重要: ドメインの拠点がヨーロッパまたは日本にある場合、これらの設定はデフォルトで無効になります。管理コンソールで設定の値を選択しない場合、ユーザーが Gmail アプリのポップアップ ウィンドウで選択するよう求められます。
情報をより詳細に管理し、コンプライアンス要件を遵守するために、管理者またはユーザーは、Gmail、Chat、Meet のスマート機能とサービス間のデータ共有を有効または無効にすることができます。これらの設定により、Gmail、Chat、Meet のユーザーの情報をどのように使用し、どのように他の Google サービスと共有するかを決定することができます。
設定には次のようなものがあります。
- Gmail、Chat、Meet のスマート機能とパーソナライズ - デフォルトで、ユーザーの Gmail、Chat、Meet のデータを、これらの各サービス内でスマート機能を提供するために使用するかどうかを選択できます。
Gmail、Chat、Meet のデータを使用するスマート機能の例として、以下のようなものがあります。- 受信トレイのメイン以外のタブ([ソーシャル]、[プロモーション] など)へのメールの自動振り分け
- スマート作成とスマート リプライ
- メールに表示される概要カード(例: 荷物追跡情報や旅行プラン)
- メールに記載された予定の詳細を使用したカレンダー エントリの作成
- 他の Google サービスのスマート機能とパーソナライズ - ドメインで利用できる他の Google サービス(Gmail、Chat、Meet 以外)で、ユーザーにパーソナライズされたエクスペリエンスを提供するために、デフォルトで Gmail、Chat、Meet のデータを使用できるようにするかどうかを選択します。
Gmail、Chat、Meet のデータを使用する Google サービスの機能には、以下のようなものがあります。- Google アシスタントのリマインダーで請求書の支払い期限を通知
- レストランの予約を Google マップに表示
- Google Travel に旅行プランをまとめて表示
- Google Pay でポイントカードやチケットを表示
- Cloud Search に Gmail の検索結果が表示される機能
スマート機能とパーソナライズのデフォルトの設定を行う
管理者は、ユーザーに対してスマート機能とパーソナライズのデフォルトの設定(有効または無効)を行えます。または、この機能をユーザー自身で有効または無効にしてもらうことも可能です。
-
-
管理コンソールのホームページから、[アカウント設定]
[スマートな機能とパーソナライズ] に移動します。
- 次のいずれかを選択します。
- ユーザーのデフォルト値を設定しない - ユーザーはスマート機能とパーソナライズを自分で有効または無効にできます。各機能を有効にするか無効にするかをユーザーが選択できるようにする場合は、Gmail、Chat、Meet とその他の Google サービスのスマートな機能とパーソナライズをユーザーに読んでもらうことをおすすめします。
- ユーザーのデフォルト値を設定する - この設定を選択して、その下のチェックボックスをオンにすると、ユーザーに対するスマート機能とパーソナライズ設定がデフォルトで有効になります。
スマート機能とパーソナライズを有効または無効にするには、対応するチェックボックスをオンまたはオフにします。オンにすると、ユーザーのスマート機能とパーソナライズ機能が自動的に有効になるので、ユーザーによる操作は不要です。ユーザーは後でこの機能を無効にできます。
注: これらのチェックボックスをオフにしておくと、ユーザーは各自で設定することができます。
すべてのユーザーに変更が反映されるまでに、最長で 24 時間かかることがあります。行った変更は管理コンソールの監査ログで確認できます。