IF()

真の場合 / 偽の場合の条件評価

真の場合 / 偽の場合の条件評価の結果を返します。最初の引数が TRUE として評価された場合は 2 番目の引数を評価した結果を返し、そうでない場合は 3 番目の引数を評価した結果を返します。

使用例

IF(TRUE, "はい", "いいえ") は、はいを返します。

IF(FALSE, "はい", "いいえ") は、いいえを返します。

IF((1 > 0), "はい", "いいえ") は、はいを返します。

IF((1 < 0), "はい", "いいえ") は、いいえを返します。

IF(ISBLANK(""), "はい", "いいえ") は、はいを返します。関連情報: ISBLANK()

IF(NOT(ISBLANK("")), "はい", "いいえ") は、いいえを返します。これは IF(ISNOTBLANK(""), "はい", "いいえ") と同等です。関連情報: ISNOTBLANK()NOT()

IF(([カウント] < 0), 0, [カウント])  は、カウント列の値がゼロより小さい場合は 0 を返し、ゼロ以上の場合はその値を返します。MAX(LIST(0, [カウント])) と同等です。関連情報: LIST()MAX()

IF(([日付] = TODAY()), TRUE, FALSE) は、日付列の値が今日の日付と一致する場合は TRUE を返し、一致しない場合は FALSE を返します。これは ([日付] = TODAY()) と同等です。関連情報: TODAY()

IF(USERSETTINGS("大文字の名前か"), UPPER([名前]), [名前]) は、大文字の名前かのユーザー設定の値が TRUE の場合はすべて大文字の名前列の値を返し、そうでない場合は名前列の値をそのままの状態で返します。関連情報: UPPER()USERSETTINGS()

IF(ISNOTBLANK([電話番号]), [電話番号], "(電話番号なし)") は、電話番号列の値が空白でない場合はその値を返し、空白の場合はテキスト(電話番号なし)を返します。

IF(ISNOTBLANK([顧客].[割引率]), ([価格] * [顧客].[割引率]), [価格]) は、顧客に割引が適用される場合は割引後の価格を返し、割引が適用されない場合は元の価格を返します。

うるう年かどうか

IF(
  (
    MONTH(
      DATE(
        "2/28/"
        & YEAR(TODAY())
      )
      + 1
    )
    = 2
  ),
  "うるう年",
  "うるう年でない"
)
  1. TODAY() は、今日の日付を返します。
  2. YEAR(...) は、返された日付の年を返します。
  3. "2/28/" & ... は、今年の 2 月 28 日を表す、MM/DD/YYYY 日付形式の Text 値を構成します。
  4. DATE(...) は、構成された Text 値を Date 値として宣言します。
  5. DATE(...) + 1 は、返された日付に 1 日を追加します。
  6. MONTH(...) は、算出された日付の月番号として 112 のいずれかを返します。ここで、1 は 1 月、12 は 12 月です。
  7. ((...) = 2) は、月番号が 2(2 月)であるかどうかを判別します。
  8. IF(..., "うるう年", "うるう年でない") は、今年の 2 月 28 日の翌日が 2 月である場合はうるう年を返し、そうでない場合はうるう年でないを返します。

関連情報: DATE()MONTH()TODAY()YEAR()

平日か週末か

IF(
  IN(
    WEEKDAY(TODAY()),
    LIST(1, 7)
  ),
  "週末",
  "平日"
)
  1. TODAY() は、今日の日付を返します。
  2. WEEKDAY(...) は、返された日付の曜日番号として 1~7 のいずれかを返します。ここで、1 は日曜日、7 は土曜日です。
  3. LIST(1, 7) は、2 つの番号 1 および 7 のリストを構成します。
  4. IN(..., ...) は、構成されたリスト内に、算出された曜日番号が存在するかどうかを判別します。
  5. IF(..., "週末", "平日") は、曜日番号が 1 または 7 の場合は週末を返し、そうでない場合は平日を返します。

関連情報: IN()LIST()TODAY()WEEKDAY()

構文

IF(論理式TRUE の場合の値, FALSE の場合の値)

  • 論理式 - TRUE または FALSE に評価される Yes/No 式。
  • TRUE の場合の値 - 論理式TRUE として評価された場合に限り、評価される式。
  • FALSE の場合の値 - 論理式FALSE として評価された場合に限り、評価される式。

TRUE の場合の値FALSE の場合の値はどちらも、互換性のある型の結果を生成する必要があります(どちらもテキスト型の結果、どちらも数値型の結果など)。結果は単一の値にも、リストにもできます。

関連情報

IFS()

SWITCH()

この情報は役に立ちましたか?

改善できる点がありましたらお聞かせください。
true
検索
検索をクリア
検索を終了
メインメニュー
11706324796203916473
true
ヘルプセンターを検索
true
true
true
false
false