検索結果での強調スニペット
ユーザーが Google 検索で質問すると、検索結果が強調スニペット ブロックとして検索結果ページの上部に表示される場合があります。この強調スニペットには、ウェブページから抽出された回答の概要と、ページへのリンク、ページタイトル、URL が含まれます。強調スニペットはページ上で次のように表示されます。
回答の概要はどこから生成されますか?
この概要は、ウェブページで訪問者が目にするコンテンツからプログラムで抽出されたスニペットです。強調スニペットの特徴は、検索結果ページでユーザーの注目を集めるために強調されていることです。クエリが質問であると判断された場合は、ユーザーの質問に回答しているページがプログラムで検出され、検索結果に強調スニペットとして上位の検索結果が表示されます。
すべての検索結果と同様、強調スニペットは Google ではなくスニペットの抽出先のサイトの見解や意見を反映しています。Google では、最も役立つスニペットを検出できるよう機能の向上に取り組んでおりますので、表示される結果が随時変更される可能性があります。強調スニペットに関するフィードバックは、ボックスの下の [フィードバックを送信] から送信できます。
強調スニペットのオプトアウト
ページ上で <meta name="googlebot" content="nosnippet">
タグを使用してページのスニペットを非表示にしておくと、強調スニペットからオプトアウトできます。これにより、通常の検索結果のスニペットを含むすべてのスニペットがページから削除されます。
自分のページを強調スニペットとして設定できますか?
ご自分のページを強調スニペットとして設定することはできません。Google では、ユーザーの質問に対する回答がページに含まれていることをプログラムで判断し、その結果を強調スニペットとして表示します。
この機能はナレッジグラフの一部ですか?
いいえ。これは、特別なレイアウトで強調された通常の検索結果です。