デバイスの現在の温度と設定に基づく推奨事項については、Google Pixel の温度を確認するをご覧ください。
スマートフォンが温かく感じても、たいていの場合は心配ありません。次のような操作を行うと、スマートフォンが温かくなることがあります。
- 動画、ゲームなどのメディアを再生する。
- スマートフォンにあるバックアップ済みデータを転送または復元する。
- 高解像度の動画を撮影する。
- スマートフォンをテザリングしたり、Wi-Fi アクセス ポイントとして使用したりする。
- モバイルデータまたは Wi-Fi 接続で大量のデータをダウンロードまたはアップロードする。
- スマートフォンを設定する。
- スマートフォンをバックアップから復元する。
- スマートフォンの充電中に上記の操作を行う。
スマートフォンの保護の仕組み
スマートフォンが異常に熱くなった場合、一部の機能が制限されることがあります。たとえば、以下のようになることがあります。
- CPU のパフォーマンスが低下する。
- 充電速度が落ちる。
- カメラのフラッシュがオフになる。
- カメラがオフになる。
- モバイルデータまたは Wi-Fi(5G を含む)がときどきまたは完全にオフになる。
スマートフォンが熱くなりすぎないように、直射日光が当たる場所には放置しないでください。スマートフォンの温度が上昇し続けると、警告が表示され、電源が切れる場合があります。電源が切れるのは、ユーザーとスマートフォンの安全を確保するためです。スマートフォンの電源がオフになった場合は、温度が下がってから再起動してください。
ヒント: スマートフォンの電源が繰り返し切れる場合は、Pixel サポートにご連絡ください。
スマートフォンが熱くなりすぎないようにする
バッテリーの消耗にもつながるような原因により、スマートフォンが過熱することもあります。詳しくは、アプリを制限してバッテリーを長持ちさせる方法をご覧ください。
スマートフォンが熱くなりすぎないようにするには:
- スマートフォンのリソースを大量に使用する機能やアプリを終了してください。スマートフォンの温度が下がったら、再起動してください。以下の場合は、スマートフォンが過熱する可能性があります。
- ビデオ通話を開始する。
- カメラ アプリで録画する。
- メディアを再生する(Wi-Fi または 5G での番組のストリーミング、ダウンロードした動画の再生など)。
- ナビゲーション アプリを長時間使用する。
- スマートフォンの充電中に、大量のリソースを使用する機能やアプリを使う。
- 高温の車内や直射日光の当たる屋外など、過度に温度の高い場所にスマートフォンを放置しないでください。
- 密閉された容器や換気の悪いところにスマートフォンを放置しないでください。
- スマートフォンのディスプレイの明るさを下げてください。スマートフォンの設定アプリを開き、[ディスプレイ] [明るさのレベル] をタップします。
- 専用のケースやカバー以外は使用しないでください。
- 可能であれば、モバイルデータではなく Wi-Fi をご利用ください。
ヒント: 過熱の問題の再発を回避するには、過度のバッテリー消耗を解消する方法をご確認ください。
スマートフォンが異常に熱くなった場合の対処方法
スマートフォンが熱くなりすぎたときは、電源に接続している場合は接続を外し、涼しい場所に移して温度が下がるまで使用しないでください。
ヒント: Pixel サポートにお問い合わせいただくこともできます。