この記事では、Google アナリティクス 4 プロパティについて説明します。まだ UA プロパティを使用されている場合は、ユニバーサル アナリティクス(UA)のセクション をご覧ください。2023 年 7 月 1 日から、標準の UA プロパティではデータ処理が行われなくなります(UA 360 プロパティの場合は 2024 年 7 月 1 日)。

Reports

[GA4] トラフィック獲得レポート

トラフィック獲得レポートでは、ウェブサイトまたはアプリにアクセスしたユーザーのアクセス元を把握できます。具体的には、新規ユーザーとリピーターのアクセス元が示されます。新規ユーザーのアクセス元を示すユーザー獲得レポートとは異なります。

Google アナリティクスのレポートを初めてご利用する方は、レポートの使用方法とカスタマイズ方法については、以下のリソースをご覧ください。

トラフィック ソースのディメンション

トラフィック獲得レポートでは、クロスチャネルのトラフィック ソースのディメンションを利用できます。これは、サービスに依存しない特別なディメンションで、ユーザーの獲得方法を詳しく把握できます。

これらのディメンションを使って、オーガニックおよび有料のトラフィック ソース、Google の有料ソース、第三者の有料ソース、購入者向けプラットフォーム(Google 広告、ディスプレイ&ビデオ 360、検索広告 360 など)、パブリッシャーまたは広告枠ソース(Google 検索、YouTube など)のデータを取得できます。

レポートを表示する

  1. Google アナリティクスにログインします。
  2. 左側のメニューから [レポート] レポート を選択します。
  3. 左側の [集客] > [トラフィック獲得] を選択します。

レポートが表示されない場合: 左側にレポートが表示されない場合は、そのレポートは削除されたか、デフォルトで表示される複数のレポートに含まれていない可能性があります。編集者または管理者であれば、レポートを左側のナビゲーションに追加できます。レポートの追加方法の詳細

データの収集元

手動でリンク先 URL にタグを設定するか、アナリティクスと広告プラットフォーム(Google 広告検索広告 360ディスプレイ&ビデオ 360 など)の統合を作成し、そうした統合で利用できる自動タグ設定を使用して、トラフィック ソースのデータを収集できます。

1 つのトラフィック ソースのデータを表示する

1 つのトラフィック ソースのデータを表示するには、表の上にある検索バーでトラフィック ソースを検索します。たとえば、オーガニックの Google 検索のトラフィックを表示するには、検索バーに「google / organic」を入力して Enter キーを押します。

レポートのディメンション

トラフィック獲得レポートには、以下のクロスチャネルのトラフィック ソースのディメンションが含まれます。これらのディメンションを使用して、すべてのトラフィック ソースとマーケティング チャネルの全体像をまとめて表示できます。クロスチャネル トラフィック ソースのディメンションの名前は、特定の統合、チャネル、またはソース プラットフォームを参照していません。

次のクロスチャネルのトラフィック ソースのディメンションにはそれぞれ「セッション」という単語が含まれています。これは、そのディメンションが、新規ユーザーかリピーターにかかわらず、ユーザーの直近のセッションを表示していることを示しています。スコープについて詳しくは、スコープの詳細をご覧ください。

指標 概要 データ入力の方法
セッション キャンペーン

セッションでコンバージョン イベントにつながったプロモーションまたはマーケティング キャンペーンの名前。

このディメンションへのデータ入力の方法については、トラフィック ソースのディメンション、手動タグ設定、自動タグ設定についてをご覧ください。
セッションのデフォルト チャネル グループ

チャネル グループとは、ルールに基づいて分類されるトラフィック ソースの定義を指します。

デフォルト チャネル グループには、「ノーリファラー」、「オーガニック検索」、「有料ソーシャル」、「オーガニック ソーシャル」、「メール」などがあります。ディメンション値の詳細

これはレポートのデフォルトのディメンションです。

このディメンションへのデータ入力の方法については、トラフィック ソースのディメンション、手動タグ設定、自動タグ設定についてをご覧ください。
セッション メディア

新しいセッションでユーザーを呼び込む方法。

このディメンションへのデータ入力の方法については、トラフィック ソースのディメンション、手動タグ設定、自動タグ設定についてをご覧ください。
セッション参照元

トラフィックの発生元となったパブリッシャーまたは広告在庫ソース。たとえば、Google 検索から再度ウェブサイトにアクセスしたユーザーは、セッション ソース ディメンションで「google」と表示されます。

その他「youtube」、「gmail」などがあります。

このディメンションへのデータ入力の方法については、トラフィック ソースのディメンション、手動タグ設定、自動タグ設定についてをご覧ください。
セッション参照元またはメディア 新しいセッションに関連付けられた参照元とメディア。 このディメンションへのデータ入力の方法については、トラフィック ソースのディメンション、手動タグ設定、自動タグ設定についてをご覧ください。
セッションの参照元プラットフォーム

購入アクティビティを管理するプラットフォーム(予算とターゲティング条件を設定)。

以下に例を示します。

  • 「DV360」(ディスプレイ&ビデオ 360 のマーケティング活動からのトラフィック)
  • 「Google Ads」(Google 広告のマーケティング活動からのトラフィック)
  • 「Manual」(Google メディアのマーケティング活動以外からのトラフィック)
  • 「SA360」(検索広告 360 のマーケティング活動からのトラフィック)
  • 「SFMC」(Salesforce Marketing Cloud のマーケティング活動からのトラフィック)
  • 「Shopping Free Listings」(Google Merchant Center のマーケティング活動からのトラフィック)
このディメンションへのデータ入力の方法については、トラフィック ソースのディメンション、手動タグ設定、自動タグ設定についてをご覧ください。

レポートの指標

レポートには次の指標が含まれています。編集者または管理者の権限を持つユーザーは、レポートで指標を追加または削除できます。

指標 概要 データ入力の方法
セッションあたりの平均エンゲージメント時間

各セッション中に、ウェブサイトがユーザーのブラウザでフォーカス状態にあった平均時間、またはアプリがユーザーのデバイスでフォアグラウンド表示されていた平均時間。

この指標は自動的に入力されます。
コンバージョン数 ユーザーがコンバージョン イベントをトリガーした回数。 イベントにコンバージョンとしてマークを付けて、この指標にデータを入力します。
エンゲージメントのあったセッション数 10 秒以上継続するか、コンバージョン イベントが発生するか、ページビューまたはスクリーン ビューが 2 件以上発生したセッションの数。 この指標は自動的に入力されます。
エンゲージメント セッション数(1 ユーザーあたり) ユーザー 1 人あたりの平均エンゲージメント セッション数。 この指標は自動的に入力されます。
エンゲージメント率 エンゲージメントのあったセッションの割合。詳細 この指標は自動的に入力されます。
イベント数 ユーザーがイベントをトリガーした回数。 この指標は自動的に入力されます。
セッションあたりのイベント数 セッションあたりのイベントの平均数。 この指標は自動的に入力されます。
セッション数 ウェブサイトまたはアプリで開始されたセッションの数。 この指標は自動的に入力されます。
合計収益 購入、アプリ内購入、サブスクリプション、広告収益によって発生した収益の合計額。

この指標は、purchasein_app_purchaseapp_store_subscription_renewapp_store_subscription_convert のイベントと広告収益の合計です。広告収益は、Google AdMob 統合または Google アド マネージャー統合経由か、サードパーティ統合から ad_impression イベントを送信することで入力されます。

重要: 購入イベントを設定する際には、value パラメータと currency パラメータの両方に値を指定してください。これは、[合計収益] 指標の購入データを表示するために必要なステップです。
ユーザー数 ウェブサイトまたはアプリにアクセスした個別のユーザーの数。 この指標は自動的に入力されます。
 
この情報は役に立ちましたか?
改善できる点がありましたらお聞かせください。

さらにサポートが必要な場合

問題を迅速に解決できるよう、ログインして追加のサポート オプションをご利用ください。

true
独自の学習プログラムを選択する

Google アナリティクス 4 を最大限に活用するための新しいリソースをご確認ください(google.com/analytics/learn)。新しいウェブサイトには、動画、記事、ガイド付きフローが含まれ、Google アナリティクスの Discord、ブログ、YouTube チャンネル、GitHub リポジトリへのリンクも記載されています。

今すぐ学習を始める

検索
検索をクリア
検索を終了
Google アプリ
メインメニュー
true
ヘルプセンターを検索
true
true
true
true
true
69256