ライブ配信は YouTube によって自動的にコード変換され、さまざまな出力形式が作成されるため、多くのデバイスやネットワークで視聴できます。
ライブ配信を開始する前に、必ずテストを行ってください。実際の配信時の音声や動きに近い状態でテストを行うようにしてください。イベント中は配信の状態を監視し、レビュー メッセージを確認します。
Encoder Live Streaming: Basics on How to Set Up & Use an Encoder
ライブ管理画面の解像度検出とカスタム ストリームキー
解像度とフレームレートは、デフォルト(推奨)では自動で検出されます。解像度を手動で選択する場合は、カスタムキーを作成し、[ストリーミングの解像度] で [手動設定をオンにする] を選択してください。
推奨されるビットレートの設定範囲は、動画の取り込み解像度とフレームレートによって異なります。これらの推奨設定は、AV1 と HEVC で同じです。
取り込み解像度 / フレームレート |
最小ビットレート設定(Mbps) |
最大ビットレート設定(Mbps) |
2160p(4K)、60 fps |
10 Mbps |
40 Mbps |
2160p(4K)、30 fps |
8 Mbps |
35 Mbps |
1440p、60 fps |
6 Mbps |
30 Mbps |
1440p、30 fps |
5 Mbps |
25 Mbps |
1080p、60 fps |
4 Mbps |
10 Mbps |
1080p、30 fps |
3 Mbps |
8 Mbps |
720p、60 fps |
3 Mbps |
8 Mbps |
240p ~ 720p、30 fps |
3 Mbps |
8 Mbps |
エンコーダの設定
プロトコル: | RTMP/RTMPS ストリーミング |
動画コーデック: | H.264 |
H.265(HEVC) | |
AV1 | |
フレームレート: | 最高 60 fps |
キーフレーム間隔: |
2 秒を推奨 4 秒以下 |
オーディオ コーデック: |
AAC または MP3 (5.1 サラウンド音声に対応しているのは、RTMP では AAC のみです) |
ビットレート エンコード: | CBR |
詳細設定の推奨値
ピクセル アスペクト比: | スクエア |
フレームタイプ: | プログレッシブ スキャン、2 B-フレーム、1 基準フレーム |
エントロピー コーディング: | CABAC |
音声サンプルレート: | ステレオ音声の場合は 44.1 KHz、5.1 サラウンド音声の場合は 48 KHz |
音声ビットレート: | ステレオの場合は 128 Kbps、5.1 サラウンド音声の場合は 384 Kbps |
色空間: | SDR の場合は 709 を推奨 |