認識しやすい開示と同意に関するおすすめの方法

この記事では、アプリのユーザーに認識しやすい開示と同意のリクエストを提供する場合のおすすめの方法について説明します。

背景

Google Play のユーザーデータに関するポリシーに記載されているように、ポリシーを遵守したアプリ内の機能のために自分の個人情報や機密情報が必要となることをユーザーが合理的に予想できない可能性のあるアプリの場合は、認識しやすい開示を提示する必要があります。たとえば、Accessibility Service API を使用して、デリケートなコンテンツを検出し子どもに表示されないようブロックするためにブラウザの履歴を収集するアプリに、この収集向けの有効な機能がある場合は、認識しやすい開示によって、アプリがこの情報を収集している可能性がある理由をユーザーが理解できるようにします。

認識しやすい開示の要件は、Google Play Console 内のアプリのプライバシー ポリシーやデータ セーフティ セクションに代わるものではありません。アプリがユーザーの個人情報や機密情報にアクセスしたり、その情報を収集、使用、共有したりする場合は、Google Play Console の [アプリのコンテンツ] ページ([ポリシー] > [アプリのコンテンツ])の [プライバシー ポリシー] セクションとアプリ内の両方に、完全なプライバシー ポリシーを掲載する必要があります。同様に、各デベロッパーは 2022 年 7 月 20 日までに、Google Play Console の [アプリのコンテンツ] ページの データ セーフティ セクションに必要事項を入力する必要があります。

Accessibility Service API、バックグラウンドでの位置情報の利用許可、パッケージ(アプリ)の公開設定権限など、認識しやすい開示と同意を必要とする権限と機密情報に関する API の場合は、ユーザーに権限や機密情報に関する API の使用を示す別個のアプリ内の開示を提供する必要があります。これにより、ユーザーは権限や機密情報に関する API をデプロイする前に、そのことを認識したうえで適切に同意することができます。

おすすめの方法

認識しやすい開示のガイドラインとして、下記のおすすめの方法を使用することをおすすめします。関連するポリシーの要件については、ユーザーデータに関するポリシーの「認識しやすい開示と同意の要件」をご参照ください。

詳しくは、権限の申告とアプリ内開示に関する Google Play アカデミーの動画もご覧ください。


 

この情報は役に立ちましたか?

改善できる点がありましたらお聞かせください。

さらにサポートが必要な場合

次の手順をお試しください。

14943123024438247590
true
ヘルプセンターを検索
true
true
true
true
true
92637
検索
検索をクリア
検索を終了
メインメニュー
false
false
false
false