Fetch as Googleの件数について
1 件のおすすめの回答Fetch as Googleの送信件数の上限について教えてください。
単一のURLを送信する場合の上限は、「毎週500 件」なのでしょうか。それとも「月間500件」なのでしょうか。
というのは、
「ヘルプ」から記事の候補で「Fetch as google」をみると、中段あたりに
「ウェブマスター ツールの各アカウントにつき、毎週 500 件まで」とあります。
が、Fetch as GoogleでURLを取得して「インデックスに送信」を押すと、現れるテキストボックスのなかの
「このURLのみをクロールする」をチェックすると「単一のURL このオプションでは、上記のURLのみが・・
・・残り(○●○件)です(月間割り当て500件)。」と表記されています。
上限は「毎週500 件」、「月間500件」のどちらなのでしょうか。
あるいは、
私には上記の2つの説明はどちらも送信件数の上限ついての記載だと思うのですが、
上記はそれぞれ違う何かの上限についての説明なのでしょうか。
すみませんが、教えてください。

こんにちは。
https://support.google.com/webmasters/answer/158587?hl=ja
上記にページの記載内容の件だと思うのですが、私も初めて気が付きました。
今までの実感としては「月間500件」が正しいと思われます。
概ね1カ月で件数が元に戻るのを確認しています。

こんにちは。
https://support.google.com/webmasters/answer/158587?hl=ja
上記にページの記載内容の件だと思うのですが、私も初めて気が付きました。
今までの実感としては「月間500件」が正しいと思われます。
概ね1カ月で件数が元に戻るのを確認しています。

こちらの件ですが、500 件/月 が送信上限となります。
表記の揺れがあったようですが、現在対処中です。
ご報告ありがとうございました。

500件の上限に達しました。今は送信できない状態になってます。
上限に達した日から1か月間は送信できないんでしょうか?
それとも、月が代わればまた送信できるようになるんでしょうか?
田中啓之様 はっきりとはわかりませんが、 Fetch as googleを最初にしたときから、1カ月という期間の測定が開始され 1カ月が経過すると500件に戻る、ということだと思います。 私の感覚では、500件に戻るのが、1カ月より若干短いような気がしました。 上限に達した日から1カ月は送信できないというこではないと思います。 |

こういう場合は、どうなるんでしょうか?


URL 送信数は最初の URL を送信した日から 1 か月後にリフレッシュされます。
例えば、500 URL を 9 月 5 日に一気に送信した場合は、その 1 か月後の 10 月 5 日前後に、そして例えば 499 URL を 9 月 1 日に送信して残りの 1 URL を 9 月 5 日に送信した場合は最初の URL を送信した日の 1 か月後の 10 月 1 日前後にリフレッシュされます(月の日数によって若干前後することがあります)。
URL の送信はカレンダーの月ごとではなく 1 か月の期間でカウントされ、その期間は初めて URL を送信したタイミング、または最後にカウントがリフレッシュされてから 1 か月以上経過後に初めて URL を送信したタイミングからスタートします。
以上、よろしくお願いします。
バッジ
一部のコミュニティ メンバーには、ID またはコミュニティへの参加度を表すバッジが付与されています。
レベル
メンバーのレベルは、そのユーザーのフォーラムへの参加状況を示します。レベルが高いほど、参加が多いことを意味します。どのユーザーもレベル 1 からスタートし、最高はレベル 10 です。次のような行為がフォーラムでのレベルアップにつながります。
- 回答を投稿する。
- 回答がベストアンサーに選ばれる。
- 自分の投稿が役に立ったと評価される。
- 投稿を評価する(役に立ったかどうか)。
- トピックまたは投稿を適切に不正行為とマークする。
投稿が不正行為と報告されて削除されると、レベルアップは遅くなります。
フォーラムでプロフィールを表示しますか?
このメンバーのプロフィールを表示するには、現在のヘルプページから移動する必要があります。
フォーラムで不正行為を報告
これは Google プロダクト フォーラムのコメントです。不正行為を報告するには、現在のヘルプページから移動する必要があります。
フォーラムで返信
これは Google プロダクト フォーラムのコメントです。返信するには、現在のヘルプページから移動する必要があります。