メールや添付ファイルを Gmail の情報保護モードで送信すると、機密情報を不正なアクセスから保護できます。情報保護モードを使用すると、メールの有効期限を設定したり、いつでもアクセス権を取り消したりできます。情報保護モードのメールの受信者は、メールの転送、コピー、印刷、ダウンロードはできません。
注: 情報保護モードには受信者による偶発的なデータ流出を防止する効果がありますが、受信者がメールや添付ファイルのスクリーンショットを取得したり写真を撮ったりすることを防ぐことはできません。受信者がパソコンで悪意のあるプログラムを使用すれば、メールや添付ファイルをコピーまたはダウンロードできる場合があります。
情報保護モードのメールの使用方法
注: 現時点では、このアニメーションのコンテンツは英語でのみご覧いただけます。
メールと添付ファイルを情報保護モードで送信する
- iPhone または iPad で Gmail アプリ
を開きます。
- [
作成] をタップします。
- 右上のその他アイコン
[情報保護モード] をタップします。
ヒント: メールで情報保護モードがすでに有効になっている場合は、メールの下部にある [編集] をタップします。 - [情報保護モード] をオンにします。
- 有効期限、パスコードなどの項目を設定します。これらの設定は、メールのテキストと添付ファイルの両方に適用されます。
- [SMS パスコードを使用しない] を選択した場合、Gmail アプリを使用している受信者は、直接メールを開くことができます。Gmail を使用していない受信者には、メールでパスコードが送信されます。
- [SMS パスコード] を選択した場合、受信者にはテキスト メッセージでパスコードが送信されます。自分の電話番号ではなく、受信者の電話番号が入力されていることを確認してください。
- 完了アイコン
をタップします。
有効期限が切れる前にアクセス権を取り消す
有効期限が切れる前に、受信者がメールを開けないようにすることができます。
- iPhone または iPad で Gmail アプリ
を開きます。
- メニュー アイコン
[送信済みメール] をタップします。
- 情報保護モードで送信したメールを開きます。
- 画面下部の [アクセス権を取り消す] をタップします。
情報保護モードで送信されたメールを開く
情報保護モードを使用して送信されたメールを受け取った場合
- メールや添付ファイルは、有効期限が過ぎたり、送信者がアクセス権を削除したりすると表示できなくなります。
- メールのテキストや添付ファイルのコピー、貼り付け、ダウンロード、印刷、転送はできません。
- メールを開くためにパスコードの入力を求められる場合があります。
Gmail アカウントを使用している場合
- メールを開きます。
- 送信者が SMS パスコードを必須にしていない場合は、以下の操作を行います。
- 最新の Gmail アプリ(ウェブまたはモバイル)を使用している場合は、そのままメールを開いて表示できます。
- 別のメール クライアントを使用している場合は、メールを開いて [メールを表示] をクリックし、Google の認証情報でログインするとメールを表示できます。
- 送信者が SMS パスコードを必須にしている場合は、以下の操作を行います。
- [パスコードを送信] を選択します。
- テキスト メッセージでパスコードを確認します。
- パスコードを入力し、[送信] を選択します。
別のメール アカウントを使用している場合
- メールを開き、[メールを表示] のリンクを選択します。
- 新しいページが開きます。[パスコードを送信] を選択します。
- テキスト メッセージまたはメールでパスコードを確認します。
- パスコードを入力し、[送信] を選択します。
エラーが発生する場合
メールの有効期限が切れている
送信者がメールを削除したか有効期限が切れる前にアクセス権を削除した可能性があります。送信者に連絡して、有効期限を延長するかメールを再送信するよう依頼してください。
アカウントを切り替える
受信したメールアドレスに関連付けられている正しい Google アカウントにログインしていることを確認してから、もう一度メールを開いてみてください。