課題の独自性レポートを有効にしている場合、生徒が課題を提出するとレポートが作成されます。レポートには、インターネット上に一致する文献があるものの、生徒が適切に引用しなかったテキストがハイライト表示されます。
独自性レポートは、英語、フランス語、インドネシア語、イタリア語、ノルウェー語、ポルトガル語、スペイン語、またはスウェーデン語に設定された G Suite for Education アカウントでのみご利用いただけます。
レポートを読む
レポートを開く
-
パソコンで classroom.google.com にアクセスします。
-
該当するクラス
[授業] をクリックします。
-
課題
[課題を表示]
生徒のファイルをクリックします。
Classroom の採点ツールでファイルが開きます。 -
レポートを開くには、次のいずれかを行います。
- [ファイル] の下にある [報告対象の文章: <数> 件] をクリックします。
注: 一致するソースが検出されなかった場合は、[ファイル] の下に [報告対象の文章なし] と表示されます。 - 課題が提出された後で独自性レポートを有効にした場合は、採点ツールで生徒の課題を開き、[独自性を確認] をクリックします。
- [ファイル] の下にある [報告対象の文章: <数> 件] をクリックします。
フラグ済みの文の数を確認する
インターネット上に一致する文献があるものの、生徒が適切に引用しなかったテキストは、ハイライト表示で報告されます。
生徒の提出物に引用が含まれている場合は、独自性レポートの結果欄で、適切に引用されているテキストの表示と非表示を切り替えることができます。表示するには、[引用した文章が <数値> 件あります] の横にあるスイッチをオン にします。
フラグ済みの文の個数またはフラグ済みのコンテンツの割合に表示を切り替える
フラグ済みの文の個数またはフラグ済みのコンテンツの割合に表示を切り替えるには、[カウント] または [%] をクリックします。
フラグ済みのコンテンツの割合は、生徒が参考文献を使用した量を示しています。たとえば、生徒のレポートでフラグ済みのコンテンツの割合が 5% だった場合、コンテンツの 5% が参考文献に一致するものの、適切に引用されていないことを示しています。
個々の文を確認する
フラグ済みの文を個別に確認する
フラグ済みの文を個別に確認するには、次のいずれかを行います。
- [ウェブで一致] の下にある次へアイコン
または前へアイコン
をクリックします。
- ドキュメント内でハイライト表示されている文をクリックします。
[概要] ビューに戻るには、戻るアイコン をクリックします。
引用された文をハイライト表示する
引用された文を含むテキストをハイライト表示するには、[引用した文章が <数値> 件あります] の横にあるスイッチをオン にします。
注: 引用された文とは、生徒が引用したテキストまたは引用元からのテキストです。
採点ツールに戻る
左上の閉じるアイコン をクリックします。