著作権侵害の警告を受けた場合、著作権で保護されたコンテンツの使用について著作権所有者が正式かつ法的な削除依頼を提出したことを意味します。このような正式な通知があった場合、YouTube は著作権法に従ってお客様の動画を削除します。
1 つの動画に対して著作権侵害の警告が発せられるのは、一度に 1 回だけです。ただし、著作権侵害以外の理由でサイトから動画が削除される可能性もあります。また、Content ID の申し立てによって違反警告が出されることはありません。
違反警告を受けた動画を削除しても、違反警告は解除されません。詳しくは、著作権侵害の警告を解除する以下の方法をご覧ください。
誰にでも間違ってしまうことはあります。著作権侵害の警告を 1 回受けても、初回であれば事前警告として取り扱われます。著作権侵害の警告を初めて受けた場合は、コピーライト スクールを受講する必要があります。コピーライト スクールでは、著作権とは何か、そして YouTube ではどのように著作権が保護されているかについて学べます。
警告を複数回受けると収益化に影響が出るおそれがあります。また、アクティブなライブ配信が著作権侵害により削除された場合は、ライブ配信の利用が 7 日間制限されます。
著作権侵害の警告を 3 回受けた場合:
- アカウントと関連付けられているチャンネルがすべて停止されます。
- アカウントにアップロードされたすべての動画が削除されます。
- 新しいチャンネルを作成することはできません。
- YouTube Studio にログインします。
- 左側のメニューで [コンテンツ]
をクリックします。
- フィルタバー
[著作権] をクリックします。
- [制限] 列の [著作権] にカーソルを合わせます。
- [詳細を表示] をクリックします。
著作権侵害の警告を解除する方法は 3 通りあります。
- 期限が切れるまで待つ: 著作権侵害の警告は 90 日で期限が切れます。初めての警告の場合は、コピーライト スクールを受講する必要があります。
- 撤回してもらう: 著作権侵害を申し立てた人に、申し立てを撤回してもらうよう依頼できます。
- 異議申し立て通知を提出する: 動画が誤って削除されたと思われる場合、またはフェアユースとして認められると思われる場合は、異議申し立て通知を提出できます。
詳細を見る
YouTube クリエイター チャンネルの以下の動画をご覧になり、著作権侵害の警告についての基本事項をご確認ください。
Copyright in YouTube Studio: Addressing Copyright Claims with New Tools, Filters and More