2022年4月30日

結婚相談所を運営しています。レンタルオフィスがありますが自社で借りている区画はなく共有スペースのみの利用ため住所の表示はできずサービス提供地域を指定する必要があるため、地域の範囲についての質問です

既にGoogleビジネスプロフィールには登録しておったのですが、ここ2年間ほど放置していました。
この度プロフィール情報を改めて見直していて疑問に思ったことなのですが、ビジネス所在地をユーザーに非表示とする場合、サービス提供地域を指定はどの辺りにするのが適切でしょうか?
ちなみに当社は横浜の結婚相談所で、ホームページのSEO対策上も『横浜 結婚相談所』で上位表示されることを狙っております。

ただ現状、Googleビジネスプロフィールではサービス提供エリアとして
・神奈川県
・神奈川県横浜市
・東京都東京
・千葉県
・埼玉県

を登録しています。
これは横浜の結婚相談所ではあるものの、一都三県の方でも来てほしい(場合によっては、全国からきて頂いても問題ない)という思いからなのですが、横浜の結婚相談所として、Googleビジネスプロフィール上でも上位表示を狙っていくのであれば、『神奈川県横浜市』のみをサービス提供地域としておいた方が良いでしょうか?
横浜にレンタルオフィスはあるので『ビジネスの説明』欄には『横浜駅徒歩5分』等と記載する予定です。
なお、結婚相談所のサービスは全てオンラインでも完結できるため、これまでも四国や東海地方の方もご入会され活動しています。

お手数をおかけしますが、ご確認お願いいたします。
ロックされています
情報の通知.
この質問はロックされているため、返信は無効になりました。
コミュニティのコンテンツは、確認されていない場合や最新ではない場合があります。詳細
おすすめの回答
2022年4月30日
横浜結婚相談所 7407 さん
はじめまして

参考までに、非店舗型登録で日本を設定するとこのような感じになり、初期だとこの領域の中心点にフォーカスがあたるので、拡大率によっては、太平洋上が表示されるだけという摩訶不思議な状態になるので、日本全体に設定しないほうが良さそうな気がします。


赤丸は、ざっくりとした領域の中心点



横浜結婚相談所 7407 さん(元の投稿者)が、これを回答としてマークしました
役に立ちましたか?
おすすめの回答
2022年4月30日
こんにちは。

本来は、「非店舗型ビジネス」ではないもののレンタルスペースの為、固定の住所を記載できないので、サービス提供地域にて、設定したいということですね。

公式ヘルプページではそういったアカウントについてやオンラインでのサービス提供地域について明記されていませんが、
下記の記載があります。
・サービス提供地域は最大 20 か所まで指定できます。
・サービス提供地域は、ビジネス拠点から車で 2 時間程度の範囲に収めるようにします。

個人の意見ですが、まずサービス提供地域については、ヘルプに合わせて車で2時間程度に入る範囲で掲載が良いのではないかと思いました。
理由としては、実際にはオンラインでサービス提供が可能であったとしても、あまり広範囲で記載するとガイドライン違反や不審なアクティビティと審査され、アカウント停止になる可能性が否定できないからです。
東海や四国については、サービス提供地域ではなく、オンラインで全国からのお客様に対応する(現状もしている)旨を説明文や投稿にてご案内するのが良いように思いました。

SEO対策の視点ですが、こちらに記載=順位が上がるではないので、『神奈川県横浜市』はマストで設定した上で、違う取り組みをした方が良いかと思います。
例えば、「横浜市の結婚相談所です。」で始まる投稿を増やす、クチコミを増やす(できれば「横浜の結婚相談所」キーワードに入れてもらう)など、複合的な取り組みが影響すると思っています。

ご参考になりましたら幸いです。

横浜結婚相談所 7407 さん(元の投稿者)が、これを回答としてマークしました
役に立ちましたか?
すべての返信(5 件)
おすすめの回答
2022年4月30日
こんにちは。

本来は、「非店舗型ビジネス」ではないもののレンタルスペースの為、固定の住所を記載できないので、サービス提供地域にて、設定したいということですね。

公式ヘルプページではそういったアカウントについてやオンラインでのサービス提供地域について明記されていませんが、
下記の記載があります。
・サービス提供地域は最大 20 か所まで指定できます。
・サービス提供地域は、ビジネス拠点から車で 2 時間程度の範囲に収めるようにします。

個人の意見ですが、まずサービス提供地域については、ヘルプに合わせて車で2時間程度に入る範囲で掲載が良いのではないかと思いました。
理由としては、実際にはオンラインでサービス提供が可能であったとしても、あまり広範囲で記載するとガイドライン違反や不審なアクティビティと審査され、アカウント停止になる可能性が否定できないからです。
東海や四国については、サービス提供地域ではなく、オンラインで全国からのお客様に対応する(現状もしている)旨を説明文や投稿にてご案内するのが良いように思いました。

SEO対策の視点ですが、こちらに記載=順位が上がるではないので、『神奈川県横浜市』はマストで設定した上で、違う取り組みをした方が良いかと思います。
例えば、「横浜市の結婚相談所です。」で始まる投稿を増やす、クチコミを増やす(できれば「横浜の結婚相談所」キーワードに入れてもらう)など、複合的な取り組みが影響すると思っています。

ご参考になりましたら幸いです。

横浜結婚相談所 7407 さん(元の投稿者)が、これを回答としてマークしました
おすすめの回答
2022年4月30日
横浜結婚相談所 7407 さん
はじめまして

参考までに、非店舗型登録で日本を設定するとこのような感じになり、初期だとこの領域の中心点にフォーカスがあたるので、拡大率によっては、太平洋上が表示されるだけという摩訶不思議な状態になるので、日本全体に設定しないほうが良さそうな気がします。


赤丸は、ざっくりとした領域の中心点



横浜結婚相談所 7407 さん(元の投稿者)が、これを回答としてマークしました
2022年4月30日
お世話になっております。
早速ご回答いただき、ありがとうございました。

サービス提供地域はヘルプに合わせて車で2時間程度に入る範囲で掲載が良いとのアドバイスありがとうございます。

ガイドライン違反等と判断され、場合によってはアカウント停止となる可能性もあるのですね。全国からのお客様に対応している旨は説明文等に記載したいと思います。

またSEO対策上はサービス提供地域に記載=順位が上がる訳ではない旨も理解いたしました。アドバイス頂きました通り『神奈川県横浜市』をマストで設定し、必要に応じて車で2時間の範囲をも設定し、ご案内頂いたようなその他の取り組みも検討していきたいと思います。

とても参考になりました。
ご丁寧な回答をいただき、誠にありがとうございました。

2022年4月30日
はじめまして。
ご回答ありがとうございます。
日本全体を設定すると中心点が太平洋上に来てしまうということは、あまり広めに設定してしまうと横浜の結婚相談所という趣旨からも外れてしまうということになりますね。
とても参考になりました。
ありがとうございました。
こんにちは。

サービス提供地域について少し補足させていただきますね。

サービス提供地域は、基本的に「出張や配達サービスの範囲」を紹介する物であり、サービスそのものの提供範囲を指定するものではない認識です。

"サービス提供地域を掲載すると、客先に出向く出張サービスや配達サービスの対象地域をユーザーに示すことができます"

Google で非店舗型ビジネスとハイブリッド型ビジネスのサービス提供地域を登録する方法

ですので、ご相談者様が設定した地域への出張相談をやられている場合は適切ですが、住所は非公開だが、「ここの人にきて欲しい」という意味での利用はミスリードな情報になるので、おすすめしません。

そういった仕様であるため、サービス提供エリアを追加しても、検索ランキングの効果には大きな影響はないと思われます。

--

あわせて、少し申し上げにくいのですが、シェアオフィスでのビジネスプロフィールは設定可能ですが、実店舗型と実店舗/出張を併設するタイプの業態で、住所表記をシェアハウスにする場合は制限があり「看板があること」と「会社の受け付けスタッフが常駐すること(シェアオフィスの代表窓口でも可)」が求められます。

"対象とならないビジネス:
所有権や代表権を持たない場所で継続的に実施するサービス、教室、集会"

Google に掲載するローカル ビジネス情報のガイドライン

ただし看板がレンタルオフィス入口に設置されていて、恒久的に開催されているビジネスであれば利用を許可される場合もあります。今後、そういった看板の提出をサポート窓口に求められる可能性もありますので、オフィスの運営とご相談いただけると良いかと思います。利用者にとっても便利だと思いますので。

また、いつプロフィールが停止されるかわかりませんので、自社ホームページを作ったり、SNSを活用したりなど、別の基点を並行して作ることをおすすめします。結果的に情報発信が増えることで、『横浜 結婚相談所』などのローカル検索のランキングも上がる可能性があります。

ご参考になれば幸いです。

訂正:先ほどまで以下のように書いておりましたが、誤解を招く表現だったので、上記に変更しました。なお、オフィスがなく、出張メインの非店舗型のビジネスも登録可能です。その場合は、非店舗型で最初の登録住所は自宅にして、サービス提供地域をその周辺車で2時間圏内で設定していただければと思います。

「共用スペースで運用しているサービスの場合、基本的にはGoogleビジネスプロフィールの利用は対象外となっています」
最終編集: 2022年5月1日
false
2293713707845086854
true
ヘルプセンターを検索
true
true
true
true
true
99729
false
false
false
検索
検索をクリア
検索を終了
メインメニュー