[(not set)] とは、ディメンションの情報が得られていないときに、アナリティクスで使用されるプレースホルダ名です。ディメンションの値としてレポートに「(not set)」と表示される理由は、ディメンションによって異なります。標準レポートにはデフォルトのディメンションのセットが表示されますが、これらのレポートの多くは、表示するディメンションが変更されるようにカスタマイズすることもできます。「(data not available)」の値は、レポートに表示される関連する値です。アクションが通常可能な「(not set)」とは異なり、値を減らすためのアクションを講じることはできません。
このページの内容
- Google 広告ディメンション
- セッションの参照元 / メディア ディメンション
- ランディング ページ ディメンション
- コンテンツ グループ ディメンション
- カスタム定義のユーザー ID ディメンション
- カスタム パラメータ
Google 広告ディメンション
広告レポートに、ディメンションとして「(not set)」と表示される場合は、次の一般的な原因を確認してください。
-
Google 広告アカウントとアナリティクス プロパティがリンクされていない
Google 広告とアナリティクスがリンクされているかどうかを確認し、リンクされていない場合は修正します。
-
自動タグ設定が有効になっていない
-
リンクされていない Google 広告アカウントからのトラフィック
Google 広告の最終ページ URL に追加された GCLID パラメータが維持されている場合は、GA4 アカウントとリンクされていない他の Google 広告アカウントで同じウェブサイトの宣伝を行っているかどうかを確認します。リンクされていない Google 広告アカウントからのトラフィックの場合、キーイベントを特定のクリックにマッピングすることができません。このため、Google 広告レポートでは「(not set)」という表示になります。
-
不完全または不正な UTM パラメータを使用してリンク先 URL に手動でタグが設定されている
自動タグ設定ではなく、UTM パラメータを使ってリンク先 URL に手動でタグを設定している場合、不完全または不正なパラメータを含む URL に対して「(not set)」と表示されることがあります。このような URL は、Google 広告アカウントだけでなく、ソーシャル ネットワーク、ブログ、その他のウェブサイトなど、さまざまなトラフィック ソースで発生することがあります。アナリティクスでは、手動でタグ設定された URL に由来するトラフィックの流入元を特定するために必要なパラメータを受信できない場合、「(not set)」と表示されます。
詳しくは、手動タグ設定に関する記事をご覧ください。
アナリティクスの URL 生成ツールを使用して UTM パラメータを追加すると、トラフィックを呼び込んだキャンペーンを特定できます。
セッションの参照元 / メディア ディメンション
自動収集イベントの session_start
が発生していないセッションについては、セッションの参照元 / メディアで「(not set)」とレポートされます。これは、GA4 設定タグトリガーが「初期化」トリガータイプを使用するように設定されていない場合に発生することがあります。トリガーのタイプを変更する手順は次のとおりです。
- https://tagmanager.google.com にアクセスします。
- Google アカウントにログインします。Google アカウントの作成方法についての詳細
- タグ マネージャーで [アカウント] タブをクリックし、コンテナを選択します。詳しくは、タグ マネージャーの使い方をご覧ください。
- [ワークスペース] タブで [タグ] に移動し、Google タグの名前(例:「Google タグ」)をクリックします。
- [トリガー] セクションをクリックし、[+] をクリックします。
- ポップアップ ウィンドウで [初期化 - すべてのページ] をクリックします。
- 前のトリガーを削除するには、前のトリガータイプの隣にある [-] をクリックします。
- [保存] をクリックします。
セッションの参照元 / メディアが「(not set)」とレポートされた場合、イベントデータに一致するチャネルルールがないため、トラフィックはデフォルト チャネル グループで「未割り当て」と表示されます。
ランディング ページ ディメンション
セッションで page_view
イベントが発生していない場合、ランディング ページ ディメンションに「(not set)」と表示されることがあります。
コンテンツ グループ ディメンション
コンテンツ グループ ディメンションを session_start
や first_visit
などの自動収集イベントと組み合わせると、コンテンツ グループ ディメンションが「(not set)」と表示される場合があります。これは、自動収集イベントが content_group
パラメータを受け入れないためです。したがって、この組み合わせに対して有効なデータはありません。
また、イベントが content_group
パラメータを送信しても、値が空の場合((content_group: "")
など)も、「(not set)」が表示されることがあります。
詳しくは、Google タグ、タグ マネージャー、Firebase を使用してコンテンツ グループを設定する方法をご覧ください。
カスタム定義のユーザー ID ディメンション
ユーザー ID は、カスタム ディメンションとして登録しないことが推奨されています。カスタム定義のユーザー ID ディメンションを使用している場合は、「(not set)」と表示されることがあります。
詳しくは、User-ID のベスト プラクティスをご覧ください。
カスタム パラメータ
カスタム パラメータを含むイベントの場合、カスタム パラメータの登録後の最初の 24 時間は、パラメータ値として「(not set)」と表示されることがあります。この場合は、作成から 24 時間以上経過していることをご確認ください。最初の 24 時間が経過すると、パラメータ値は想定どおりになっているはずです。
session_start
または first_visit
の場合、収集された最初のイベントのすべてのイベント パラメータが保持されます。これらの自動収集イベントを使用する際に、session_start
または first_visit
をトリガーした最初のイベントにパラメータ値が含まれていない場合、パラメータ値は「(not set)」と表示されることがあります。