この記事では、オプティマイズなどのツールを使って、検索結果でのウェブサイトの掲載順位にマイナスの影響を与えずに、効果的なウェブテストを実施するためのガイドラインについて説明します。
この記事の内容:テストの推奨
ボタンや行動を促すフレーズのサイズ、色、配置などの細かな変更は、ユーザー エクスペリエンスに大きく影響することがありますが、通常、検索結果でのウェブページの掲載順位にはほとんど影響しません。
掲載順位を向上させるには、積極的にテストを実施してウェブページを最適化することをおすすめします。その際、オプティマイズなどのテストツールを適切に利用することはクローキングとはみなされません。テストによってウェブページを最適化すると、コンバージョンの増加につながるだけでなく、最も必要とされる情報を効率的に表示できるようになるため、サイトオーナー様にもユーザーにもメリットがあります。
クローキングとは、ユーザーに表示するウェブページとは異なるページを検索エンジンに提示し、検索インデックスでのランキングを不正操作する行為のことです。
ガイドライン
ウェブテストによって検索結果での掲載順位を下げたり、パターンをクローキングと判定されたりしないようにするには、以下のガイドラインに従ってテストを実施することをおすすめします。
クロールは利用可
Googlebot によるテストパターンのクロールやインデックス作成はご利用いただけます。この記事で紹介しているガイドラインに沿っていただくと、ウェブサイトの掲載順位へのマイナスの影響はほとんどありません。
ページの趣旨を統一する
パターンページとオリジナル ページの趣旨を統一し、元のコンテンツの意味や全体的な印象を変えないようにします。たとえば、高等教育プログラムのページを、一部のユーザーにカジノの会員登録ページのような外観で表示することは、不正行為とみなされます。
結果が出たらウェブテストを終了する
オプティマイズで十分なデータが収集され、分析が終わると、最も結果が良かったパターンが特定されます。この時点でウェブテストを終了し、既定のウェブ開発プロセスに沿って本番ウェブサイトにこのパターンを展開してください。その際は、ウェブ開発チームにパターンを送って、コーディングと展開を依頼することをおすすめします。オプティマイズはコンテンツ管理システム(CMS)やホスティング プラットフォームではなく、テスト後も継続してパターンを配信するようには設計されていません。
リダイレクト テストで正規 URL を指定する
正規 URL はリダイレクト テストにのみ関連します。作成するのが A/B テストや多変量テストだけの場合は、次の項目に移動してください。
特定のページの複数のパターンを比較するリダイレクト テストを作成する場合、パターンの正規 URL を指定することをおすすめします。これにより、リダイレクト ページのパターンが、オリジナル ページの掲載順位に影響を与えないようにできます。
優先 URL を指定するには、rel="canonical"
属性を追加した <LINK>
要素を、リダイレクト パターンページの <HEAD>
に挿入します。正規 URL について詳しくは、Google Search Console ヘルプセンターの正規 URL を使用するをご覧ください。
不正行為に関するポリシー
オプティマイズなどのツールを使ってユーザーや検索エンジンを欺こうとする行為は、不正行為とみなされます。Google は、ウェブマスター向けガイドラインに違反しているか、ユーザーを欺く行為や不正行為を行なっていると判断したサイトに対して措置を講じる権利を有します。
関連資料
- ウェブサイト テストと Google 検索 - Google Webmaster Central ブログ(英語)
- 不正なリダイレクト - Google Search Console ヘルプ
- Googlebot - Google Search Console ヘルプ
- 正規 URL を使用する - Google Search Console ヘルプ