Google 測定データ管理者間のデータ保護に関する条項

<p>本条項に同意する測定サービスの利用者(以下「<strong>利用者</strong>」)は、Google または第三者のリセラー(該当する場合)と測定サービスの提供に関する契約(以下「本契約」といい、随時改正される)を締結することになります。利用者は、該当する測定サービスのユーザー インターフェースを使用して、データ共有設定を有効にしているものとします。</p>

<p>Google 測定データ管理者間のデータ保護に関する条項(以下「<strong>本管理者条項</strong>」)は、Google と利用者の間で合意されるものです。本契約が利用者と Google との間で締結される場合、本管理者条項は本契約を補完するものとなります。本契約が利用者と第三者のリセラーとの間で締結される場合、本管理者条項は Google と利用者との間で別途合意されるものとします。</p>

<p>疑念の発生を避けるために記すと、測定サービスの提供には本契約が適用されます。本管理者条項は、データ共有設定に関連するデータ保護を規定するものであり、測定サービスの規定に適用されるものではありません。</p>

<p>第 7.2 項(処理者条項)に従い、本管理者条項は、本条項の発効日より有効となり、本件に関連して以前に適用されていた条項に代わって適用されるものとします。</p>

<p>お客様が利用者の代理として本管理者条項に同意する場合は、次の点を保証するものとします。(a)利用者を本管理者条項に拘束する完全な法的権限を有していること、(b)本管理者条項を読んで内容を理解していること、かつ(c)利用者に代わって本管理者条項に同意すること。お客様が利用者を拘束する法的権限を持たない場合は、本管理者条項に同意しないでください。</p>

<p>リセラーは、本管理者条項に同意しないでください。本管理者条項は、測定サービスのユーザーと Google との間に適用される権利と義務を規定するものです。</p>

<h2>1. はじめに</h2>

<p>本管理者条項は、データ共有設定に基づく管理者の対象個人データの処理に関する当事者の合意を反映したものです。</p>

<h2>2. 定義と解釈</h2>

<h3>2.1</h3>

<p>本管理者条項での定義:</p>

<p>「<strong>関係会社</strong>」とは、直接的もしくは間接的に当事者を統制している事業体、当事者によって統制されている事業体、または当事者と共通の統制下にある事業体を意味します。</p>

<p>「<strong>機密情報</strong>」とは、本管理者条項を意味します。</p>

<p>「<strong>対象データ主体</strong>」とは、対象個人データに関連するデータ主体を意味します。</p>

<p>「<strong>対象個人データ</strong>」とは、データ共有設定に従って当事者が処理する個人データを意味します。</p>

<p>「<strong>データ保護法</strong>」とは、(a)GDPR および / または(b)1992 年 6 月 19 日付のスイス連邦データ保護法を意味します。</p>

<p>「<strong>データ共有設定</strong>」とは、利用者が測定サービスのユーザー インターフェースを使用して有効にしたデータ共有設定を意味します。Google とその関係会社はこの設定に基づいて、Google とその関係会社の商品およびサービスを改善する目的で個人データを使用します。</p>

<p>「<strong>EU の GDPR</strong>」とは、2016 年 4 月 27 日付の「個人データ取り扱いに係る自然人の保護および当該データの自由な移動に関する欧州議会および欧州理事会規則(EU)2016/679」を意味し、これにより指令 95/46/EC は廃止されています。</p>

<p>「<strong>GDPR</strong>」とは、(a)EU の GDPR および / または(b)イギリスの GDPR を意味します。</p>

<p>「<strong>Google</strong>」とは、以下を意味します。</p>

<ul class="no-bullets">
  <li>(a)Google 事業体が本契約の当事者である場合は、Google 事業体を意味します。</li>
  <li>(b)本契約が利用者と第三者のリセラーの間で締結されている場合は、以下を意味します。
    <ul class="no-bullets">
      <li>(i)第三者のリセラーが北米の企業であるか、欧州、中東、アフリカ、アジア・オセアニア以外の地域の企業である場合は、Google LLC(旧 Google Inc.)を意味します。</li>
      <li>(ii)第三者のリセラーが欧州、中東、またはアフリカの企業である場合は、Google Ireland Limited を意味します。</li>
      <li>(iii)第三者のリセラーがアジア・オセアニア地域の企業である場合は、Google Asia Pacific Pte. Ltd. を意味します。</li>
    </ul>
  </li>
</ul>

<p>「<strong>Google 事業体</strong>」とは、Google LLC、Google Ireland Limited、または Google LLC のその他の関係会社を意味します。</p>

<p>「<strong>測定サービス</strong>」とは、当事者が本管理者条項に同意したデータ共有設定に応じて、Google アナリティクス、Google アナリティクス 360、Firebase 向け Google アナリティクス、Google アトリビューション、Google オプティマイズ、または Google オプティマイズ 360 を意味します。</p>

<p>「<strong>プライバシー シールド</strong>」とは、EU・アメリカ間のプライバシー シールドについての法的枠組み、スイス・アメリカ間のプライバシー シールドについての法的枠組み、およびイギリスとアメリカの間で適用される可能性のある同等の法的枠組みを意味します。</p>

<p>「ポリシー」とは、Google エンドユーザーの同意ポリシー(<a href="https://www.google.com/about/company/user-consent-policy.html">https://www.google.com/about/company/user-consent-policy.html</a>)を意味します。</p>

<p>「<strong>処理者条項</strong>」とは、以下を意味します。</p>

<ul class="no-bullets">
  <li>(a)Google が本契約の当事者である場合は、<a href="https://privacy.google.com/businesses/processorterms/">https://privacy.google.com/businesses/processorterms/</a> に掲載されている処理者条項を意味します。</li>
  <li>(b)本契約が利用者と第三者のリセラーとの間で締結される場合は、利用者と第三者のリセラーとの合意に従い、管理者と処理者の関係を反映した条項(該当する場合)を意味します。</li>
</ul>

<p>「<strong>条項の発効日</strong>」とは、以下のいずれかを意味します。</p>

<ul class="no-bullets">
  <li>(a)利用者がクリックにより、または当事者が他の方法により、本管理者条項に 2018 年 5 月 25 日またはそれ以前に同意した場合は、2018 年 5 月 25 日を意味します。</li>
  <li>(b)2018 年 5 月 25 日より後に利用者が本管理者条項にクリックで同意したか、当事者が他の方法で本管理者条項に合意した場合は、その同意した日を意味します。</li>
</ul>

<p>「<strong>イギリスの GDPR</strong>」とは、イギリスの 2018 年欧州連合離脱法が施行された場合、同法に基づいて EU の GDPR を修正し、イギリスの法令に組み込んだものを意味します。</p>

<h3>2.2</h3>

<p>本管理者条項において用いられる「<strong>管理者</strong>」、「データ主体」、「個人データ」、「処理」、および「処理者」という用語は、いずれも GDPR において定められた意味を有するものとします。</p>

<h3>2.3</h3>

<p>本管理者条項で使用される例はすべて、例示を目的としたものであり、特定の概念を表す唯一の例ではありません。</p>

<h3>2.4</h3>

<p>法的枠組み、法令、その他各種法律を参照している場合は、随時改正または再制定されたものへの参照を意味します。</p>

<h2>3. 本管理者条項の適用範囲</h2>

<h3>3.1 データ保護法の適用範囲</h3>

<p>本管理者条項は、データ保護法が対象個人データの処理に適用される範囲においてのみ適用されます。</p>

<h3>3.2 データ共有設定への適用範囲</h3>

<p>本管理者条項は、当事者が本管理者条項に同意したデータ共有設定(たとえば、利用者がクリックして本管理者条項に同意したデータ共有設定など)にのみ適用されます。</p>

<h3>3.3 期間</h3>

<p>本管理者条項は、条項の発効日に有効となり、Google または利用者が対象個人データを処理している限り継続されます。対象個人データの処理が終了すると、本管理者条項は自動的に解除されます。</p>

<h2>4. 役割と処理の制限</h2>

<h3>4.1 独立した管理者</h3>

<p>各当事者は、</p>

<ul class="no-bullets">
  <li>(a)データ保護法で定められた対象個人データの独立した管理者であるものとします。</li>
  <li>(b)対象個人データを処理する目的と手段を個別に決定するものとします。</li>
  <li>(c)対象個人データの処理に関して、データ保護法で適用される義務を遵守するものとします。</li>
</ul>

<h3>4.2 処理の制限</h3>

<p>第 4.1 項(独立した管理者)は、本契約に基づく対象個人データの使用または処理についての各当事者の権利に対する制限事項に影響を与えるものではありません。</p>

<h3>4.3 エンドユーザーの同意</h3>

<p>利用者は、データ共有設定に従って共有される対象個人データに関するポリシーを遵守し、かかる遵守の確立において常に立証責任を負うものとします。</p>

<h2>5. データ転送</h2>

<p>データ保護法の第三国への個人データ転送に関する規定を遵守する場合、いずれの当事者も対象個人データを第三国に転送することができます。</p>

<h2>6. 賠償責任</h2>

<p>賠償責任は以下のように規定します。</p>

<ul class="no-bullets">
  <li>(a)Google が本契約の当事者である場合:
    <ul class="no-bullets">
      <li>(i)本契約が米国の州法に準拠する場合、本契約のいかなる条項にもかかわらず、本管理者条項に基づき、または本管理者条項に関連して一方の当事者が他方の当事者に対して支払う賠償総額は、本契約で当事者が支払う賠償の上限額として規定されている最大金額または最大支払額を超えないものとします(明確にするために記すと、本契約で規定される責任制限からの補償請求の除外は、データ保護法に関連する本契約の補償請求権には適用されません)。</li>
      <li>(ii)本契約が米国の州以外の地域の適用法令に準拠する場合、本管理者条項に基づき、または本管理者条項に関連して当事者が負う賠償責任は、本契約の責任の免除と制限の条項に従うものとします。</li>
    </ul>
  </li>
  <li>(b)Google が本契約の当事者でない場合、適用法によって許される範囲で、利用者の逸失利益、間接的損害、特別損害、偶発的損害、結果的損害、または懲罰的損害について、Google は責任を負わないものとします。これは、Google またはその関係会社が、かかる損害が救済措置の要件を満たさないと知らされていた、知っていた、または知り得た場合であっても適用されます。本管理者条項に起因または関連する請求、損害、訴訟によって発生する損失または損害について、Google(および Google の関係会社)が利用者またはその他の当事者に対して負う累積的な賠償責任の総額は 500 米ドルを超えないものとします。</li>
</ul>

<h2>7. 優先度</h2>

<h3>7.1 本管理者条項の効力</h3>

<p>Google が本契約の当事者であり、本管理者条項の条項と本契約の残りの条項との間に矛盾または不一致が存在する場合は、第 4.2 項(処理の制限)および第 7.2 項(処理者条項)に従うことを条件に本管理者条項が優先されます。本管理者条項の修正条項の適用を条件として、Google と利用者との間で締結される本契約は引き続き完全な効力を有するものとします。</p>

<h3>7.2 処理者条項</h3>

<p>本管理者条項は、処理者条項に代わるものではなく、処理者条項にいかなる影響を与えることもありません。疑念の発生を避けるため記すと、利用者が測定サービスに関連する処理者条項の当事者である場合、データ共有設定に従って処理される対象個人データには本管理者条項が適用されるにもかかわらず、処理者条項は引き続き測定サービスに適用されるものとします。</p>

<h2>8. 本管理者条項の変更</h2>

<h3>8.1 管理者条項の変更</h3>

<p>Google は、次のような場合に本管理者条項を変更することがあります。</p>

<ul class="no-bullets">
  <li>(a)適用される法令や規制、裁判所命令、または政府規制機関によって発行されたガイダンスに準拠するために必要な場合。</li>
  <li>(b)その変更が(i)データ保護法に基づき対象個人データの独立した管理者として定義された当事者のカテゴリーの変更を求めるものでない場合、(ii)対象個人データの使用もしくはその他の処理に関する各当事者の権利の範囲を拡大したり、かかる権利に対する制限を解除したりするものでない場合、または(iii)利用者に重大な悪影響を及ぼすものではないと Google が合理的に判断する場合。</li>
</ul>

<h3>8.2 変更の通知</h3>

<p>Google が第 8.1(a)項に基づいて本管理者条項の変更を計画し、Google の合理的な判断により、かかる変更が利用者に重大な悪影響を与える場合、Google は変更が適用される遅くとも 30 日前(適用される法令や規制、裁判所命令、または政府規制機関によって発行されたガイダンスに準拠するために必要な場合はこれより期間が短くなることもある)までに利用者に通知する商業上合理的な努力を払うものとします。当該の変更に同意できない場合、利用者はデータ共有設定を無効にすることができます。</p>

<h2>9. 追加条項</h2>

<h3>9.1</h3>

<p>この第 9 項(追加条項)が適用されるのは、Google が本契約の当事者でない場合のみです。</p>

<h3>9.2</h3>

<p>各当事者は、本管理者条項で規定されている義務を合理的な水準の技術および注意のもとに遵守するものとします。</p>

<h3>9.3</h3>

<p>いずれの当事者も、相手方当事者の書面による事前の承諾を得ずに、相手方の機密情報を使用または開示しないものとします。ただし、本管理者条項に基づく権利の行使または義務の履行を目的とする場合、または法律、規制もしくは裁判所命令により要求された場合はこの限りではありません。その場合、機密情報の開示が必要となる当事者は、かかる機密情報の開示前に、合理的に可能な限り妥当な予告期間をもって相手方当事者に通知するものとします。</p>

<h3>9.4</h3>

<p>本管理者条項に明示的に規定されている場合を除き、適用される法律により許可される最大限の範囲において、Google は、商品性、特定⽬的への適合性、権利の非侵害についての保証を含め(ただしそれらに限定されない)、明示的、黙示的、法律上その他を問わず、いかなる種類のその他の保証も行わないものとします。</p>

<h3>9.5</h3>

<p>いずれの当事者も、当事者の合理的な制御が及ばない状況に起因する不履行または履行遅滞については責任を負わないものとします。</p>

<h3>9.6</h3>

<p>本管理者条項のいずれかの条項(または条項の一部)が無効、違法、または施行不能となっても、本管理者条項の残りの条項は引き続き効力を有するものとします。</p>

<h3>9.7</h3>

<p>本管理者条項は、抵触法の原則にかかわらず、カリフォルニア州法に準拠し、カリフォルニア州法に従って解釈されるものとします。カリフォルニア州以外の法律、規則および規制とカリフォルニア州の法律、規則および規制との間に不一致がある場合、カリフォルニア州の法律、規則および規制が優先して適用されるものとします。各当事者は、カリフォルニア州サンタクララ郡の裁判所の専属的な対人管轄権に服することに同意します。国際物品売買契約に関する国際連合条約および統⼀コンピュータ情報取引法は、本管理者条項には適用されません。</p>

<h3>9.8</h3>

<p>契約終了または違反の通知はすべて英語の書面で行い、相手方当事者の法務部宛てに送付するものとします。Google 法務部の連絡先メールアドレスは legal-notices@google.com です。受領は、書面もしくは自動受信による受領、または電子的ログ(該当する場合)によって証明され、受領された時点で通知が完了したものと見なされます。</p>

<h3>9.9</h3>

<p>いかなる当事者も、本管理者条項で定められたいずれかの権利を行使しなかった(またはこれに遅延した)としても、権利の放棄とは見なされないものとします。いかなる当事者も、相手方当事者の書面による同意なしに本管理者条項のいずれの部分の権利も譲渡することはできません。ただし、(a)譲受人が本管理者条項の規定に拘束されることに書面で同意し、(b)譲受人が本管理者条項に基づく義務の履行を怠った場合は譲渡人がそれらの義務の責任をも負い、(c)譲渡人が利用者である場合は、測定サービスのアカウントを譲受人に移行し、かつ(d)譲渡人が譲渡について相手方当事者に通知した場合に限り、関係会社に譲渡することができます。これ以外の譲渡については、いかなるものも無効となります。</p>

<h3>9.10</h3>

<p>両当事者は独立した契約者です。本管理者条項は、当事者間に代理関係、パートナーシップ、または出資提携を成立させるものではありません。明示的に表明されていない限り、本管理者条項はいかなる第三者にも利益をもたらすものではありません。</p>

<h3>9.11</h3>

<p>適用される法律で認められる範囲で、本管理者条項は当事者間で合意されたすべての条件を定めるものとします。本管理者条項の締結にあたり、いずれの当事者も、本管理者条項に明示的に定められている場合を除き、いかなる声明、表明、または保証(善意または過失によりなされたかどうかを問わない)にも依拠しておらず、またかかる声明、表明、または保証に基づく権利または救済手段も有しないものとします。</p>

<p>&nbsp;</p>

<p><em>Google 測定データ管理者間のデータ保護に関する条項、第 1.2 版</em></p>

<p>&nbsp;</p>

<p>2019 年 11 月 4 日</p>
 

この情報は役に立ちましたか?

改善できる点がありましたらお聞かせください。
true
独自の学習プログラムを選択する

Google アナリティクス 4 を最大限に活用するための新しいリソースをご確認ください(google.com/analytics/learn)。新しいウェブサイトには、動画、記事、ガイド付きフローが含まれ、Google アナリティクスの Discord、ブログ、YouTube チャンネル、GitHub リポジトリへのリンクも記載されています。

今すぐ学習を始める

検索
検索をクリア
検索を終了
メインメニュー
858987457824100779
true
ヘルプセンターを検索
true
true
true
true
true
69256
false
false