Google マップでは、次のようなことを確認できます。
- 付近の交通状況
- 都市の路線図
- 自転車に適した道路
- 航空写真
- 地形に関する情報
- 周辺のスポット
地図と情報を選択する
- パソコンで Chrome や Safari などのウェブブラウザを開きます。
- Google マップにアクセスします。
- 左上のメニュー
をクリックします。
- 表示する地図の種類を選択します。
- 地図: 道路、場所、主要なランドマーク
- 航空写真: 空中写真
- 地形: 地域の地形
- 地図に表示する情報を選択します。項目は次のとおりです。
- 交通状況: 地域の交通状況
- 路線図: バス、地下鉄、電車の路線
- 自転車: 自転車専用道路
- ストリートビュー: そのエリアのストリートビューを表示します
- 3D: 建物を 3D で表示します
- ズームアウトして 3D で地球を見るには、[地球] をクリックします。
注: 情報が不十分で選択できない項目は灰色で表示されます。
凡例の色と記号の意味
付近の注目スポット注目スポットを確認するには、現在地の近くに表示されるミニピンを探します。注目スポットには次のようなカテゴリがあります。
食べ物、飲み物:
小売店:
アウトドア スポット:
救急サービス:
公共サービス:
ミニピンの詳細や意味については、凡例の一覧をご覧ください。
交通状況の色分け
色は交通の流れの速さを示します。
- 緑: 渋滞は発生していません。
- 黄: やや渋滞しています。
- 赤: 渋滞しています。道路の色が赤くなるほど、渋滞が激しいことを示します。
注: 地図上の灰色や青色の線は経路を示します。
渋滞情報の記号
渋滞情報には、次のような渋滞の原因が表示されます。
- 事故
- 工事
- 道路の閉鎖
- その他
状況の詳細を確認するには、アイコンをクリックまたはタップします。
注: 道路の閉鎖については、道路が閉鎖されている場所が赤の点線で表示されます。
バス、地下鉄、電車の路線が地図上の線で表示されます。駅や停留所のアイコン をクリックすると、詳細情報と電車やバスの運行予定を確認できます。
駅や停留所は、、
、
などの交通機関アイコンで表示されます。
ヒント: 地図上の線には、通常、各交通機関の実際の路線の色と同じ色が使用されます。たとえば、東京都内の地下鉄丸の内線は東京メトロで赤色に指定されているため、地図にも赤で表示されます。
色は自転車のルートの種類を示します。
- 暗い緑: 自動車が通行できない道です。
- 緑: 自転車専用のレーンがある一般道です。
- 緑の点線: 自転車向きの道路です。専用レーンはありませんが自転車走行におすすめです。
- 茶色: 舗装されていないオフロードのサイクリング コースです。
山や渓谷といった地形の標高を確認できます。等高線が地図上に重ねて表示され、灰色の数字で標高が示されます。
ストリートビュー
地図上に重ねて表示される青い線は、ストリートビューを表示できるエリアを示します。