておけば何も問題はないと思います。例えば千葉にあるねずみの遊園地はかなりうるさいと思いますが、そのようなところも許可さえ取ってあれば何も問題はないと思います。
>3.チャンネル開設から1年経ったのですが、初期の頃の動画は20~30本ほどサムネが同一です。
心配なら変えればいいと思います。
>基本的に動画は同じサムネが連続して続き、音声のみで伝えています。(3回に1回くらいは画像を挿している回もあります)
音声のみというのは分かりますが、何で同じサムネイルなんでしょう?
何らかのポリシーを持って同じサムネイルを使っているなら、それが分かるように概要や動画の説明欄に書いた方がいいと思います。
そうじゃないと手を抜いていると勘違いされると思います。
内容自体についてはほとんど見ていないので分かりませんが、例えば小さな子供に見せられる内容でしょうか?
下は最近行なわれた広告掲載に適したコンテンツのガイドラインQ&Aです。
英語ですがこちらも参考になると思いますので、読んでみてください。
元の投稿者
これを回答に設定しました 有効な情報に基づく推奨案
自動システムは返信を分析して、質問への回答となる可能性が最も高いものを選択します。その返信が役に立つと思われる場合、最終的におすすめの回答としてマークされます。
最終編集日: 2019/02/01
役に立ちましたか?
再利用されたコンテンツとは、単純に同じコンテンツを使っているという意味ではなく、
独自の解説や教育的な価値が十分に付加されていないコンテンツを指します。また、チャンネル内の動画の大半が他のコンテンツと完全に一致、あるいは類似していると判断されたコンテンツも含まれます。
という意味です。
動画がほとんど無い、実質Podcastのチャンネルの多くが同じ理由で審査で承認されていないようです。
内容自体に独自の価値があると考えているのでしたら、Podcast形式にしない事を検討してみるのも1つの方法だと思います。
もちろん、判断された理由がこれだけとは限らないと思います。
元の投稿者
これを回答に設定しました 有効な情報に基づく推奨案
自動システムは返信を分析して、質問への回答となる可能性が最も高いものを選択します。その返信が役に立つと思われる場合、最終的におすすめの回答としてマークされます。
最終編集日: 2019/02/01
役に立ちましたか?
自動システムは返信を分析して、質問への回答となる可能性が最も高いものを選択します。
すべての返信 (6)
再利用されたコンテンツとは、単純に同じコンテンツを使っているという意味ではなく、
独自の解説や教育的な価値が十分に付加されていないコンテンツを指します。また、チャンネル内の動画の大半が他のコンテンツと完全に一致、あるいは類似していると判断されたコンテンツも含まれます。
という意味です。
動画がほとんど無い、実質Podcastのチャンネルの多くが同じ理由で審査で承認されていないようです。
内容自体に独自の価値があると考えているのでしたら、Podcast形式にしない事を検討してみるのも1つの方法だと思います。
もちろん、判断された理由がこれだけとは限らないと思います。
元の投稿者
これを回答に設定しました 有効な情報に基づく推奨案
自動システムは返信を分析して、質問への回答となる可能性が最も高いものを選択します。その返信が役に立つと思われる場合、最終的におすすめの回答としてマークされます。
最終編集日: 2019/02/01
役に立ちましたか?
こんにちは。
「再利用されたコンテンツ」については既に kamikura さんがお書きになっている通りで、
AdSense の審査でも最近はコンテンツの独自性がかなり求められるようになってきていると感じています。
「少しだけアニメの画像や芸能人の画像を使用している」とのことですが、
少しだけであっても権利者の許可なしにこのような画像をご使用になるのは問題があります。
審査落ちの直接の原因になっているかは分かりませんが、
権利的な問題はトラブルの原因になることもありますのでご注意された方が良いかと思います。
元の投稿者
これを回答に設定しました 有効な情報に基づく推奨案
自動システムは返信を分析して、質問への回答となる可能性が最も高いものを選択します。その返信が役に立つと思われる場合、最終的におすすめの回答としてマークされます。
役に立ちましたか?
まず再利用されたコンテンツの意味ですが、上のkamikuraさんが貼ったリンクにある内容で確認してください。
おそらくYouTubeからきた内容では全部書かれていませんから。
>1.以前別のYoutuberの方とコラボをした際に同じ音声を用いてお互いのチャンネルで動画を出す
コラボしている事も明記しているし、問題になるとは思えませんが、不安でしたら削除されたらどうでしょうか?
>2.少しだけアニメの画像や芸能人の画像を使用している回
著作権がありますが、使用許可を取ってあり、それを明示しておけば何も問題はないと思います。例えば千葉にあるねずみの遊園地はかなりうるさいと思いますが、そのようなところも許可さえ取ってあれば何も問題はないと思います。
>3.チャンネル開設から1年経ったのですが、初期の頃の動画は20~30本ほどサムネが同一です。
心配なら変えればいいと思います。
>基本的に動画は同じサムネが連続して続き、音声のみで伝えています。(3回に1回くらいは画像を挿している回もあります)
音声のみというのは分かりますが、何で同じサムネイルなんでしょう?
何らかのポリシーを持って同じサムネイルを使っているなら、それが分かるように概要や動画の説明欄に書いた方がいいと思います。
そうじゃないと手を抜いていると勘違いされると思います。
内容自体についてはほとんど見ていないので分かりませんが、例えば小さな子供に見せられる内容でしょうか?
下は最近行なわれた広告掲載に適したコンテンツのガイドラインQ&Aです。
英語ですがこちらも参考になると思いますので、読んでみてください。
元の投稿者
これを回答に設定しました 有効な情報に基づく推奨案
自動システムは返信を分析して、質問への回答となる可能性が最も高いものを選択します。その返信が役に立つと思われる場合、最終的におすすめの回答としてマークされます。
最終編集日: 2019/02/01
役に立ちましたか?
ご回答ありがとうございます。
著作権に関する部分は削除、サムネイルは変更します。
動画内のサムネイルは自分たちを印象づけるため常に同一にしているのですが、そのことを明記すればよいのでしょうか。
たしかにpodcastと同じと言われればそれまでですが、回によっては画像を挿して説明していますし、話している内容も毎日違います。
他にもラジオ系でYoutube収益を得ているチャンネルがあるにも関わらず、当チャンネルが審査に通らない明確な理由がわかりません。。Youtubeの審査が厳しくなったから、ということなのでしょうか。
著作権に関する部分は削除、サムネイルは変更します。
動画内のサムネイルは自分たちを印象づけるため常に同一にしているのですが、そのことを明記すればよいのでしょうか。
たしかにpodcastと同じと言われればそれまでですが、回によっては画像を挿して説明していますし、話している内容も毎日違います。
他にもラジオ系でYoutube収益を得ているチャンネルがあるにも関わらず、当チャンネルが審査に通らない明確な理由がわかりません。。Youtubeの審査が厳しくなったから、ということなのでしょうか。
元の投稿者
これを回答に設定しました 有効な情報に基づく推奨案
自動システムは返信を分析して、質問への回答となる可能性が最も高いものを選択します。その返信が役に立つと思われる場合、最終的におすすめの回答としてマークされます。
役に立ちましたか?
>動画内のサムネイルは自分たちを印象づけるため常に同一にしているのですが、そのことを明記すればよいのでしょうか。
少なくともそのように思われているなら、それを書かないと相手は分かりませんよね。
それとコメントをしている人はYouTube社内の人間ではありませんから、それで大丈夫と言う事は言えません。
自分で判断してください。
>たしかにpodcastと同じと言われればそれまでですが、回によっては画像を挿して説明していますし、話している内容も毎日違います。
他にもラジオ系でYoutube収益を得ているチャンネルがあるにも関わらず、当チャンネルが審査に通らない明確な理由がわかりません。。Youtubeの審査が厳しくなったから、ということなのでしょうか。
他にもラジオ系でYoutube収益を得ているチャンネルがあるにも関わらず、当チャンネルが審査に通らない明確な理由がわかりません。。Youtubeの審査が厳しくなったから、ということなのでしょうか。
逆にラジオ系で収益停止になったチャンネルもたくさんありますけど、どう考えますか。
元の投稿者
これを回答に設定しました 有効な情報に基づく推奨案
自動システムは返信を分析して、質問への回答となる可能性が最も高いものを選択します。その返信が役に立つと思われる場合、最終的におすすめの回答としてマークされます。
役に立ちましたか?
他の回答者の方が正確な回答になっていないので補足です。
現在この現象は音楽系のチャンネルをメインに多発しています。
結論から言うとチャンネルが「再利用されたコンテンツ」で収益化対象外になっているのはYouTube側の誤認(AIのミス)です。
この「再利用されたコンテンツ」は本来、「転載動画」や「文字とBGMが流れるだけの動画」、「第三者のコンテンツ(野球やバラエティーの切り抜き、BGM)」をまとめただけのスパム動画等を誠実なオリジナルコンテンルと区別するためのものです。
それらスパム動画が「独自の解説や教育的な価値が十分に付加されていないコンテンツ」として扱われます。ですので「クオリティが低いから価値が付加されていない」という意味ではありません。
質問者様の場合音声だけの動画が多いようなので、「文字とBGMが流れるだけの動画」としてYouTube側が誤認している可能性が極めて高いです。音楽系のチャンネルに「再利用されたコンテンツ」が多発しているのは「画像にBGMだけの動画」が「文字とBGMが流れるだけの動画」と誤認されているからです。(完全オリジナル曲で著作権フリーの画像を使用してるチャンネルも同被害に遭っています。)
まずこの「再利用されたコンテンツ」は昨年の7~9月頃から規約の改定と共に発生しています。
チャンネルの審査自体は人間が実際に動画を確認して審査しているのではなく、AIが一定の条件をもとに行っています。(億単位でアップロードされている動画を全て人的にチェックするのは不可能です。)
人的審査ではないので違法アップロードされているバラエティー番組、アニメ、映画、作業用BGMにはしっかり広告が付けられています。仮に人の手で審査している場合上記は収益化されることはあり得ません。
現状わかっていること
・動画内BGM(音声)は無関係(フリーBGMは再利用されたコンテンツ扱いされていない為)
・AIによる審査の為、概要欄にコンテンツ所有者の証明をしても意味がない。
・著作権とは関係ない(著作権侵害や不適切な動画の場合、その動画に対して審査がされる)
・Twitterやニコニコ動画に公開する以前にYouTubeに公開しても再利用されたコンテンツ扱い。
・何もしなくても再審査が通るケースもある。
以下質問に対する回答です。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
1.以前別のYoutuberの方とコラボをした際に同じ音声を用いてお互いのチャンネルで動画を出す、という企画をやりました。
当然前後の内容やチャンネルのサムネ等も全く別のものなのですが、音声が同じだったために「再利用されたコンテンツ」とみなされたのでしょうか。因みにそのYoutuberさんは既に収益化しています。
>動画の類似性によりますが、音声が同じという理由だけで「再利用されたコンテンツ」とみなされることはありません。その理屈であればフリーBGMは全て使えなくなります。
2.少しだけアニメの画像や芸能人の画像を使用している回があり、それが引っかかってしまっているのでしょうか。
>「再利用されたコンテンツ」とは関係ありません。上述にもある通り、人為的審査ではありません。またアニメや芸能人の画像が問題がある場合は『その動画』に対して権利者から申し立てが行われます。YouTube側が独断で判断することはありません。もし仮に芸能人やアニメの画像を利用しているチャンネルが問題の場合、数多くのYouTuberが同理由で収益化対象外になります。
3.チャンネル開設から1年経ったのですが、初期の頃の動画は20~30本ほどサムネが同一です。これが原因でしょうか。
>サムネイルが原因で「再利用されたコンテンツ」扱いになることはありません。YouTubeチャンネルポリシーでサムネイルに関して記載されているのは卑猥、差別的などです。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ですので解決策としては「AIがスパムと誤認してそうな動画」を削除する必要があります。(何もしなくても再審査が通ることもあります。)
また質問者様の仰る「自分と類似したチャンネルは収益化されている」のはまだそのチャンネルが審査されていないか、もしくはAIが誤認していないかのどちらかです。(チャンネル審査は定期的に行われます。)
元の投稿者
これを回答に設定しました 有効な情報に基づく推奨案
自動システムは返信を分析して、質問への回答となる可能性が最も高いものを選択します。その返信が役に立つと思われる場合、最終的におすすめの回答としてマークされます。
最終編集日: 2019/02/08
役に立ちましたか?
投稿を破棄しますか?現在入力されている内容が削除されます。
投稿を作成するときは Google のコンテンツ ポリシーを遵守してください。
投稿を破棄しますか?
現在入力されている内容が削除されます。
個人情報が含まれています
このメッセージには、次の個人情報が含まれています。
この情報は、アクセスしたユーザーおよびこの投稿の通知を設定しているすべてのユーザーに表示されます。続行してもよろしいですか?
問題が発生しました。もう一度お試しください。
返信を作成する
返信の編集
投稿のリンク
投稿を削除しますか?
この操作を行うと、[回答] セクションから該当の返信が削除されます。
通知はオフになっています
現在、通知はオフに設定されているため、登録したスレッドの更新情報は配信されません。オンにするには、[プロフィール] ページの [通知設定] に移動してください。
不正行為の報告
Google では、サービスの不正使用を大変深刻な問題として受け止めています。このような不正行為については、お住まいの国の法令に従って対応いたします。お送りいただいた報告は Google で調査し、適切な措置を講じます。さらに詳しい情報が必要な場合、または Google から情報を提供できる場合に限り、ご連絡を差し上げます。
法的理由によりコンテンツの変更をリクエストするには、法的な問題に関するヘルプページをご覧ください。
不正行為が報告された投稿
レポートを送信できません。
投稿を報告
報告する投稿の種類
無礼な投稿、サードパーティ製の商品に関する投稿、関連性のないコンテンツまたは個人情報を含む投稿が対象です。
嫌がらせ行為、ヘイトスピーチ、なりすまし、ヌード、悪意のあるコンテンツ、違法なコンテンツ、露骨な性的コンテンツ、商業目的のコンテンツを含む投稿が対象です。
Google では、サービスの不正使用を大変深刻な問題として受け止めています。このような不正行為については、お住まいの国の法令に従って対応いたします。お送りいただいた報告は Google で調査し、適切な措置を講じます。さらに詳しい情報が必要な場合、または Google から情報を提供できる場合に限り、ご連絡を差し上げます。
法的理由によりコンテンツの変更をリクエストするには、法的な問題に関するヘルプページをご覧ください。
不正行為が報告された投稿
レポートを送信できません。
Google ユーザー
この返信には現在アクセスできません。
バッジ
一部のコミュニティ メンバーには、ID またはコミュニティへの参加度を表すバッジが付与されています。
Google 社員 - Google プロダクト チームのメンバーとコミュニティ マネージャー
コミュニティ スペシャリスト - コミュニティ コンテンツの品質維持に貢献している Google パートナー
ダイアモンド プロダクト エキスパート - 他の Google ユーザーやプロダクト エキスパートをサポートしている、プロダクトに精通したコミュニティ メンバー
プラチナ プロダクト エキスパート - 他の Google ユーザーやプロダクト エキスパートをサポートしている、プロダクトに関する高度な知識を持つコミュニティ メンバー
ゴールド プロダクト エキスパート - 質問に答えて他の Google ユーザーをサポートしている、プロダクトに関する知識が豊富なコミュニティ メンバー
シルバー プロダクト エキスパート - 質問に答えて他の Google ユーザーをサポートしている、プロダクトに関する中級の知識を持つコミュニティ メンバー
歴代プロダクト エキスパート - 現在はプログラムのメンバーではない元プロダクト エキスパート
コミュニティには、検証されていない、または最新ではないコンテンツが掲載されている可能性があります。
/youtube/threads
//accounts.google.com/ServiceLogin
に新着投稿に関するメール通知が送信されます。
質問を削除できません。
[同じく] を更新できません。
登録を更新できません。
登録を解除しました
削除しました
返信を削除できません。
[回答] から削除されました
「おすすめの回答」に設定しました
おすすめを削除しました
元に戻す
返信を更新できません。
投票を更新できません。
ありがとうございました。返信を記録しました。
投票を元に戻すことができません。
ありがとうございました。この返信は [回答] セクションに表示されます。
リンクをコピーしました
ロックしました
ロックを解除しました
ロックできません
ロックを解除できません
固定しました
固定を解除しました
固定できません
固定を解除できません
マークを付けました
マークを外しました
マークを付けることができません
Reported as off topic
/youtube/profile/0