セーフサーチを使用して Google で露骨な表現を含む検索結果をブロックする
セーフサーチ設定を使用すると、Google で露骨な表現(ポルノなど)を含む検索結果をフィルタリングできます。セーフサーチは 100% の精度ではありませんが、スマートフォン、タブレット、パソコンで、露骨な表現や不適切な検索結果が表示されるのを防ぐことができます。
セーフサーチの仕組み
セーフサーチをオンにすると、Google 検索結果から、露骨な表現を含む画像や動画、ウェブサイトがブロックされるようになります。
セーフサーチをオフにすると、検索キーワードに対して最も関連性の高い検索結果が表示されるようになります。検索条件によっては結果に露骨な表現のコンテンツが含まれる可能性があります。
セーフサーチを有効または無効にする
- [検索の設定] ページにアクセスします。
- [セーフサーチ フィルタ] で [セーフサーチをオンにする] チェックボックスをオンまたはオフにします。
- ページ下部にある [保存] をクリックします。
セーフサーチに関する問題を解決する
セーフサーチがオンになっているのに不適切なコンテンツが表示される
Google ではセーフサーチ フィルタが万全に機能するように最善を尽くしていますが、時にはポルノやヌードなどの露骨な表現を含むコンテンツが表示されてしまうこともあります。セーフサーチをオンにしているにもかかわらず不適切なサイトや画像が表示される場合は、Google までお知らせください。
サイトを報告する
画像を報告する
Google 画像検索(images.google.com)で表示された画像について報告する手順は、次のとおりです。
パソコン
- 画像の検索結果ページで、報告する画像をクリックします。
- 画面の右下(関連画像の下)にある [フィードバックを送信] をクリックします。
スマートフォンまたはタブレット
- 画像の検索結果ページで、報告する画像をタップします。
- 右下にあるその他アイコン
[フィードバックを送信] をタップします。
セーフサーチ設定が常にオンになる
ご利用のインターネット サービス プロバイダ(ISP)またはネットワーク管理者はセーフサーチを常にオンにすることができます。
ご利用のネットワークのセーフサーチ設定によって、ご自身の個人設定が上書きされているとお考えの場合は、ご利用の ISP またはネットワーク管理者に詳細をお問い合わせください。
セーフサーチ設定が常にオフになる
- Cookie を許可していれば、セーフサーチでは常にユーザーが設定したとおりの状態が維持されます。
- Cookie を削除すると、セーフサーチ設定がリセットされることがあります。