Google マップのライブビューを使用する
Google マップの徒歩ナビには、通常の 2D 地図表示とライブビューの 2 種類のビューがあります。ライブビューでは、実際の風景の中に経路が表示されるほか、画面下には小さなマップが表示されます。
ライブビューを使ってみる
- iPhone または iPad で Google マップ アプリ
を開きます。
- 検索バーに目的地を入力するか、地図上で目的地をタップします。
- [経路]
をタップします。
- 地図の上にある移動モード ツールバーで、徒歩アイコン
をタップします。
- 画面下の中央にある [ライブビューの開始]
をタップします。
- 画面の指示に沿って現在地を特定します。
ヒント: スマートフォンのカメラは、木や人物ではなく、通りの向かい側にある建物や標識に向けてください。 - 現在地が特定されたら、カメラビューを通して画面に経路が表示されます。
ヒント: 安全のため、また電池寿命を長持ちさせるため、経路が確認できたらスマートフォンをしまうことをおすすめします。 - 次の移動ステップや目的地に到達すると、スマートフォンが振動します。
- ライブビューに戻るには、スマートフォンを縦表示にするか、[ライブビュー] ボタンを押します。
重要: ライブビューは走行中の車内では使用しないでください。
フィードバックを送る
徒歩ナビのライブビューを使用した感想をお聞かせください。
- [フィードバック]
をタップします。
- 発生した問題の種類について、質問に答えます。
- フィードバックを入力します。
機能の提供状況
- デバイスが ARKit または ARCore に対応している必要があります。
- ストリートビューの対象地域である必要があります。
ストリートビューの対象地域では、[ライブビューの開始] が表示されます。
その他の要件
ライブビューを初めて起動する際、スマートフォンにカメラへのアクセスを求めるメッセージが表示されます。
ライブビューが利用できるかどうかを確認する方法
[ライブビューの開始] をタップすると、画面にメッセージが表示され、スマートフォンのカメラを周囲の建物や道路標識など、このエリアのストリートビュー データから Google マップで認識できるものに向けるように指示されます。Google マップが現在地を認識すると、スマートフォンの画面にナビの指示が表示されます。
ライブビューが利用できない場合
次のような場所や状態でライブビューを使用するようにしてください。
- 明るい場所
- 屋外
- スマートフォンのカメラを通りの向かい側の建物や標識に向けている
- ストリートビューが利用できる地域
通常の 2D 地図表示に切り替える
スマートフォンを縦表示から横表示にすることで、ライブビューと 2D 地図表示を切り替えることができます。傾斜機能はデフォルトでオンになっていますが、次の手順で設定を変更できます。
- 左上のメニューアイコン
[設定]
[ナビ] をタップします。
- [AR 徒歩ナビ] までスクロールします。
- 傾斜設定をオフにします。
ライブビューを見ながら長時間歩くことは避ける
ライブビューは進む方向や道順がわかりにくい時や迷った時に限って使うことをおすすめします。たとえば、歩き始めるときや、曲がり角に来たとき、目的地の近くに来たときにご活用ください。
重要: 安全のため、経路が確認できたらスマートフォンは降ろして歩くようにしてください。
この情報は役に立ちましたか?
改善できる点がありましたらお聞かせください。